信州大学公務員講座の評判&口コミ評価
激戦化が続いている公務員試験は、合格するためにはそのポイントを把握して要領よく合理的に学習する必要があります。そのため独学で合格するのは極めて困難であり、多くの学生、浪人生、民間企業からの転職希望者が予備校等を利用しています。
そして国立大学内の公務員試験対策も学生から選ばれており、信州大学の松本キャンパスや長野キャンパス等でも開講しています。ここでは特徴や魅力、費用をまとめていますので、口コミ評判が気になるという方は参考にしてみてはいかがでしょうか。また、大学がある長野県には、松本市、飯田市、諏訪市、長野市、上田市に大手の公務員予備校等が点在していますので、学内講座のどちらか悩んでいる方は参考比較としてご覧下さいね!
PR※数量限定の無料キャンペーン
公務員になりたい人は必見!
民間企業から公務員への転職を検討している方におすすめ!
社会人経験者採用(中途採用)に役立つ情報が満載!
※こちらで紹介している情報は、今後変更、既に終了している場合もありますので、公式HPで確認することをおススメします。
信州大学公務員講座の特徴
参考ページ
https://www.univcoop.jp/shinshu/info/info_154.html
基本詳細
所在地 | 長野県松本市旭3-1-1(信州大学生活協同組合) |
---|---|
カリキュラムのスケジュールについて |
通常授業期:主に土曜日昼間に実施(一部、平日夜間) |
問い合わせ先 | 公務員講座事務局(松本キャンパス)か各地の購買書籍部 |
信州大学生活協同組合は、大学の協力を得て学生就職支援活動の一環として「公務員試験合格対策講座」を運営しています。公務員を目指す信大生が合格できるよう、業界の中でも指導力に優れた一流の講師陣を配して、どの学部の学生にもゼロから分かりやすく全力で指導・支援してくれます。
基本、3年生の本コースからの受講になりますが、早期スタートで初めて試験対策の概要をしっかりつかむことができる2年生対象プレコースも用意しています。
受講ポイント
- キャンパス内で行う1次試験対策講義
- 欠席時も安心!DVDサポート
- 実力判定模試を3回実施
- 論作文添削、2次試験対策として個別面接対策指導
- OB・OGによる面接対策・サポート
1次試験対策は、全国の大学で公務員試験対策講座を行ってきた実績ある講師陣を信州大学のキャンパスに迎え、ライブ(生)講義を行っています。そして、信州大学公務員講座では、筆記試験対策講義の他、業務説明会や4年生との交流会、面接対策など合格までを総合的にサポートしています。
また、目標とする職種試験に向けたコースを用意!さらに国税専門官や労働基準監督官などを併願される方、記述試験対策が必要な方向けのオプション科目のパックも用意しています。ニーズに合わせて試験対策できますので、無駄なく効率的に合格力を身につけることができます。
国家公務員(総合職・一般職)46名
国家専門職35名
都道府県庁職員60名
市町村職員58名
警察・消防・大学法人ほか22名
コース詳細・費用
行政職コース | 272,000円 |
---|---|
理工系技術コース | 150,000円 |
教養コース | 132,000円 |
行政専門オプション科目パック | 13,000円 |
2年生対象プレコース |
50,000円 |
※上記の価格は税込
信州大学公務員試験対策口コミ評価
- 手厚いサポートにより、頑張ろうという気持ちになれます講座を受講したことで、
- 仲間と競争心を持って学習ができました
- 大学院が忙しい中でも、講座により効率的な勉強ができました
- 講座での重要ポイントが、効率のいい勉強につながりました
- 講座DVDは休んだときのカバーだけでなく、復習にも役立ちました
- 公務員になった先輩のアドバイス等、講座にしかない魅力があります
- 特に技術系公務員は情報が少ないので、とてもありがたく感じました
- 個別面談で自分の問題点や効率的な勉強の仕方を教えていただけたのはすごくありがたかった
上記は公式サイト内にある合格体験談から抜粋したもので、他、口コミ等でも信州大学公務員講座評判は、受講生から好評なコメントが多く、分かりやすい講義や充実したサポート、フォロー体制は高く評価されています。専門学校よりは圧倒的に安く、予備校と比べても低料金で試験対策できますので、信州大学の学生の方にとって学内の公務員講座は魅力的ではないでしょうか。
そこで、長野県にあるTACや大栄、LEC、大原などでは無料体験セミナーやガイダンスなど行っていますので、一度参加してみると良いでしょう。大学の講座を含め、それぞれのメリットやデメリットを知ることができ、自分にあった試験対策することが最終合格に結びつけると考えられます。また、自分のペースで勉強したいという方は、通信講座クレアールも選択に入れて検討してみるのも良いかと思われます。
関連ページ
- 長野県庁の難易度・年収モデル
- 長野県庁職員採用の難易度・年齢別の年収モデル 信州そばや信州みそなどでも馴染みがあり、信州とも呼ばれている長野県は、本州のほぼ中央に位置し、山々に囲まれ海に面していない内陸県になります。国宝の善
- 長野市役所採用の難易度・年収モデル
- 長野市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 県庁所在地で行政機関が集まる長野県中心都市になる長野市は、地方都市ならではの魅力的な暮らしができるまちです。山や川、そして田園風景が広がる一方で、市街
- 松本市役所採用の難易度・年収モデル
- 松本市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 松本城を中心に城下町の歴史的風情が残る松本市は、人口約24万人が暮らし、中核市、国際会議観光都市に指定されているまちです。また、雄大な自然に囲まれなが
- 上田市役所採用の難易度・年収モデル
- 上田市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 2006年3月6日に旧上田市・丸子町・真田町・武石村が合併して発足した上田市は、戦国武将真田氏のゆかりの地として歴史文化が残され、菅平高原、美ヶ原高原
- 佐久市役所採用の難易度・年収モデル
- 佐久市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 2005年に佐久市・浅科村・望月町・臼田町の4つの自治体が合併して誕生した佐久市は、現在、人口約9万7千人が暮らし、日照時間が長く全国トップクラスの晴
- 飯田市役所採用の難易度・年収モデル
- 飯田市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 1937年に市制誕生し、2005年に下伊那郡 上村, 南信濃村が加わり現在の飯田市に至っています。人口9万4千人、長野県内第5位で、南信地方では最大の
- 安曇野市役所採用の難易度・年収モデル
- 安曇野市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 2005年に5町村(豊科町・穂高町・三郷村・堀金村・明科町)が合併して誕生した安曇野市は、人口約9万人が暮らし、長野県版「街の住み心地自治体ランキン
- 上田情報ビジネス専門学校公務員の評判&口コミ
- 県内3番目の人口規模を擁する上田市は、多くの文化遺産が残る街で、戦国時代の武将真田氏のゆかりの地でもあります。そんな上田市には公務員専門学校は少ないですが、市内で人気の高い「ウエジョビ」の公務員コース