瀬戸市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル

 

古くから陶磁器の生産が盛んな瀬戸市は、市内各地に窯元や工房が点在し、「やきもの」のまちとして知られています。そして、中心拠点となる新瀬戸駅・瀬戸市駅周辺は生活利便機能が集積し、尾張瀬戸駅周辺は商業施設や文化施設などが多く立地し、居住地としての優位性が高いエリアになります。

 

ここでは、瀬戸市採用試験を検討している方のために、大卒、高卒等の試験難易度をはじめ、職員の平均年収や学歴別の給与、給料などもまとめていますので参考にして下さい。

 

瀬戸市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!

 

民間企業から公務員への転職を検討している方におすすめ!
社会人経験者採用(中途採用)に役立つ情報が満載!

 

瀬戸市職員採用試験の難易度を徹底検証!

 

瀬戸市が求める人材

  1. 公務員としての基礎能力がある
  2. 達成意欲が高く責任感がある
  3. 協調性がある
  4. コミュニケーション能力がある
  5. 瀬戸市のために働きたいという熱い想いがある

 

採用試験の情報

 

新卒・第二新卒採用

事務職、保育職、消防職、消防職(救急救命士)
技術職(土木・電気・機械)

キャリア採用
(行政実務経験者・民間企業等経験者)

事務職
技術職(土木・電気・機械)、保育職

障害者採用 事務職

※R5年度採用試験実施

 

瀬戸市役所は、事務職、技術職、保育職、消防職など募集しており、新卒・第二新卒採用、キャリア採用、障害者採用の区分を設けて実施されています。

 

瀬戸市役所の各職種試験難易度ランク

 

ここでは、行政&事務職をはじめ、消防士、資格免許職、技術職など、大卒、短大卒、高卒、社会人それぞれの採用試験の難易度を倍率と試験内容から総合的な観点からA~Dまでランク付けしてみましたので参考にして下さい。

 

Aランク(偏差値60以上)
※国家一般職(大卒)、外務省

なし

Bランク(偏差値59~55)
※地方上級(政令都市)、東京消防庁

なし

Cランク(偏差値54~50)
※地方中級、国家一般職 (高卒)、消防士(大卒)

事務職
消防職
保育職
技術職(土木・電気・機械)新卒・第二新卒

Dランク(偏差値49~45)
※地方初級、警察官(大卒)、消防士(高卒)

技術職(土木・電気・機械)キャリア

Eランク(偏差値44~40以下)
※警察官(高卒)、自衛官

なし

※各ランクの相当するレベル

 

瀬戸市職員採用試験の難易度は、試験内容、受験生レベルからして県内平均並みと思われます。

 

事務(一般行政)の過去倍率

 

瀬戸市役所は過去の採用試験実施結果について公表しているページが見つかりませんでした。そこで、瀬戸市の事務職は大卒程度試験で、新卒・第二新卒採用とキャリア採用に分けて募集しており、試験内容はどちらもSPI試験になるので幅広い人がチャレンジしやすくなっています。そのため、比較的、高い倍率が予想されます。

 

事務(一般行政)の試験内容!対策まとめ

 

1次試験 書類選考(受験申込書、自己PR書)
2次試験 集団面接
3次試験

総合試験:SPI3(性格検査、基礎能力検査)、職種別試験、自己分析シート
人物試験:3分間自己PR(新卒・第二新卒)、5分間自己PR(キャリア)、個人面接

 

瀬戸市事務は3次試験がやまば!?

 

1次試験は書類選考、2次試験は集団面接で、3次試験は総合試験、人物試験が実施されるなど、瀬戸市は人物重視の採用試験になります。2次試験合格しても3次には多くの試験科目が用意されているので、受験生にとってはかなり負担になるかと思われます。ただ、瀬戸市は教養試験のかわりにSPI試験を導入しているので、筆記対策の面では比較的軽くなると感じられます。

 

瀬戸市職員(一般行政職)の年収・給与・賞与について徹底調査!

 

平均年収 588.9万円
平均年齢 40.3歳
平均給料月額 310,900円
平均給与月額 404,500円
平均ボーナス 150.0万円
平均諸手当総額 93,504円
平均退職金 1749.7万円

※2022年実績

 

瀬戸市役所の年収は高い?安い?

 

25位/愛知県全55自治体
317位/全国地方公務員(全1788自治体)
232位/全国市役所(全772自治体)

 

瀬戸市事務の年収は愛知県平均水準!

 

比較的に平均年齢が若い瀬戸市は全国地方公務員、市役所のなかでは高めの年収を得ています。

 

新卒職員の初任給(地域手当含む)

 

大学院卒 216,452円
大卒 203,202 円
短大卒 182,956 円
高卒 168,434 円

※R5年4月1日時点
※上記金額のほかに諸手当、期末手当、勤勉手当が支給 

 

経験年数&学歴別平均給料モデル

 

経験年数10年 経験年数20年 経験年数25年 経験年数30年
大学卒 32歳 264,273円 42歳 該当なし 47歳 390,086円 52歳 410,093円
高校卒 28歳 該当なし 38歳 該当なし 43歳 328,040円 48歳 392,425円

※令和4年4月1日時点

 

採用30年までは一定のペースで昇給!右肩上がりに年収UP

 

瀬戸市役所の事務の給料は、採用されてから50歳ぐらいまで徐々に給料がUPしています。そして、50代以降になると微妙ながら昇給しています。また、40代、50代になると管理職につく人、そうでない人の年収差が広がる傾向にあり、特に管理職につく割合が多い大卒職員のほうが高い年収を得ています。

 

級別職員の年代及び給料

 

等級 職務内容 1号給~最高号給の給料月額 職員割合
1級 20代 主事補 146,100円~247,600円 10.8%
2級 20~30代 主事 195,500円~304,200円 12.7%
3級 20~40代 主任 231,500円~350,000円 29.3%
4級 30~50代 係長 264,200円~381,000円 15.0%
5級 40~50代 上級係長 289,700円~393,000円 0.5%
6級 40~50代 課長補佐 319,200円~410,200円 16.4%
7級 50代 課長 362,900円~444,900円 12.4%
8級 50代 部長 408,100円~468,600円 2.9%

※令和4年4月1日時点
※瀬戸市一般行政職員数379人

 

瀬戸市職員(事務)は1級から8級までの階層に属し、新卒職員は1級の主事補からスタートし、その後2級の主事に昇進し、20代~30代のうちに主任に昇任されている職員が多いようです。そして、採用20年ぐらいの40歳に係長に、能力、業績による評価で上級係長に昇任されます。

 

その後、順調に行けば課長補佐、課長に昇進しますが、最高等級の部長はほんの一握りの職員のみ昇進できる管理職になり、年収は900万円以上見込めます。

 

瀬戸市職員(行政職以外)の給与、平均年収を調査!

 

職種 平均年齢 平均給料月額 平均給与月額
技能労務職 54.3歳 353,000円 414,700円

※令和4年4月1日時点

 

技能労務職は、公務員職のなかで最も低い年収になりますが、瀬戸市は他自治体同種の年収と比べるても高い水準になります。平均550万円の年収が見込め、一般サラリーマンや瀬戸市民の平均年収と比べても高年収になります。

 

瀬戸市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!

 

瀬戸市役所採用対策に強い予備校を探す

 

公務員予備校おすすめランキング

 

関連ページ

【2024年】愛知県庁の年収モデル~年齢・役職別一覧
中部地方で最も人口が多い愛知県は、日本全国で第4位の人口を有し、重工業が発達している都市であることから全国的に見て男性人口の割合が高いのが特徴です。そして、県内総生産は全国2位、農業・工業・商業いずれ
【2024年】愛知県庁の難易度・偏差値を判定
政令都市の名古屋を中心に発展している愛知県は、大きく尾張地方、西三河地方、東三河地方の3地域に分けられます。人口約754万人が暮らしており、住民が快適に暮らすための街づくり、地域の工業や商業・農業・畜
豊田市役所採用の難易度・年収モデル
豊田市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 財政力指数は中核市でNo.1!全国では9番目になる豊田市は、トヨタ自動車のお膝元として、くるまのまちで知られています。そして、中核市幸福度ランキングで
岡崎市役所採用の難易度・年収モデル
岡崎市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 中核市、中枢中核都市に指定されている岡崎市は、西三河地域の中心都市として発展してきたところで、人口約38万人が暮らしています。徳川家康の生誕地になる岡
一宮市役所採用の難易度・年収モデル
一宮市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 1921年(大正10年)市制施行し、古くから繊維産業都市として栄えてきたまちで、一宮市は人口約37万人が暮らす、県内4つ目の中核市になります。モーニン
豊橋市役所採用の難易度・年収モデル
豊橋市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 1906年に市制誕生した豊橋市は、東三河地方における経済・交通の中心地として、人口約37万人の中核都市になります。工業、農業、商業ともに栄え、都会と田
春日井市役所採用の難易度・年収モデル
春日井市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 尾張地方東部に位置している春日井市は、名古屋市北部に隣接し、ベットタウンの特徴を持つ住宅都市になります。中枢中核都市であり、施行時特例市で人口約30
安城市役所採用の難易度・年収モデル
安城市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 1952年5月5日に市制誕生した安城市は、明治用水の豊かな水源を活かし、農業の先進的な取り組みにより農業先進都市として発展してきたところで「日本デンマ
豊川市役所採用の難易度・年収モデル
豊川市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 県南東部の三河地方に位置している豊川市は、南西部に三河湾があり、北部には本宮山があり、海、山、川など自然が豊かなところです。そして、交通網や買い物施設
西尾市役所採用の難易度・年収モデル
西尾市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 愛知県9番目の人口を有する西尾市は、西三河の南端に位置し、海や山、川など豊かな自然の恵みを受けているまちです。そして、抹茶やうなぎが有名で、県内で上位
刈谷市役所採用の難易度・年収モデル
刈谷市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 住環境や施設、交通、制度などバランスよく整備されている刈谷市は、西三河地方西端に位置し、人口約15万人が暮らしているまちです。そして、自動車関連産業の
小牧市役所採用の難易度・年収モデル
小牧市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 複数の高速道路が整備されている小牧市は、工場や物流基地が集積していることから工業都市の一面をもち、名古屋都市圏の中心市に位置づけられているまちになりま