【2024年度】札幌市役所採用試験のボーダー(合格点)を予想!
10の行政区を持つ政令指定都市で北海道庁所在地の札幌市は、公務員受験生から常に注目されている自治体となります。ここでは札幌市職員採用するための合格点や試験傾向についてもまとめていますので、参考としてご覧下さいね!試験のボーダーラインを知ることが、合格するためのターニングポイントとなります。
札幌市役所で働きたい人は必見!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
民間企業から公務員への転職を検討している方におすすめ!
社会人経験者採用(中途採用)に役立つ情報が満載!
札幌市職員採用試験概要
実施期間 | 内容 | |
---|---|---|
第一次試験 | 6月中の日曜日 |
・教養試験20問(択一)120分(専門試験も含む) |
第二次試験 | 7月上~中旬 | 口述試験個人面接(面接カード①②に沿って)、20分程度 |
第三次試験 | 8月中旬 | 口述試験個人面接(面接カード①②に沿って)、20分程度 |
札幌市の教養試験は一般知能のみで、人物重視の採用を行っており、2回の面接により人物を把握しています。
教養試験(一般知能)内容
数的推理 | 4問 |
---|---|
判断推理 | 3問 |
空間把握 | 3問 |
資料解釈 | 2問 |
文章理解(現代文) | 4問 |
文章理解(英文) | 4問 |
令和元年!札幌市役所採用試験の合格点はどれくらい?
公務員試験の合格点は好評されていませんが、平均点については毎年、6割以上の点数を取ることで1次試験合格できるとされています。そのため6割正解することが、公務員採用試験ボーダーラインと考えられますが、試験が難しければボーダーは低くなり、易しければ高くなることは必然的です。
そこで、札幌市役所採用試験のボーダーラインについても、一次試験突破するには6割以上の点数を取らなければならず、7割以上であれば確実に合格できると予想できます。
満点を狙うのでなくボーダー以上を目指す
2次試験の面接までいくには、1試験をクリアする必要があり、教養試験を7割正解すれば良いということになります。そのため満点や高得点を狙い、必死に勉強すると逆効果になってしまうことも。人間ですので、苦手な分野や得意分野があるはずです。苦手はあえて捨て、得意な分野に集中して確実に点数がとれるよう勉強するのも一つの手です。
また、札幌市役所の教養試験は、一般知識の出題はなく、一般知能のみの出題となっています。そのため、日本史や世界史、理科など勉強する必要はありませんのでそれだけ学習時間を確保することができます。時間に余裕があれば、苦手な問題も積極的に取り組むことで、平均合格点以上を狙うことも期待できます。
そして、教養試験は全体的にバランスよく出題されていますので、点数が取れるまでに時間のかかる数的推理、判断推理、文章理解(英文)をまず攻略することも合格ポイントとなっています。
札幌市役所で働きたい人は必見!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
関連ページ
札幌市職員 採用試験
https://www.city.sapporo.jp/jinji-iinkai/saiyo/shikenkubunn.html
札幌市職員採用試験対策の予備校選び
関連ページ
- 札幌市役所の難易度・倍率推移
- 北海道で公務員を目指す方のなかで、政令都市である札幌市役所合格狙っている受験生は必見となっていますよ!ここでは倍率推移を一覧にまとめており、難易度についても徹底検証!解説していますので、受験を検討して
- 札幌市役所の年収・給料モデル~年齢&役職別に掲載!
- 札幌市役所の平均年収、給料、賞与が気になる方は必見となっていますよ!ここでは役職(等級)別に一覧にまとめており、初任給や年齢、経験年数による給与が知りたい方はご覧下さいね!また、北海道職員のどちらか迷
- 札幌公務員受験学院の評判&口コミ
- 北海道の中心都市である札幌市は、大学や高校など教育機関が集積しており、将来の職業として公務員を考えている方もいることでしょう。また社会人からの転職として受験を検討している方もいるのではないでしょうか。
- 大原法律公務員専門学校札幌の評判&口コミ
- 札幌市には公務員受験に注力している資格予備校や塾など複数点在していますので、受験対策を検討している方は、どこにすれば良いのか迷われている方もいることでしょう。そこで、毎年、国家公務員、地方公務員の合格
- 吉田学園情報ビジネス専門学校公務員の評判&口コミ
- 高校生、短大生、大学生で、将来、北海道で国家公務員、地方公務員、警察官、消防官を目指す高校生、短大生、大学生は注目です。道内中心都市である札幌市にある吉田学園情報ビジネス専門学校の公務員学科について口