【2024年】埼玉県庁の年収(給料)モデル~年齢・役職別一覧
都道府県のなかで第5位の人口数を有する埼玉県は、ベッドタウンとしての性質が強いもの、県内の事業所数は多く、県の財政力指数は全国第4位になります。そんな埼玉県で公務員を目指す人のなかには、埼玉県庁の年収は高いのか?気になる方もいるのではないでしょうか。また、毎月の給与や賞与はもちろん、退職金についても関心を高めている方もいることでしょう。
埼玉県職員は、約56,000人の人が働いており、主に行政職のほかに技能労務職、高等学校教育職、小中学校教育職、警察職に分かれています。業種別の平均給与もまとめていますので、県内の市役所や都道府県庁など地方公務員の比較として参考にしてみて下さいね!また、民間企業への就職で迷われている方もご覧下さい。
埼玉県庁公務員の平均年収~生涯賃金まで徹底検証!
全職種
給与435,424円、賞与1,741,700円、年収696万円
年齢41.1歳 退職金(60歳定年)2,236万円
一般行政職
給与421,181円、賞与1,687,500円、年収674万円
年齢42.7歳 退職金(60歳定年)2,238万円
教育公務員
給与422,538円、賞与1,821,888円、年収689万円
年齢41.9歳 退職金(60歳定年)2,256万円
警察職
給与468,096円、賞与1,599,500円、年収722万円
年齢37,7歳 退職金(60歳定年)2,215万円
※総務省(H30年給与・定員等の調査結果)参考
- 全地方公共団体:401,242円
- 都道府県:413,909円
- 政令都市:427,624円
- 国家公務員:410,940円
47都道府県職員平均年収ランキング(2018年)は12位にランクインし、県庁職員のなかで埼玉県の給料、月給、賞与は、平均を大きく上回っています。そして、埼玉県庁職員の全都道府県ラスパイレス指数は、100,3でこれについても平均以上になります。
ちなみに教育公務員については、高等学校教育職(特別支援・専修・各種)は平均年齢、44.0歳、平均給与44.2万円、小中学校教論は、40.9歳、41.2万円になります。
埼玉県庁で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
民間企業から公務員への転職を検討している方におすすめ!
社会人経験者採用(中途採用)に役立つ情報が満載!
諸手当
全職種 | 95,897円 |
---|---|
一般行政職 | 97,491円 |
教員職 | 72,011円 |
警察職 | 145,431円 |
内訳(職種によって異なる) | 扶養手当、地域手当、住居手当、初任給調整手当、通勤手当、単身赴任手当、特殊勤務手当、管理職手当、定時制通信教育手当、産業教育手当、義務教育等教員特別手当、時間外勤務手当、宿日直手当、管理職員特別勤務手当、夜間勤務手当、休日勤務手当 |
生涯賃金
47都道府県の平均生涯年収は2億6429万8,000円で、埼玉県庁公務員はそれよりも高い金額であると考えられます。また、高卒は大卒よりも少ないですが、大学でかかる費用を考えると、最終的に大卒の職員と変わらないとも言われています。
そして、埼玉県の警察職は、行政職などに比べ平均年齢が低いにも関わらず高収入の給与となっています。そのため生涯賃金についても、一般職員よりか高い金額が見込めます。
埼玉県庁職員VS民間企業年収比較
県内にはおよそ、企業17万、事業所25万の数があります。そして、埼玉の企業年収と同じくらいの会社は、精密機械のジェコー、金属製品のエイチワンがあげられ、県内企業年収ランキングでは11位、12位にランクインしている企業になります。それらと同等の年収が得られる埼玉県庁公務員の給料、給与、賞与は、県内でも高収入の職業になります。
ちなみに1位は 西武ホールディングスの806万円になります。さらに、埼玉県の平均年収は487万円で、県職員は約200万円近い差の年収を得ています。
埼玉県庁職種別の初任給
初任給
職種 | 初任給 |
---|---|
一般行政職 |
大卒:185,800 円 |
技能労務職 |
高卒:154,000 円 |
高等学校教育職 |
大卒:207,500 円 |
小中学校教育職 | 大学:207,500 円 |
警察職 |
大卒:215,300 円 |
国家公務員の初任給は、総合職183,700 円、一般職(大卒)179,200 円、高卒程度147,100 円で、埼玉県庁職員(行政職)の初任給のほうが若干高いです。
埼玉県職員の職種・学歴・年齢別平均給料月額
区分(学歴) | 20~30歳 | 40歳 | 45歳 | 50歳 |
---|---|---|---|---|
一般行政職(大卒) | 26.7万円 | 35.6万円 | 37.9万円 | 40.1万円 |
一般行政職(高卒) | 22.8万円 | 32.0万円 | 35.4万円 | 37.3万円 |
技能労務職(高卒) | 該当者なし | 該当者なし | 該当者なし | 35.8万円 |
高等学校教育職(大卒) | 30.3万円 | 38.3万円 | 41.0万円 | 41.8万円 |
高等学校教育職(高卒) | 該当者なし | 30.2万円 | 32.9万円 | 36.1万円 |
小・中学校教育職(大卒) | 30.5万円 | 38.0万円 | 40.2万円 | 41.2万円 |
警察職(大卒) | 29.4万円 | 38.5万円 | 40.6万円 | 41.6万円 |
警察職(高卒) | 25.7万円 | 35.0万円 | 38.9万円 | 40.5万円 |
公務員は、年功序列で基本給が上がっていく仕組みになっているので、長く働けばそれだけ基本給が高くなり安定した収入を得ることができます。大卒と高卒の学歴の差は、20~30代まではかなり給料差はありますが、年齢が上がるにつれ差が縮まります。また、役職が上がるにつれ手当が加算される分、昇格する、しないでは年収は大きく広がります。
埼玉県庁≪一般行政職≫役職別の月額給料・年収
級(役職) | 年代 | 月額給料 | 年収 |
---|---|---|---|
1級(主事・技師) | 20代 | 142,600~247,100円 | 380~460万円 |
2級(主事・技師) | 20代後半 | 192,700~303,800円 | 420~560万円 |
3級(主査・主任) | 30代 | 228,900~349,600円 | 500~650万円 |
4級(主査) | 30代半ば~40代 | 262,000~380,600円 | 570~720万円 |
5級(主幹) | 40代~50代 | 288,000~392,600円 | 630~750万円 |
6級 |
40代半ば | 318,500~409,800円 | 660~780万円 |
7級(課長) | 40代半ば~50代 | 362,300~444,500円 | 730~830万円 |
8級(副部長) | 50代 | 407,700~468,200円 | 780~860万円 |
9級(部局長) | 50代半ば | 458,000~527,100円 | 870~950万円 |
10級(本庁部長) | 50代半ば | 521,300~559,100円 | 960~1000万円以上 |
埼玉県庁行政職で最も多い20代の年収は380~460万円で、主に主事に属します。そして、30代になると3級(主査、主任)に昇格し、年収500~600万円が見込め、高卒者でもここまでは登りつめることができます。頑張りようでは4級主査、5級主幹までも期待できます。40代になると600万円以上、昇格によっては700~800万円が見込めます。
また、課長クラス以上になると大卒・院卒出身者が占め、わずかですが40代後半で管理職も可能です。そして、部長クラスの管理職になると年収900万円以上が期待でき、ほんの一握りですが、本庁部長になると1000万円の高収入が見込めます。
埼玉県庁で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
埼玉県の給与・定員管理等
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0201/kyuuyoteiin/index.html
埼玉県庁採用対策に強い予備校を探す
関連ページ
- 大宮の公務員予備校一覧
- 埼玉県さいたま市大宮区は県内の中枢エリアになります。ソニックシティ、スカイビルなど多数の施設があるのが特徴的になります。交通機関としては大宮駅、北大宮駅、大宮公園駅などがあります。数々の企業も集結され
- 【2024年】さいたま市役所の年収モデル~年齢・役職別一覧
- 都市雇用圏における東京都市圏の中心都市であるさいたま市は、西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区の10の行政区に構成されている政令都市になります。地方公務員を目指す際、給
- 【2024年】さいたま市役所の難易度・偏差値を判定
- 埼玉県の県庁所在地で、さいたま市は10の行政区が設置されている政令指定都市になります。令和2年4月1日現在の職員数は15,210人(男 8,133人 女 7,077人 )です。※教職員、派遣法による他
- 【2024年】埼玉県庁の難易度・偏差値を判定
- 40の市、22の町、1つの村がある埼玉県は、人口約734万人が居住している関東地方にある、海に面さない内陸県です。市の数40は日本の都道府県で最多、市町村数63は日本国内第3位になります。 そこ
- 川口市役所採用の難易度・年収モデル
- 川口市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 埼玉県南部の拠点都市として担っている川口市は、県内第二の人口を有し、約60万人が暮らしているまちです。宅地開発により鋳物工場は住宅地に変わり、都心のベ
- 川越市役所採用の難易度・年収モデル
- 川越市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 蔵造りの街並みや川越まつりなど人気の観光地として多くの人が訪れる川越市は、埼玉県南西部地域における産業、経済、文化、観光などの中心都市として発展してき
- 所沢市役所採用の難易度・年収モデル
- 所沢市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 人口は埼玉県4番目に多い所沢市は、約34万人が暮らし、豊かな自然環境と都心への交通利便性の良さからベットタウンとして近年、注目されているまちです。そし
- 越谷市役所採用の難易度・年収モデル
- 越谷市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 日光街道の旧越ヶ谷宿など歴史ある町並みが残る越谷市は、日本最大のショッピングセンターで有名な「イオンレイクタウン」があり、市外から多くの人が訪れていま
- 草加市役所採用の難易度・年収モデル
- 草加市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 県内6番目の人口を有する草加市は、市内の広範に住宅地が広がり、都心のベットタウンとして発展してきた歴史があり、いわゆる埼玉都民が多く居住しているまちに
- 春日部市役所採用の難易度・年収モデル
- 春日部市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 桐たんすの街として発展してきた春日部市は、施行時特例市、業務核都市に指定されているまちで、周辺エリアの拠点としても機能しています。そして、クレヨンし
- 上尾市役所採用の難易度・年収モデル
- 上尾市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 明治22年に誕生した上尾町は、昭和33年に近隣の平方町、原市町、大石村、上平村、大谷村との合併により現在の上尾市になります。埼玉県の南東部に位置し、県
- 熊谷市役所採用の難易度・年収モデル
- 熊谷市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 日本一暑いまちとして有名な熊谷市は、商業、農業、工業ともに盛んで、埼玉県北部地区における経済発展を担う中心拠点になります。そして、自然豊かな環境にあり