富士宮市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル
富士山がある富士宮市は、富士山本宮浅間大社の門前町として発展し、名所や文化が今も残されているまちです。昭和17年に市制誕生し、現在、人口約12.4万人が暮らしています。
ここでは、富士宮市採用試験を検討している方のために、大卒、高卒等の試験難易度をはじめ、職員の平均年収や学歴別の給与、給料などもまとめていますので参考にして下さい。
富士宮市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
民間企業から公務員への転職を検討している方におすすめ!
社会人経験者採用(中途採用)に役立つ情報が満載!
富士宮市職員採用試験の難易度を徹底検証!
- 「挑戦・前進」 生き生きと仕事に取り組み、未来に果敢にチャレンジする職員
- 「誇りと愛着」 富士宮市職員としての自覚と誇り、地域愛を持つ職員
- 「市民が主人公」 すべては市民のため、市民感覚、市民目線で行動する職員
富士宮市は職員が目指す姿として上記のようなことを掲げています。
採用試験の情報
4月実施 | 一般事務(大卒)・4月先行実施枠、土木、建築、電気、機械 |
---|---|
7月実施 | 一般事務(大卒)、建築技術、保育士、保健師、管理栄養士、消防吏員(大卒) |
9月 | 一般事務(短大卒・高卒)、消防吏員 (短大卒・高卒) |
※R5年度採用試験実施
富士宮市役所は、令和4年度まではA日程、B日程で採用試験が行われましたが、R5年度については、4月、7月、9月に実施されました。4月は先行枠の大卒事務と技術職が行われています。
富士宮市役所の各職種試験難易度ランク
ここでは、行政&事務職をはじめ、消防士、技術職など、大卒、短大卒、高卒、社会人それぞれの採用試験の難易度を倍率と試験内容から総合的な観点からA~Dまでランク付けしてみましたので参考にして下さい。
Aランク(偏差値60以上) |
なし |
---|---|
Bランク(偏差値59~55) |
一般事務(大卒) |
Cランク(偏差値54~50) |
一般事務(短大・高卒) |
Dランク(偏差値49~45) |
消防士(高卒) |
Eランク(偏差値44~40以下) |
なし |
※各ランクの相当するレベル
富士宮市の採用試験難易度は事務職&管理栄養士が高め!それ以外は平均並み
事務(一般行政)の過去3年間の倍率
R5 | R4 | R3 | |
---|---|---|---|
一般事務(大卒)先行枠 | 6.8 | ー | ー |
一般事務(大卒) | 4.3 | 9.7 | 11.7 |
一般事務(短大・高卒) | 8.7 | 19.0 | 30.0 |
消防史員(大卒) | 2.3 | 3.0 | 7.5 |
消防史員(短大・高卒) | 3.5 | 6.5 | 12.0 |
富士宮市事務の倍率は、年々下降気味だが平均よりもやや高め
R3年、4年度試験においては大卒はもちろんですが、短大・高卒は超高倍率結果で、それに比べるとR5年度はだいぶ落ち着いた結果になっています。大卒区分は先行枠を設けたことから、受験生が分散された結果と思われます。また、消防士については、R3年度は高めであるもの、それ以降は平均並みの倍率になります。
事務(一般行政)の試験内容!対策まとめ
大卒 | 大卒(先行枠) | 短大卒・高校卒 | |
---|---|---|---|
第1次試験 |
教養試験 |
基礎能力試験 |
教養試験 |
第2次試験 |
適性検査 |
適性検査 |
適性検査 |
第3次試験 | 面接試験 | なし | なし |
大卒一般枠は3次試験、それ以外は2次試験で最終合格決定!
富士宮市役所の採用試験も人物重視となり、面接試験により最終的に合格者が決まります。自治体に沿った面接練習をすることが大事で、公務員予備校の活用により、効率的、短期間で合格力を身につけることができます。
筆記試験は2次試験への通過点!万全な対策が必須
大卒、短大・高卒)
教養試験:時事、社会、人文及び自然に関する一般知識並びに文章理解、判断推理、数的推理及び資料解釈に関する一般知能
大卒(先行枠)
基礎能力試験:基礎的な知的能力及びその応用力・学力を測定する試験
事務能力試験:総合的な事務処理能力を測定する試験
教養試験は従来の試験内容に加えて、時事を重視し、社会的に幅広い分野の題材(ICT、環境問題、社会保障など)も出題されます。過去問を活用して得点力UPしておく必要があります。また、先行枠は、公務員試験対策が不要ですが、試験の傾向や問題など知っておくためにも問題集を使い学習しておくと良いでしょう。
富士宮市職員(一般行政職)の年収・給与・賞与について徹底調査!
平均年収 587.5万円
平均年齢 41.4歳
平均給料月額 323,491円
平均給与月額 401,224円
平均ボーナス 157.8万円
平均諸手当総額 77,662円
平均退職金 2400.9万円
※2022年実績
富士宮市役所の年収は高い?安い?
13位/静岡県全36自治体
335位/全国地方公務員(全1788自治体)
244位/全国市役所(全772自治体)
富士宮市事務の年収は全国的に高い水準!
静岡県自治体年収ランキングでは13位、また、全国地方公務員、市役所のなかでも平均より高い年収を得ている自治体です。
新卒職員の初任給(地域手当含む)
大卒 197,451円
短大卒 177,778円
高卒 163,667円
※R5年4月1日時点
※上記金額のほかに諸手当、期末手当、勤勉手当が支給
経験年数&学歴別平均給料モデル
経験年数10年 | 経験年数20年 | 経験年数25年 | 経験年数30年 | |
---|---|---|---|---|
大学卒 | 32歳 257,640円 | 42歳 361,538円 | 47歳 391,500円 | 52歳 410,206円 |
高校卒 | 28歳 229,500円 | 38歳 325,500円 | 43歳 354,200円 | 48歳 382,300円 |
※令和4年4月1日時点
富士宮市事務は、大卒、高卒の給料差がやや大きい!?
毎年の昇給により富士宮市職員の年収は右肩上がりに上昇していきますが、大卒、高卒の給料は同年齢で比べると1~2万の差が見られます。そして、管理職手当の加算により、年収は大卒のほうが高年収を得ています。ただ、大学でかかった学費を考えると大卒、高卒の生涯年収はそれほど変わらないと思われます。
級別職員の年代及び給料
等級 | 職務内容 | 1号給~最高号給の給料月額 | 職員割合 |
---|---|---|---|
1級 | 20代 事務員・技術員 | 146,100円~247,600円 | 6.4% |
2級 | 20~30代 主事・技師 | 195,500円~304,200円 | 23.3% |
3級 | 20~40代 主査 | 231,500円~350,000円 | 14.5% |
4級 | 30~50代 主査 | 264,200円~384,200円 | 12.4% |
5級 | 40~50代 係長・主任主査 | 289,700円~393,000円 | 14.5% |
6級 | 40~50代 主幹 | 319,200円~410,200円 | 18.7% |
7級 | 50代 課長 | 362,900円~444,900円 | 10.0% |
8級 | 50代 部長・次長 | 408,100円~468,600円 | 3.2% |
※令和4年4月1日時点
※富士宮市一般行政職員数502人
富士宮市職員(事務)は、新卒職員は1級の事務員に任命され、数年後の経験を経た後に2級の主事に昇進します。3級の主査は早ければ20代のうちに昇任されている職員もいます。そして、採用から10~20年の間で、4級、5級に昇級している職員が多く、その後、経験や能力次第で主幹に昇進することができます。その一方で、主任主査、係長あたりで定年を迎える職員もいます。
そして、最高等級の部長、次長は800~900万円の年収が期待でき、職員のなかでもほんの一部の職員のみ昇進できる役職になります。
富士宮市職員(行政職以外)の給与、平均年収を調査!
職種 | 平均年齢 | 平均給料月額 | 平均給与月額 |
---|---|---|---|
技能労務職 | 54.2歳 | 339,804円 | 378,890円 |
税務職 | 36.3歳 | 285,745円 | 385,834円 |
福祉職 | 37.9歳 | 289,896円 | 341,702円 |
※令和4年4月1日時点
富士宮市職員のなかで、行政職と税務職の年収はほぼ同じぐらいですが、諸手当が高い税務職のほうがやや上になります。その次に福祉職で、技能労務職は、職員全体のなかでは最も低い水準になります。しかし、他の自治体の同種で比べると富士宮市はかなり高水準で、平均500万円以上の年収を得ています。
富士宮市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
富士宮市役所採用対策に強い予備校を探す
関連ページ
- 【2024年】静岡県庁の年収モデル~年齢・役職別一覧
- 静岡市、浜松市の2つの政令都市を持つ静岡県は、世界遺産の富士山をはじめ、海や山の自然、グルメ、温泉など観光資源が豊富にあり、国内外から多くの人が訪れます。 そんな魅力ある街を支え、県政の中心的役
- 【2024年】静岡県庁の難易度・偏差値を判定
- 日本の中部地方に位置する静岡県は、最大の人口を有する浜松市に、県庁所在地をおく静岡市の2つの政令都市を持ちます。そこで、公務員を目指す人のなかには、静岡県庁の職員として働きたいと思っている人もいること
- 浜松市役所採用の難易度・年収モデル
- 浜松市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 静岡県最大の人口を有する浜松市は、日本のほぼ中央に位置し、鉄道、高速道路、航空路全てを活用できる理想的な地理条件が整っている魅力あるまちです。また、海
- 静岡市役所採用の難易度・年収モデル
- 静岡市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 静岡県の県庁所在地で葵区、駿河区、清水区の3つの行政区で構成されている静岡市は、行政機関をはじめ公共施設、商業施設、医療機関、教育施設など集積し、東京
- 富士市役所採用の難易度・年収モデル
- 富士市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 人口県内3番目の施行時特例市になる富士市は、豊富な水資源により製紙業が盛んなまちです。そして、富士山と駿河湾など自然に囲まれたところで、交通インフラが
- 沼津市役所採用の難易度・年収モデル
- 沼津市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 多くの観光客が訪れる伊豆の玄関口になる沼津市は、静岡県東部地域の中心都市として発展し、自然と街のバランスがちょうど良く、東京と沼津の2拠点移住地として
- 磐田市役所採用の難易度・年収モデル
- 磐田市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル サッカーのジュビロ磐田やラクビーの静岡ブルーレヴズの拠点になる磐田市はスポーツのまちとして知られ、海・山・川など自然が豊かでアウトドアが楽しめるのも魅
- 藤枝市役所採用の難易度・年収モデル
- 藤枝市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 昭和29年3月に市制誕生した藤枝市は、静岡都市圏に属し、静岡市のベッドタウンの特徴を持ち、豊かな自然が溢れるなかで、ほど良い都会とほど良い田舎暮らしが
- 焼津市役所採用の難易度・年収モデル
- 焼津市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 市内には2つの港湾があり、漁業水揚げ額全国一位の実績を誇り、焼津市は経済活動が活発なまちです。そして、静岡都市圏に属し静岡市のベッドタウンの特徴をもち
- 掛川市役所採用の難易度・年収モデル
- 掛川市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 東海道新幹線やインターチェンジなど利便性の高い交通網により工業団地が立地し、掛川市は製造品出荷額1兆円を超える県内有数の工業都市として発展しています。
- 三島市役所採用の難易度・年収モデル
- 三島市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 移住希望地で今、注目されている三島市は、アルヒ株式会社による静岡県内で本当に住みやすい街No.1に輝き、最も人口が増えたまちです。「住環境」「交通利便
- 沼津情報・ビジネス専門学校の評判&口コミ
- 沼津市にはいくつか公務員受験に特化した専門学校、予備校がありますが、そのなかで、沼津情報・ビジネス専門学校に関心を高めている方もいいることでしょう。ここでは口コミ、体験談に注目!特徴や魅力をまとめてい