【2024年】福岡県庁の年収(給料)モデル~年齢・役職別一覧

人口約511万人、全国の都道府県中9位の福岡は、福岡市と北九州市の2つの政令指定都市を抱え、九州の政治、経済の中心地になります。

 

ここでは、職員数3万9000人が働く福岡県庁の職種別、平均給与、ボーナス、年収などまとめていますので、公務員受験や将来の職業の指針として参考にしてみて下さいね。特に、県内の市町村職員、隣接する県庁、国家公務員や、民間企業で迷われている方はご覧ください。

 

福岡県庁で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!

 

民間企業から公務員への転職を検討している方におすすめ!
社会人経験者採用(中途採用)に役立つ情報が満載!

 

福岡県庁公務員の平均年収~生涯賃金まで徹底検証!

 

全職種

 

給与424,112円、賞与1,738,000円、年収682.,6万円
年齢42.6歳 退職金(60歳定年)2,234万円

 

一般行政職

 

給与407,074円、賞与1,662,700円、年収654,6万円
年齢42.8歳 退職金(60歳定年)2,242万円

 

教育公務員

 

給与417,403円、賞与1,831,947円、年収683,5万円
年齢44.3歳 退職金(60歳定年)2,265万円

 

警察職

 

給与449,842円、賞与1,632,300円、年収702万円
年齢38.3歳 退職金(60歳定年)2,189万円

※総務省(H31年給与・定員等の調査結果)参考

 

平均給与月額(公務員)

 

  • 全地方公共団体:401,242円
  • 都道府県:413,909円
  • 政令都市:427,624円
  • 国家公務員:410,940円

 

福岡県の職員は、47都道府県年収ランキングで16位にランクインしています。地方公務員47都道府県平均年収が約654万円に比べ、682万円の福島県庁は、給料、給与、賞与が他の自治体よりも高いです。そして、政令都市ラスパイレス指数は100.6になります。

 

諸手当

 

全職種 82,312円
一般行政職 84,374円
教員職 54,710円
警察職 131,142円
内訳(職種によって異なる) 扶養手当、地域手当、住居手当、初任給調整手当、通勤手当、単身赴任手当、特殊勤務手当、管理職手当、へき地手当、特地勤務手当、定時制通信教育手当、産業教育手当、義務教育等教員特別手当、時間外勤務手当、宿日直手当、管理職員特別勤務手当、夜間勤務手当、休日勤務手当

 

生涯賃金

 

47都道府県の平均生涯年収は2億6429万8,000円で、福岡県庁の職員はそれよりか微弱ながら、高い金額であると考えられます。また、高卒は大卒よりも少ないですが、大学でかかる費用を考えると、最終的に大卒の職員と変わらないとも言われています。

 

福岡県庁VS民間企業年収比較

 

九州・沖縄地方の経済の中心地である福岡県は、通信業、輸送用機器、食品、電機・機械、卸業、サービス業、銀行など上場企業が集積しています。そして、福岡県民間企業年収ランキング1位は、RKB毎日ホールディングス1,316万円、続いて2位、西日本フィナンシャルホールディングス 920万円、3位、三井松島ホールディングス863万円、4位、安川電機792万円、5位、シノケングループ780万円になっています。

 

そこで、福岡県庁職員は、9位のOCHIホールディングス700万円、10位の西部電機676万円あたりの企業と同じくらいで、数ある上場企業トップ10内の平均年収になります。県内にある会社・企業よりも給与、賞与が高いと言えるでしょう。

 

福岡県職員の職種・学歴別初任給

 

職種 初任給
一般行政職

大卒:185,500円
高卒:151,200円

技能労務職

高卒:144,800円
中卒:132,700円

高等学校教育職

大卒:207,200円
高卒:162,200円

小中学校教育職 大学:207,200円
警察職

大学:204,900円
高卒:172,400円

 

国家公務員の初任給は、一般職(大卒)179,200円、高卒程度147,100円で、福岡県庁職員(行政職)の初任給のほうが高めになっています。ちなみに、国の警察職は、大卒208,000円、高卒169,500円になっています。

 

福岡県職員の職種・学歴・年齢別平均給料月額

 

区分 20~30歳 40歳 45歳 50歳

一般行政職
(大卒)

26,5万円 36,2万円 38,4万円 40,7万円

一般行政職
(高卒)

22,8万円 31,5万円 35,9万円 38,2万円
高等学校教育職(大卒) 30,8万円 39,3万円 42,3万円 43,5万円
高等学校教育職(高卒)  -  円 33,8万円 36,0万円 39,0万円
小中学校教育職(大卒) 30,6万円 38,6万円 41,2万円 42,2万円
警察職(大卒) 27,4万円 38,1万円 40,4万円 41,6万円
警察職(高卒) 25,5万円 33,8万円 39,7万円 40,6万円

 

大卒、高卒区分がある一般行政職、警察職は、20代~30代のあいだこそ給料の差はあるもの、40代後半、50代と年齢があがると給料差が縮まっていくのが上の表を見てみても分かります。年功序列で基本給が上がっていく仕組みが公務員の特徴でもあり、高卒は同期になる大卒と比べ、出世は遅いですが、40歳頃になるとほぼ同じポジションにつくことになります。

 

最終的に2~3万円ほど、大卒、高卒の給料差があり、役職や管理職昇格によって、それ以上の給与の差が生じることになります。

 

福岡県≪一般行政職≫役職別の月額給料・年収

 

区分(役職) 年代 給料 年収
1級(主事技師) 20代 142,300~273,300円 340~470万円
2級(主任) 20~30代 192,400~349,300円 420~570万円
3級(主査) 30~40代 228,600~387,800円 480~640万円
4級(係長) 30~50代 261,700~395,300円 560~710万円
5級(課長補佐) 40~50代 287,700~410,500円 570~730万円
6級(課長) 40~50代 318,200~444,200円 630~750万円
7級(次長) 40代半ば~50代 407,400~467,900円 740~840万円
8級(事務局長) 50代 457,700~526,800円 850~900万円
9級(部長) 50代半ば 521,000~558,800円 920~1000万円以上

 

福岡県(一般行政)は、職員の78%が1~4級(係長)に属し、努力、能力次第では高卒者も5級課長補佐、6級課長まで登りつめることが期待できます。そして、次長クラス以上になると、大半が大卒者になります。ただ、7級の次長は職員全体の0.9%、8級の事務次長は0.2%、最高級の9級は0.1%とわずかで、大学卒業しているからと、誰しも昇格できる役職ではありません。

 

努力、能力はもちろん人望、資質も問われ、1000万円以上の年収を得ている福岡県庁職員は一部に限られています。

 

福岡県庁で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!

 

福岡県職員 情報提供(人事・給与等)

 

https://www.pref.fukuoka.lg.jp/life/8/56/255/

 

福岡県庁採用対策に強い予備校を探す

 

福岡県の公務員予備校おすすめランキング

 

関連ページ

北九州市(小倉)の公務員予備校一覧
北九州市は政令都市に指定されている自治体です。門司区、若松区、戸畑区、小倉北区、小倉南区、八幡東区、八幡西区の7つの行政区に分類されています。主要ターミナルになるのは小倉駅です。また、豆知識として知っ
【2024年】福岡市役所の年収モデル~年齢・役職別一覧
東区、博多区、中央区、南区、西区、城南区、早良区の7区で構成される政令指定都市の福岡市は、人口約159万人を有する福岡県最大の都市になります。近畿地方以西の西日本では2番目、東京23区を除いた全国の市
【2024年】福岡市役所の難易度・偏差値を判定
九州地方の行政・経済・交通の中心地を担う福岡市は、東区、博多区、中央区、南区、西区、城南区、早良区の7区で構成されている政令都市になります。その市役所では、現在、約3万9000人が働いており、学生や転
福岡医健・スポーツ専門学校公務員の評判&口コミ
福岡県で消防官、救命救急士合格のため専門学校をお探しの方は必見となっていますよ!ここでは福岡医療・スポーツ専門学校について、公務員の特徴や魅力、学費を紹介!口コミ、体験談が気になる方も参考としてご覧下
九州大学公務員講座の評判&口コミ
九州大学がある福岡市には、たくさんの公務員受験学校が集積しており、北九州市や久留米市、古賀市、朝倉市、飯塚市等にも大手予備校が点在しています。そして、学生を始め、社会人などニーズに合わせて通学講座、通
福岡大学公務員講座の評判&口コミ
国内の国立、私立大学のなかで、公務員に強い大学として50位以内にランクインしている福岡大学は、学内講座を開講していますので、学生や卒業生のなかで試験対策を検討している方もいることでしょう。そして、県内