筑波研究学園専門学校公務員の評判&口コミ評価

茨城県で短期間の学習で公務員合格を狙う受験生は注目です!ここでは土浦市にある筑波研究学園専門学校について、口コミ体験談、感想など交え、特徴や魅力、学費を紹介しています。大手予備校や専門学校等で迷われている方は、比較として参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

そこで、県庁所在地の水戸市やつくば市、日立市、ひたちなか市、古河市、取手市、筑西市、神栖市など茨城で、国家公務員、地方公務員、公安系公務員を目指す高校生、大学生、社会人、フリーターの方もご覧下さいね!

 

PR※数量限定の無料キャンペーン

 

 

民間企業から公務員への転職を検討している方におすすめ!
社会人経験者採用(中途採用)に役立つ情報が満載!

 

 

※こちらで紹介している情報は、今後変更、既に終了している場合もありますので、公式HPで確認することをおススメします。

 

筑波研究学園専門学校の特徴

 

公式サイト

 

https://www.tist.ac.jp/public-service/

 

基本詳細

 

所在地 茨城県土浦市上高津1601
アクセス 最寄り駅:JR土浦駅、つくばエクスプレスつくば駅
フリーダイヤル受付時間 10:00~18:00
設置学科
  1. ものつくり学科
  2. 自動車整備工学科
  3. 建築環境学科
  4. 経営情報・公務員学科
  5. 公務員受験対策科
  6. 医療情報学科
  7. こども未来学科

 

 

1987年、土浦市に創設された筑波研究学園専門学校(TIST)は、在校生、卒業生、教員数、設置課程・学科数とも茨城県最大の総合専門学校です。そして、文部科学省から「職業実践専門課程」と認定され、企業や業界団体と密接に連携した実践的な職業教育が行われ、実学重視の職業教育がこの学園の特徴です。

 

また、各教員による授業のほかに、現役企業人による講義や演習、現場実習やインターンシップなど実施。卒業生は県内外の企業や教育機関、社会福祉施設、行政、医療機関など幅広いフィールドで活躍しています。

 

そして、TISTは公務員採用試験の合格実績で有名な「実務教育出版」の提携校で、全国規模の分析データを基に作成されたテキストと独自の合格ノウハウにより、短期集中6ヵ月間で公務員合格を目指すことができます。

 

そこで、筑波研究学園専門学校は、オープンキャンパスの体験学習を開催!公務員受験学校で迷われている方は積極的に参加してみると良いでしょう。さらに、TISTは高校在学中の現役合格をバックアップ!実践講座や夏期講座、模擬試験、面接対策など無料で受講することができます。

 

公務員受験対策科ポイント

 

  • 「少人数の授業」+「学び合い学習」+「週1回以上の模擬試験」
  • カリキュラムは一人ひとりにあった学習計画の立案
  • 面接対策で「対応力」「表現力」を身につける
  • ビジネススキル・パソコンスキルを身につける

 

筑波研究学園専門学校の公務員受験対策科は、国家公務員一般職(高卒程度)、 国家公務員専門職(税務)、裁判所一般職(高卒程度)、都道府県職員(一般事務・警察事務)、市町村立小中学校職員、市区町村職員、警察官、消防官、自衛官など目指すことができます。

 

学費

 

入学金+授業料+設備・実習費=合計
※教科書及び教材費等の諸費用

 

入学選考方法

 

  1. AO入学
  2. 高校生向推薦入学
  3. 大学・社会人向推薦入学
  4. 一般入学

 

筑波研究学園専門学校≪公務員≫口コミ評価

 

TISTに入学してから、自己分析や官公庁を調べ、先生に面接練習を繰り返ししていただき、入念に準備をしたことで、茨城県職員に合格することができました。

私は、苦手教科の克服ではなく、短い時間で得意教科の点数を伸ばせるよう意識してきました。問題を繰り返すことが大切なので模試を解き直したり、空いている時間に問題集を見たりして勉強を続けました。

学費は決して安くはないですが、コストパフォーマンスに見合った授業、サポートで納得。

授業内容はとてもよく、週1回以上の模擬試験は、自分の実力を把握することができ、苦手分野の克服、得意分野の点数UPなど確実に合格力が身についていると実感。自信につながりました。

 

筑波研究学園専門学校評判は、公務員科の学生からも好評を得ており、志望の試験種合格が狙えるノウハウがあると見解できます。そして、1次試験はもちろんですが、面接対策にも重点を置き、表面的な受験テクニックではなく、実際に試験に対応できる力を学園生活を過ごしながらも身につくようになっています。

 

また、ビジネスマナーに基づいた電話応対や来客応対力も身に付けることができ、非常に役にたったと実感している卒業生は多いようです。

 

関連ページ

【2024年】茨城県庁の年収モデル~年齢・役職別一覧
都道府県魅力度ランキングでは、毎回、最下位にある茨城県は、全国11位の人口数を擁し、政令指定都市を持たない県では最も多い都市になります。鹿島臨海工業地帯を形成、筑波研究学園都市が整備され、東京特別区の
水戸市役所採用の難易度・年収モデル
水戸市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 水戸黄門や偕楽園、梅まつりなどで有名な水戸市は、茨城県の県庁所在地で、中核市、保健所政令市、中枢中核都市に指定されているまちです。人口は約26万人で、
つくば市役所採用の難易度・年収モデル
つくば市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 日本国内最大の学術都市として発展しているつくば市は、人口約24万人で業務核都市、国際会議観光都市に指定されているまちです。そして、国立大学の筑波大や
日立市役所採用の難易度・年収モデル
日立市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル ものづくりが盛んな日立市は、茨城県の北東部、県北地域にあり、人口約16万人が暮らしています。そして、日立製作所・日立グループの企業城下町として知られて
ひたちなか市役所採用の難易度・年収モデル
ひたちなか市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 県内で4番目に人口が多いひたちなか市は、公園や海など自然が豊かで、都市機能も整っているので幅広い世帯が暮らしやすくなっています。そして、病院や教
土浦市役所採用の難易度・年収モデル
土浦市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 東に霞ヶ浦、西に筑波山が望める土浦市は、豊かな自然は今も残され、人口約14万人が暮らしている街です。そして、県南地域の商業・行政の中心的な役割を担って
古河市役所採用の難易度・年収モデル
古河市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 「関東の小京都」とも称されるほどに古い街並みが随所に残されている古河市は、茨城県西端の県西地域に位置し、人口約14万人が暮らしています。そして、災害少
取手市役所採用の難易度・年収モデル
取手市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 茨城県南部の玄関口になる取手市は、東京上野まで電車で35分の距離にあり、利便性の良さからベットタウンの特徴があります。そして、取手市は街のいたるところ
筑西市役所採用の難易度・年収モデル
筑西市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 筑波山の西側に位置している筑西市は、四季折々の美しい景色が魅力で、都心まで約70分で行けることからベットタウンの特徴があります。人口約98000人が暮
神栖市役所採用の難易度・年収モデル
神栖市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 鹿島臨海工業地帯を有する神栖市は、製造品出荷額は茨城県第1位で国内屈指の工業地帯として発展しているまちです。気候も人柄もやさしくてあたたかい!子育てサ
牛久市役所採用の難易度・年収モデル
牛久市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル ギネスブック公認の世界最大の大仏で有名な牛久市は、河童伝説のまちとしても知られています。そして、首都圏へのアクセスが便利で、豊かな自然環境と買い物や都
水戸経理専門学校公務員の評判&口コミ
公務員として働くには、1次、2次試験に合格しなければなりませんので、そのための対策として多くの受験生が専門学校や予備校、通信スクールなど利用しています。そこで、水戸市で高卒程度、初級公務員に強い学校を