【2024年】さいたま市役所の年収モデル~年齢・役職別一覧
都市雇用圏における東京都市圏の中心都市であるさいたま市は、西区、北区、大宮区、見沼区、中央区、桜区、浦和区、南区、緑区、岩槻区の10の行政区に構成されている政令都市になります。地方公務員を目指す際、給料&年収の高い自治体が気になるという方もいることでしょう。
そこで、さいたま市役所は、行政職、技能労務職、高等学校教育職、小中学校教育職に大きく分けられ、約12,000人が従事しています。ここでは業種別の平均年収や行政職の役職別の給料など一覧にしていますので、参考にしてみて下さいね!また、さいたま市で民間企業への就職か公務員かで迷われている方もご覧下さいね。
さいたま市役所公務員の平均年収~生涯賃金まで徹底検証!
全職種
給与441,362円、賞与1,689,000万円、年収698万円
年齢40.1歳 退職金(60歳定年)2141万円
行政職
給与452,599円、賞与1,684,100円、年収711万円
年齢40.0歳、退職金(60歳定年)2286万円
教育職
年齢40.8歳、退職金(60歳定年)2175万円
※総務省(H30年給与・定員等の調査結果)参考
- 全地方公共団体:401,242円
- 都道府県:413,909円
- 政令都市:427,624円
- 国家公務員:410,940円
さいたま市役所職員の年収は、県庁所在地、政令都市であることから埼玉県内の自治体のなかではもちろん1位。そして、全国の自治体のなかでもトップテン入りしており、政令都市のなかでは3番目に高い地方公務員になります。政令都市ラスパイレス指数は、101.3で3位/20都市になります。
そして、さいたま市の行政職と教育職は、さほど変わらない平均年齢ですが、毎月の給与に差があることがわかります。行政職の手当が多いこともあり、この様な結果になっていると思われます。そして、教育職を詳しくみてみると高等学校教育職の平均年齢は51.2歳、平均給与479,294円で、小・中学校教育職は、40.3歳、404,928円になります。また、消防職員については、39.4歳、389,794円になります
さいたま市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
民間企業から公務員への転職を検討している方におすすめ!
社会人経験者採用(中途採用)に役立つ情報が満載!
諸手当(平均)
全職種 | 117,581円 |
---|---|
一般行政職 | 137,105円 |
教員職 | 82,243円 |
内訳(職種によって異なる) | 扶養手当、地域手当、住居手当、初任給調整手当、通勤手当、単身赴任手当、特殊勤務手当、管理職手当、義務教育等教員特別手当、時間外勤務手当、宿日直手当、管理職員特別勤務手当、夜間勤務手当、休日勤務手当、寒冷地手当 |
生涯賃金
およそ2億9414万円と予想されます。また、高卒は大卒よりも少ないですが、大学でかかる費用を考えると、最終的に大卒の職員と変わらないとも言われています。
さいたま市職員VS民間企業年収比較
市内には本社を置く企業がたくさんあり、さいたま市上場企業25社のなかで、最も年収の高いのが電機機器メーカーの芝浦電子の701万円になります。次いで、2位クラリオン685万円、3位タムロン681万円になり、さいたま市役所の年収は、市内の上場企業トップ3を上回る高さを誇っています。
さいたま市職員の職種別初任給
職種 | 初任給 |
---|---|
一般行政職 |
大卒:179,900円 |
技能労務職 | 高卒:146,400円 |
高等学校教育職 | 大卒:207,500円 |
小中学校教育職 | 大卒:207,500円 |
県内国家公務員の初任給は、一般職(大卒)179,200円、高卒程度147,100円で、さいたま市職員(行政職)の大卒初任給のほうが若干高いですが、高卒は少ないです。
さいたま市職員の職種・学歴・年齢別平均給料月額
区分 | 20~30歳 | 40歳 | 45歳 | 50歳 |
---|---|---|---|---|
一般行政職(大卒) | 25.9万円 | 32.3万円 | 36.8万円 | 38.6万円 |
一般行政職(高卒) | 21.6万円 | 29.3万円 | 32.3万円 | 36.8万円 |
技能労務職(高卒) | 21.6万円 | 29.3万円 | 32.3万円 | 36.8万円 |
高等学校教育職(大卒) | 30万円 | 36万円 | 38万円 | 41万円 |
小・中学校教育職(大卒) | 29万円 | 35万円 | 37万円 | 39万円 |
民間企業では崩れつつある年功序列の給与制度が、公務員では維持されているので、個人の成績に関わらず毎年の昇給により給料UPするのは魅力です。長く勤めるほど基本給が上がっていくので、安心感もあります。また、高卒は同期になる大卒と比べ、出世は遅いですが、40歳頃になると同じポジションにつくことになりますので、多少、給料差はあるもの若いときよりも縮まっていきます。
ただ、役職や管理職につく、つかないとでは同年代のなかでも月額の給与の差は大きいのが現状です。
さいたま市≪一般行政職≫役職別の月額給料・年収
区分(役職) | 年代 | 月額給料 | 年収 |
---|---|---|---|
1級(主事・技師) | ~20代後半 | 141,900~280,700円 | 350~550万円 |
2級(主任) | 30代~後半 | 232,300~355,100円 | 550~700万円 |
3級(係長) | 40代 | 268,800~398,200円 | 630~800万円 |
4級(課長補佐) | 40代後半 | 304,900~412,500円 | 680~820万円 |
5級(課長) | 50代 | 351,000~450,900円 | 750~900万円 |
6級(次長) | 50代半ば~ | 393,100~482,800円 | 850~930 |
7級(部長) | 50代後半 | 446,000~516,300円 | 890~980万円 |
8級(局長・区長) | 50代後半 | 504,200~556,300円 | 960~1000万円以上 |
さいたま市役所の職員7割以上の方が係長、課長補佐までの役職につくことができ、課長まで登りつめるのはほんの一部になります。ちなみに20代の多くは主事・技師に含まれ、年収は約350~550万円で、民間企業の平均年収が432万円で、さいたま市職員20代は既にこの平均年収を上回ることができます。
そして、30代になると主任に昇格し年収600万円以上が見込め、40代になると700万円、50代に突入し課長クラスになれば年収800~900万円が期待できます。そして、ほんの一握りですが、部長、局長になれば1000万以上も夢ではありません。ただし、管理職のほとんどが大卒出身者になり、高卒出身者は頑張ってもせいぜい課長クラスぐらいと思われます。
さいたま市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
さいたま市職員 給与の公表など
https://www.city.saitama.jp/006/005/005/004/index.html
さいたま市役所採用対策に強い予備校を探す
関連ページ
- 大宮の公務員予備校一覧
- 埼玉県さいたま市大宮区は県内の中枢エリアになります。ソニックシティ、スカイビルなど多数の施設があるのが特徴的になります。交通機関としては大宮駅、北大宮駅、大宮公園駅などがあります。数々の企業も集結され
- 【2024年】さいたま市役所の難易度・偏差値を判定
- 埼玉県の県庁所在地で、さいたま市は10の行政区が設置されている政令指定都市になります。令和2年4月1日現在の職員数は15,210人(男 8,133人 女 7,077人 )です。※教職員、派遣法による他
- 【2024年】埼玉県庁の年収モデル~年齢・役職別一覧
- 都道府県のなかで第5位の人口数を有する埼玉県は、ベッドタウンとしての性質が強いもの、県内の事業所数は多く、県の財政力指数は全国第4位になります。そんな埼玉県で公務員を目指す人のなかには、埼玉県庁の年収
- 【2024年】埼玉県庁の難易度・偏差値を判定
- 40の市、22の町、1つの村がある埼玉県は、人口約734万人が居住している関東地方にある、海に面さない内陸県です。市の数40は日本の都道府県で最多、市町村数63は日本国内第3位になります。 そこ
- 川口市役所採用の難易度・年収モデル
- 川口市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 埼玉県南部の拠点都市として担っている川口市は、県内第二の人口を有し、約60万人が暮らしているまちです。宅地開発により鋳物工場は住宅地に変わり、都心のベ
- 川越市役所採用の難易度・年収モデル
- 川越市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 蔵造りの街並みや川越まつりなど人気の観光地として多くの人が訪れる川越市は、埼玉県南西部地域における産業、経済、文化、観光などの中心都市として発展してき
- 所沢市役所採用の難易度・年収モデル
- 所沢市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 人口は埼玉県4番目に多い所沢市は、約34万人が暮らし、豊かな自然環境と都心への交通利便性の良さからベットタウンとして近年、注目されているまちです。そし
- 越谷市役所採用の難易度・年収モデル
- 越谷市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 日光街道の旧越ヶ谷宿など歴史ある町並みが残る越谷市は、日本最大のショッピングセンターで有名な「イオンレイクタウン」があり、市外から多くの人が訪れていま
- 草加市役所採用の難易度・年収モデル
- 草加市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 県内6番目の人口を有する草加市は、市内の広範に住宅地が広がり、都心のベットタウンとして発展してきた歴史があり、いわゆる埼玉都民が多く居住しているまちに
- 春日部市役所採用の難易度・年収モデル
- 春日部市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 桐たんすの街として発展してきた春日部市は、施行時特例市、業務核都市に指定されているまちで、周辺エリアの拠点としても機能しています。そして、クレヨンし
- 上尾市役所採用の難易度・年収モデル
- 上尾市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 明治22年に誕生した上尾町は、昭和33年に近隣の平方町、原市町、大石村、上平村、大谷村との合併により現在の上尾市になります。埼玉県の南東部に位置し、県
- 熊谷市役所採用の難易度・年収モデル
- 熊谷市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 日本一暑いまちとして有名な熊谷市は、商業、農業、工業ともに盛んで、埼玉県北部地区における経済発展を担う中心拠点になります。そして、自然豊かな環境にあり