横浜市役所の年収・給料モデル!年齢・役職別に掲載!
一般職員の職位は3段階あり、経験年数や人事考課等を反映して昇任します。責任職への登竜門となる係長昇任試験は、職種・学歴・年齢・性別等にとらわれることなく、広く門戸を開放し、公平・平等に受験の場を与えるものとなっています。最も早い人では、29歳で係長に昇任し、また、特定分野・業務のスペシャリストとして能力を発揮する専任職制度もあり、それぞれの能力や適性を生かして昇任することができます。
横浜市役所(一般行政職)の年度別平均年収について
年度 | 平均年収 | 平均賞与 |
---|---|---|
2017年 | 690万6088円 | 184万5100円 |
2016年 | 700万2320円 | 182万3300円 |
2015年 | 700万9720円 | 179万3500円 |
2014年 | 691万1368円 | 167万8300円 |
2013年 | 699万1088円 | 173万5100円 |
横浜市役所(一般行政職)の平均年収は高い?
横浜市職員給与の平均は、約690万円(2017年度)で、他の自治体公務員と比較しても非常に高く、民間平均給与406万円と比べても圧倒的な金額となっています。年収の高い政令市職員として横浜市は、受験生から人気があります。
横浜市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
民間企業から公務員への転職を検討している方におすすめ!
社会人経験者採用(中途採用)に役立つ情報が満載!
関連ページ
横浜市職員の給与・定員管理等について
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/saiyo-jinji/romu/romu/kyuuyo.html
横浜市職員採用試験対策の予備校
関連ページ
- 横浜市役所の難易度・倍率推移
- 18区の行政区を持つ横浜市は、日本で二番目に人口が多い都市でもあります。そこで、神奈川で公務員を目指す人は必見となっていますよ!ここでは横浜市役所の採用試験について、難易度や倍率などまとめていますので
- 【2024年度】横浜市役所のボーダー(合格点)を予想!
- 関東エリアで東京特別区に次いで、公務員受験生から人気の自治体である横浜市役所を志望先としている方は必見となっていますよ!ここでは試験詳細から合格ポイントを併せ、筆記試験のボーダラインについてもまとめて
- 大原法律公務員専門学校横浜校の評判&口コミ
- 神奈川、横浜で公務員受験対策を検討している高校生、大卒(中退)者・高校既卒者は注目です。ここでは全国的に知名度の高い大原法律公務員専門学校について、横浜校の評判や口コミ体験談など交え、特徴・受講メリッ
- 東京IT会計法律専門学校横浜校の評判&口コミ
- 神奈川で公務員受験に特化している専門学校をお探しの方は注目です。ここでは横浜市にある東京IT会計法律専門学校の特徴や魅力を、口コミや体験談など参考にしながらまとめていますので、高校生、大学生、短大生、