消防士(消防官)の平均年収ってどのくらい?
自治体規模別の平均年収について
|
東京消防庁 |
政令都市 |
中核市 |
一般市 |
町・村役場 |
---|---|---|---|---|---|
平均年収 |
780万円 |
720万円 |
680万円 |
620万円 |
580万円 |
上記は概ねの平均年収になります。
消防士の年収・給料は全国で一律ではなく、各自治体の給与規定によって異なるのが特徴的になります。必ずしもではないのですが、基本的に財政規模の大きな自治体は給料・諸手当に恵まれてますので、平均年収が高くなっている傾向があります。
小規模の自治体と東京消防庁や政令都市を比較すると同じ仕事内容でも大きく収入に差が出ることもあります。
今回はいくつかのパターンに分けて、消防士の年収モデルを作成してみましたので、ご覧くださいませ。年齢別の給料、期末勤勉手当(ボーナス)に興味がある方もぜひ覗いてみてくださいませ。
消防士を目指す方は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
消防士の年収モデル一覧
①概ねの金額を掲載しています。あくまで例になりますので、実際とは異なる可能性があります。
②同期の中で出世コースの年齢別給料モデルを掲載しています。
東京消防庁
年齢 |
階級・役職 |
月収 |
ボーナス |
年収 |
---|---|---|---|---|
18歳~20歳 |
消防士(係) |
22万円 |
70万円 |
350万円 |
21歳~24歳 |
消防士(係) |
30万円 |
100万円 |
420万円 |
25歳~29歳 |
消防副士長(係) |
35万円 |
115万円 |
550万円 |
30歳~34歳 |
消防士長(副主任) |
40万円 |
140万円 |
680万円 |
35歳~39歳 |
消防司令補(主任) |
45万円 |
160万円 |
760万円 |
40歳~44歳 |
消防司令(課長補佐級) |
48万円 |
180万円 |
820万円 |
45歳~49歳 |
消防司令長(課長級) |
55万円 |
200万円 |
930万円 |
50歳~54歳 |
消防監(署長級) |
60万円 |
240万円 |
1100万円 |
55歳~59歳 |
消防正監(部長級) |
65万円 |
270万円 |
1250万円 |
60歳(定年) |
消防司監(部長級) |
72万円 |
320万円 |
1400万円 (退職金4500万円) |
高卒程度の新卒であれば22歳、23歳くらいには諸手当などを含めば年収400万円以上は簡単に超えてくるのが東京消防庁の高待遇を物語っています。26歳、27歳、28歳くらいにはサラリーマンの平均年収を大幅に上回りますので、数ある自治体の中でも高収入を狙えると言えるでしょう。また、昇任できる階級も幅広いのが特徴的になります。例えば人口の少ない自治体の場合ですと消防司令長が実質的にトップになるの対して、東京消防庁では消防監、消防正監、消防司監、消防総監とさらに上の階級を目指すことができます。
出世街道に乗った場合ですと同じ消防官でも大きく生涯賃金に差を付けることになるでしょう。
政令都市
年齢 |
階級・役職 |
月収 |
ボーナス |
年収 |
---|---|---|---|---|
18歳~20歳 |
消防士(係) |
20万円 |
60万円 |
320万円 |
21歳~24歳 |
消防士(係) |
28万円 |
90万円 |
380万円 |
25歳~29歳 |
消防副士長(係) |
32万円 |
100万円 |
480万円 |
30歳~34歳 |
消防副士長(係) |
35万円 |
120万円 |
600万円 |
35歳~39歳 |
消防士長(副主任) |
40万円 |
140万円 |
700万円 |
40歳~44歳 |
消防司令補(主任) |
44万円 |
160万円 |
750万円 |
45歳~49歳 |
消防司令(課長補佐級) |
48万円 |
180万円 |
820万円 |
50歳~54歳 |
消防司令長(課長級) |
52万円 |
200万円 |
900万円 |
55歳~59歳 |
消防監(部長級) |
60万円 |
240万円 |
1000万円 |
60歳(定年) |
消防正監(部長級) |
65万円 |
280万円 |
1200万円 (退職金4000万円) |
政令都市の消防官は比較的給与水準の高い傾向があります。理由は地域手当になります。小規模自治体の場合ですと3%程度のケースもあるのに対して政令都市の場合ですと7%~12%程度が加算されていますので、全体的に給与水準が高くなっているのです。また、諸手当などについても付きやすい傾向があることから平均年収は高くなっています。
配属先によっては40代でヒラの階級でも諸手当の関係で年収1000万円を超すケースもあります。その場合ですと出世をすると逆に給料が下がってしまうことも・・・。
中核市
年齢 |
階級・役職 |
月収 |
ボーナス |
年収 |
---|---|---|---|---|
18歳~20歳 |
消防士(係) |
18万円 |
55万円 |
290万円 |
21歳~24歳 |
消防士(係) |
26万円 |
80万円 |
350万円 |
25歳~29歳 |
消防副士長(係) |
30万円 |
90万円 |
440万円 |
30歳~34歳 |
消防副士長(係) |
33万円 |
110万円 |
550万円 |
35歳~39歳 |
消防士長(主任) |
38万円 |
130万円 |
660万円 |
40歳~44歳 |
消防司令補(課長補佐) |
40万円 |
145万円 |
720万円 |
45歳~49歳 |
消防司令(課長級) |
45万円 |
160万円 |
780万円 |
50歳~54歳 |
消防司令(課長級) |
48万円 |
180万円 |
850万円 |
55歳~59歳 |
消防司令長(部長級) |
55万円 |
220万円 |
960万円 |
60歳(定年) |
消防監(部長級) |
62万円 |
250万円 |
1100万円 (退職金3500万円) |
中核市の階級は消防士~消防正監までになります。消防司令長まで辿りつければ同期の中でもトップクラスの基本給になるでしょう。
自治体によっては政令都市以上の平均年収を誇るケースもありますので、どこの中核市採用試験を受験するか?さらには採用後の市の財政状況などが生涯賃金を決めるカギになるでしょう。
一般市
年齢 |
階級・役職 |
月収 |
ボーナス |
年収 |
---|---|---|---|---|
18歳~20歳 |
消防士(係) |
15万円 |
45万円 |
250万円 |
21歳~24歳 |
消防士(係) |
23万円 |
60万円 |
300万円 |
25歳~29歳 |
消防士(係) |
27万円 |
75万円 |
380万円 |
30歳~34歳 |
消防副士長(係) |
30万円 |
90万円 |
470万円 |
35歳~39歳 |
消防副士長(係) |
34万円 |
110万円 |
580万円 |
40歳~44歳 |
消防士長(主任) |
36万円 |
130万円 |
680万円 |
45歳~49歳 |
消防司令補(課長級) |
40万円 |
150万円 |
740万円 |
50歳~54歳 |
消防司令(署長級) |
45万円 |
170万円 |
800万円 |
55歳~59歳 |
消防司令(部長級) |
50万円 |
200万円 |
900万円 |
60歳(定年) |
消防司令長(部長級) |
60万円 |
240万円 |
1000万円 (退職金3200万円) |
自治体規模が小さいので政令都市では課長級に値する消防司令長がトップ階級になります。
こちらは中核市、政令都市以上に自治体によって給料・給与水準にバラつきがあります。
町・村役場
年齢 |
階級・役職 |
月収 |
ボーナス |
年収 |
---|---|---|---|---|
18歳~20歳 |
消防士(係) |
15万円 |
45万円 |
250万円 |
21歳~24歳 |
消防士(係) |
22万円 |
55万円 |
290万円 |
25歳~29歳 |
消防士(係) |
27万円 |
70万円 |
350万円 |
30歳~34歳 |
消防副士長(係) |
30万円 |
80万円 |
420万円 |
35歳~39歳 |
消防副士長(係) |
32万円 |
100万円 |
550万円 |
40歳~44歳 |
消防士長(主任) |
35万円 |
120万円 |
640万円 |
45歳~49歳 |
消防司令補(課長級) |
38万円 |
140万円 |
720万円 |
50歳~54歳 |
消防司令補(課長級) |
44万円 |
160万円 |
770万円 |
55歳~59歳 |
消防司令(署長級) |
50万円 |
190万円 |
880万円 |
60歳(定年) |
消防司令長(消防長) |
60万円 |
240万円 |
1000万円 (退職金3200万円) |
町、村の場合ですと募集枠が極端に少ないのが特徴的になります。数年に1度のペースで実施されているケースもあり、タイミングが合わないと就職できない場合もあります。全体的に平均年収は低いのですが、その分エリアの物価も安い傾向があり、マンション・一戸建ての価格帯がリーズナブルになります。マイホームを購入しない場合でも賃料が都市部の2分の1以下という物件はゴロゴロあります。
消防士を目指す方は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
関連ページ
- 消防士の難易度ランキング
- 消防士の難易度ランキング~倍率・競争率・合格率まとめ 今回は政令都市の大卒程度(Ⅰ類・上級)、短大卒程度(Ⅱ類・中級)、高卒程度(Ⅲ類・初級)消防士採用試験の難易度ランキングをまとめました。別途
- 消防士の年齢制限一覧
- 消防士(消防官)の年齢制限一覧表 消防士の受験資格で最も関心が高いと言われている年齢制限をまとめているページになります。 大卒程度(Ⅰ類)、短大卒程度(Ⅱ類)、高卒程度(Ⅲ類)によって年齢
- 消防士の初任給ランキング
- 消防士(消防官)の初任給ランキング 政令都市消防士&東京消防庁の初任給ランキングをまとめているページです。手取り額や1年目のボーナスについても徹底解説しています。 掲載の注意点
- 消防士の身長制限・体重制限一覧
- 消防士(消防官)の身長制限・体重制限一覧 今回は消防士の身長制限・体重制限一覧表を作成してみました。ちなみに基本的に大卒程度、短大卒程度、高卒程度で体格基準の違いはありませんので、学歴区分につい
- 消防士の視力検査・聴力検査基準一覧
- 消防士(消防官)の視力検査・聴力検査基準一覧 政令都市消防士&東京消防庁の視力検査・聴力検査基準についてまとめているページです。 掲載の注意点 ①内容が一部古い可能性があります。
- 消防士の階級・昇任試験について
- 消防士(消防官)の階級・役職一覧表 東京消防庁、政令都市、中核市・一般市に分けて消防士の階級制度と役職を一覧表にまとめて掲載しているページになります。 東京消防