梅田の公務員予備校・専門学校一覧

「大阪キタ」と呼ばれているエリアはJR大阪駅及び梅田駅周辺になります。

 

関西の窓口とも言われているくらい中枢になりますのでホテル、商業施設、オフィス街などが一手に集結しているのが特徴的になります。また、西日本最大級の繁華街でもあります。

 

さて、今回紹介するのは梅田の公務員予備校・専門学校一覧に関するテーマです。

 

地方上級・国家一般職、警察官、消防士、高卒程度試験、社会人経験者採用など目指すところは1人一人違ってきますので受験先に合わせて選ぶことを推奨します。専門職系、技術職系ですので取扱が少ないので注意が必要になります。

 

梅田の公務員試験予備校おすすめランキング

 

大阪市北区の人気スクールを厳選して掲載しています。

 

まずは気軽に資料請求をしてみてください!

 

 

所在地:大阪府大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスオフィスタワー15階

 

アクセス:JR大阪駅の中央南出口、阪急電車・阪神電車・大阪市営地下鉄 地下鉄四つ橋線の西梅田駅

 

受付時間:月~土 10:30-21:00、日祝祭 10:30-17:00

 

社会人の公務員予備校として梅田で人気があるのは大栄ですね。

 

平日・土曜日であれば21時まで開講していますので仕事終わりに立ち寄って勉強することができるのがポイントになります。大卒程度、高卒程度の両方に対応していますので公務員受験者でマッチングする方は多いと思います。教養型試験の警察官・消防士予備校としても評価が高いです。

 

 

数量限定!完全無料でプレゼント中!

 

  • キャンペーン割引実施中!
  • 合格実績豊富
  • 安い・格安の料金!
  • 一流講師による徹底指導
  • 充実のサポート体制・フォローシステム

 

 

所在地:大阪府大阪市北区太融寺町2-14 

 

アクセス:JR「大阪駅」、地下鉄・阪急・阪神「梅田駅」、地下鉄「東梅田駅」下車、Whityうめだ泉の広場M10出口から徒歩4分

 

受付時間:[月~金]13:00~19:00、[土・日・祝]9:00~15:00

 

梅田の公務員専門学校は複数あるのですがその中でも知名度が高いのが大原です。兎に角受講生へのサポート体制が充実していて二次試験の面接対策もシッカリしてくれますので最終合格を目指すことができます。特に高卒程度の公務員試験には力を入れていて気象大学、海上保安官、刑務官、自衛隊、裁判所事務官、入国警備官、税務職員など様々な職種に対応されています。

 

 

所在地:大阪市北区茶屋町1-27 ABC-MART梅田ビル(受付5階)

 

アクセス:阪急梅田駅中央口より徒歩1分。地下鉄御堂筋線梅田駅北改札より徒歩3分。JR大阪駅御堂筋口より徒歩4分。

 

LEC東京リーガルマインドは法律系資格に強いことで知られています。公務員試験においても最難関と言われている国家総合職に対応されています。関西で官僚を目指すのであればLECは候補に加えておきたいですね。

 

 

所在地:大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第一ビル12F

 

アクセス:地下鉄:御堂筋線梅田駅より徒歩5分/谷町線東梅田駅より徒歩5分、四ツ橋線西梅田駅より徒歩1分、JR線:北新地駅より徒歩1分/大阪駅より徒歩4分、阪神線:梅田駅より徒歩3分、阪急線:梅田駅より徒歩8分

 

 

生講義ですぐに質問できる点も魅力に感じ入会を決めました。私は勉強が苦手だったため、全て1番前の席に座り集中して受講するようにしました。


 

 

ネットの口コミやパンフレットを見て入会を決めました。東京アカデミーは公務員試験に対する様々なデータを持っていて、そのデータを知るか知らないかで、合否の結果が変わると思います。


 

大卒程度及び高卒程度公務員講座の個別相談会(無料)を実施されている校舎です。受験専門のアドバイザーによる試験対策等の説明を聞くことができますので興味がある方はぜひ参加してみてください。校舎は非常に利便性に優れている交通機関のすぐにありますので通学しやすい環境にあると思います。

 

東京アカデミーは社会人経験者枠も狙うことができますのでベーシックな地方上級・国家一般職、警察官・消防官以外を受験される方も必見です。

 

 

所在地:大阪市北区角田町1-12 阪急ファイブアネックス 4階

 

アクセス:阪急梅田駅から徒歩2分、JR大阪駅や地下鉄御堂筋線梅田駅、地下鉄谷町線東梅田駅からは徒歩5分

 

受付日時:月~金 11:00~19:30、土日祝 10:00~17:30

 

大卒程度の公務員試験全般に強い塾です。特に法律区分・行政職区分に力を入れています。

 

高卒程度の受験を検討されている方は東京アカデミー、大栄、LEC、大原が人気です。

 

 

所在地:大阪市北区中崎西2-4-12 梅田センタービル4F(32階建てビル)

 

アクセス:阪急・地下鉄御堂筋線梅田駅より徒歩6分、JR大阪駅より徒歩7分

 

受付時間:月~土・祝日 9:00~19:30、日 9:00~18:00

 

大手公務員試験予備校の代表格がTACです。当サイトでも頻繁におすすめしている大原やLECと比較されるケースが多いですね。TACは他社ではあまり力を入れているケースが少ない理系公務員講座があります。例えば化学職本科生、土木職本科生、機械職本科生、建築職本科生、工学の基礎コースなどですね。地方上級・国家一般職・国家総合職のイメージが強いのですが他にもいろいろコースがありますのでまずは資料請求で分析してみてください。

関連ページ

難波・心斎橋の公務員予備校一覧
「大阪ミナミ」の代表的なエリアが難波・心斎橋です。商業施設、商店街、施設などが多数ありますので観光で訪れた経験がある人は結構多いのではないでしょうか?なんばグランド花月、NMB48劇場などが近年では話
【2024年】大阪府庁の年収モデル~年齢・役職別一覧
近畿地方の経済・交通の中心になる大阪府は、大企業の本社や事業所が集中していることもあり、国内第二の都市としてのイメージが強い都市になります。 そこで、公務員として働きたい自治体としても人気があり
大阪市役所採用の難易度・年収モデル
大阪市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 西日本、近畿地方の経済・文化・交通の中心都市になる大阪市は、24の行政区で構成され、277万人暮らす大都市になります。お笑いと独自の食文化、また歴史的
堺市役所採用の難易度・年収モデル
堺市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 府内で2番目に人口が多い堺市は、政令都市のなかでは2番目に面積が小さく、人口密度の高い都市になります。大阪市のベットタウンの特徴を持つことから、居住人口
東大阪市役所採用の難易度・年収モデル
東大阪市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 大阪府第3位の人口を擁する東大阪市は、48万人が暮らす中核市になり、大阪市のベッドタウンの特徴を持ちながら大阪都市圏の中心都市として発展しています。
豊中市役所採用の難易度・年収モデル
豊中市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 1936年(昭和11年)市制誕生した豊中市は、平成24年(2012年)4月に中核市に指定され、現在人口40万人が暮らているまちです。そして、住宅都市の
枚方市役所採用の難易度・年収モデル
枚方市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 北河内地域及び京阪間の中核的なベッドタウンとして発展を遂げた枚方市は、人口約39万人が暮らし、中核市に指定されているまちです。商業施設や病院、教育施設
吹田市役所採用の難易度・年収モデル
吹田市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 1940年(昭和15年)に市制誕生した吹田市は、大阪府財政力指数ランキングでトップ3にランクインするなど活気ある経済が魅力です。そして、約40万人が暮
高槻市役所採用の難易度・年収モデル
高槻市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 住宅都市、工業都市の特徴をもつ高槻市は、1943年(昭和18年)市制誕生し、現在、人口約35万人が暮らす中核市になります。交通の便が良く、再開発に伴い
茨木市役所採用の難易度・年収モデル
茨木市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 大阪市と京都市の間にある茨木市は、人口29万人が暮らし、施行時特例市に指定また、中枢中核都市に選定されているまちです。そして、市内は高速道路や幹線道路
八尾市役所採用の難易度・年収モデル
八尾市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 人口約26万人が暮らし、中核市に指定されている八尾市は、交通の利便性の良さから住宅地が広がり、大阪市や奈良県のベッドタウンとして発展を遂げてきたところ
寝屋川市役所採用の難易度・年収モデル
寝屋川市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 昭和18年、4つの町村が合併して誕生した寝屋川市は、ベットタウンとして発展してきたまちで、人口約22万人が暮らす中核市になります。市内には商業施設や