東北大学公務員講座の評判&口コミ評価

2018年度に300名以上の公務員合格実績がある東北大学は、学内講座を開講していますので、試験対策を検討している学生は公務員専門予備校、通信講座など選択肢が多々あります。ここでは東北大学の公務員講座の特徴や魅力を紹介!口コミ評判が気になる方はもちろんですが、どこにするか悩んでいる学生は参考比較としてご覧下さいね!

 

PR※数量限定の無料キャンペーン

 

 

民間企業から公務員への転職を検討している方におすすめ!
社会人経験者採用(中途採用)に役立つ情報が満載!

 

 

※こちらで紹介している情報は、今後変更、既に終了している場合もありますので、公式HPで確認することをおススメします。

 

東北大学公務員講座の特徴

 

詳細ページ

 

https://www.tohoku.u-coop.or.jp/career/

 

基本詳細

 

問い合わせ・相談・受付

東北大学生活協同組合キャリアサポートプラザ
宮城県仙台市青葉区河内27-1 東北大学河内南(文系)キャンパス厚生館内

アクセス

片平キャンパス:仙台市青葉区一番町1-14-15
川内北キャンパス:仙台市青葉区川内41
川内南キャンパス:仙台市青葉区川内27-1
青葉山東キャンパス(工学部):仙台市青葉区荒巻字青葉6-6
青葉山新キャンパス(農学部):仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
青葉山北キャンパス(理学部・薬学部):仙台市青葉区荒巻字青葉6-3
星陵キャンパス:仙台市青葉区星陵町2-1

 

 

東北大学の学内公務員講座は、文学部が主催、大学生協組合キャリアサポートプラザが企画、運営を行っています。文学部主催の講座ですが学部・研究科を問わず、学部3年生・大学院1年生が受講できます。開講から17年目を迎え、これまで多数の合格者を輩出してきた信頼と実績のある講座となっています。

 

そして、一次試験の筆記から二次試験の面接・集団討論の対策は、周到なカリキュラム、経験豊富な講師陣、充実した教材・実践的なトレーニング、親切丁寧なカウンセリングにより、的確、最大限のサポートを提供しています。そこで、東北大学の公務員合格者の半数以上が、この学内講座の受講生で、2018年度は160人受講者のうち157名が最終合格を果たしています。

 

2019年度公務員採用実績(東北大学学内講座受講生)

 

国家公務員総合職14名
国家公務員一般職32名
国家公務員専門職27名
都道府県庁・市役所84名
合計157名(受講生160名中)

 

受講ポイント

 

  • 基本コース+オプションで合格力UP
  • 面接や集団討論練習、面談、個別指導は追加費用なし
  • 地方上級試験はもちろん国家公務員にも強い
  • 定員275名:(行政職総合コース250名・技術職コース25名)

 

大学の授業と両立できますか?

本講座は東北大学の授業時間や学事日程に合わせてスケジュールを組み立てております。大学の授業がある時期は授業終了後に、長期休暇中は午前中に講義があります。やむを得ない事情で欠席してしまった場合も、講義ビデオ(DVD)による自宅学習も可能です。よってスケジュール的には両立可能といえますが、結局はあなた自身の努力次第であることは言うまでもありません。

 

コース詳細

 

基本コース

 

オプションコース

 

直前対策行政コース(講義44回):
直前対策技術コース(講義12回):
直前対策心理職コース(講義36回):
公文書管理検定実務編コース(講義4回):

 

東北大学≪公務員試験対策≫口コミ評価

 

いずれのコースも過去のデータを参照したテキストになっており、講師の方もその多くが信頼できる授業を行ってくれるので、しっかりついていけば、ほとんどの筆記試験について合格レベルの知識が得られるようになっています。また、人物試験対策も充実しており、面接や集団討論を練習できる環境が整っていることに加え、過去の講座生の面接本番のデータが大量にあるので、自分の志望職の対策を効率よく的確にやれます。

大学で受講できる利便性や一次試験から面接試験まで幅広くサポートしていただける安心感は、生協の公務員講座ならではの特色だと感じています。キャリアサポートプラザの職員のみなさんや一緒に公務員を目指す仲間たちと交流できたことは本当に心の支えとなりました。

学内講座を受講して良かったことは、講義のわかりやすさだけでなく、勉強以外の面でも充実していたことです。様々な面をトータルサポートしてもらえるのが講座の魅力だと思います。

大学生協の公務員講座は学内で開講されるので、大学の授業に支障をきたすことなく公務員試験対策できます。また、面接対策等の勉強以外のサポートも充実しているので、しっかりと公務員講座と向き合ってたいさくすれば合格を勝ち取ることができます。

 

上記は東北大生の体験談、感想となりますが、生協の公務員講座評判は、講師、教材、サポートなど高評価を得ており、キャリアサポートプラザの存在は合格に欠かせないと感じている方は多いようです。そして、難易度の高い総合職合格者も輩出するなどレベルの高い試験対策が可能です。

 

そこで、宮城県仙台市には国家公務員(総合職・一般職)に強いWセミナー(TAC)や地方上級合格実績が高い東京アカデミーがあり、その他大手専門予備校が集積していますので、公務員試験対策の際は、学内講座と併せて検討してみると良いでしょう。また、自分のペースで自宅で勉強したいという方はオンライン講座のクレアールも選択の一つにピックアップしておきたいものです。

 

関連ページ

仙台市役所の難易度・倍率推移
宮城県の中心都市である仙台市は、東北地方最大の都市で5つの行政区で構成されている政令都市となります。県内で公務員を目指す人のなかには、市職員採用試験に向けて勉強している方もいることでしょう。ここでは仙
仙台市役所の年収・給料モデル~年齢&役職別に掲載!
比較的、政令都市の公務員年収は他の自治体よりも高い傾向としていますが、宮城県で公務員を目指す方のなかには、仙台市職員に狙いを定めている方もいることでしょう。ここでは役職別の給料をまとめていますので、年
【2024年度】仙台市役所のボーダー(合格点)を予想!
何でもそうですが試験対策する際は、合格に必要な点数を取るための実力をつける必要があります。そこで公務員である仙台市役所の採用試験のボーダーラインはどうなのか?気になる方も多いのではないでしょうか。ここ
仙台総合ビジネス公務員専門学校の評判&口コミ
公務員と資格の合格を目指すオリジナル授業、能力・習熟度に合わせた担任制&少人数制により、高い一次試験、二次試験合格率を誇っています。また、即戦力を身につけるためのスキル学習は、日商簿記検定2・3級、
仙台大原簿記情報公務員専門学校の評判&口コミ
仙台市在住の高校生・大学・短大・専門学校・社会人・フリーターで、公務員試験にチャレンジしたいという方は必見となっていますよ!ここでは、仙台大原簿記情報公務員専門学校に注目!口コミ体験談を交え特徴や魅力
東京法律専門学校仙台校の評判&口コミ
仙台市で公務員受験を検討している方のなかには、専門学校でしっかりと勉強したいという方もいることでしょう。ここでは東京法律専門学校の仙台校口コミ体験談など注目し、特徴や魅力をまとめていますので、他校との