平塚市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル
湘南エリアに位置している平塚市は、海が近くマリンスポーツが身近に楽しめる環境があり、また、山や川など自然が豊かでありながら都会の利便性も充実しているまちです。人口は約25万人で神奈川のなかで多く、また、人口密度も比較的高く、ファミリー層が多く暮らしています。
ここでは、平塚市役所採用試験を検討している方のために、大卒、高卒等の試験難易度をはじめ、職員の平均年収や学歴別の給与、給料などもまとめていますので参考にして下さい。
平塚市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
民間企業から公務員への転職を検討している方におすすめ!
社会人経験者採用(中途採用)に役立つ情報が満載!
平塚市職員採用試験の難易度を徹底検証!
- 素直な人
- 貢献心のある人
- 「平塚が好き」という想いがある人
周囲からの刺激を素直に受け止めて、状況に合わせて柔軟に対応していける力
困難な状況に直面しても組織・市民のために常に自分のベストを尽くせる力
平塚市が好き、良くしたいという気持ち
平塚市は上記のような人を職員として求めています。
採用試験の情報
第1回職員採用試験 |
新卒・第二新卒者等(R6年4月採用) |
---|---|
第2回職員採用試験 |
学芸員(美術) |
※R5年度採用試験実施
平塚市職員採用試験は2回実施しています。第1回の試験は新卒・第二新卒者向け、民間企業経験者向けに分けて行われ、新卒・第二新卒者向けは4月採用、10月採用の区分を設けて実施されました。
平塚市の各職種試験難易度ランク
ここでは、事務職をはじめ、消防士、資格免許職、技術職など、それぞれの採用試験の難易度を倍率と試験内容から総合的な観点からA~Dまでランク付けしてみましたので参考にして下さい。
Aランク(偏差値60以上) |
なし |
---|---|
Bランク(偏差値59~55) |
一般事務(大卒) |
Cランク(偏差値54~50) |
一般事務(社会人) |
Dランク(偏差値49~45) |
技術職 |
Eランク(偏差値44~40以下) |
なし |
※各ランクの相当するレベル
平塚市役所の採用試験は難易度高め!受験生レベルが高い
神奈川県で人気の自治体の一つになるので、特に事務職は例年、高倍率を推移し、難易度の高い試験になります。また、消防士や資格免許職、技術職についても平均より高めの倍率になるので、県内自治体のなかでやや高めになります。
事務(一般行政)&消防士の過去3年間の倍率
R4 | R3 | R2 | |
---|---|---|---|
一般事務A(4月採用) | 22.9 | 30.0 | 14.0 |
一般事務A(10月採用) | 75.0 | 15.9 | 24.1 |
一般事務A(社会人) | ー | 12.0 | ー |
消防職 | 実施なし | 16.6 |
1回:11.8 |
平塚市役所の事務試験は神奈川自治体のなかでも高倍率!社会人は平均よりやや高め
大卒事務は、来年度4月、今年10月採用の2回試験が実施されていますが、多くの受験生がチャレンジしているので、どちらも高倍率を推移して、非常に厳しい試験になります。そして、消防士にちては、R4年度は試験が行われませんでしたが、毎年、高い倍率を推移しています。
事務(一般行政)の試験内容!対策まとめ
1次試験 | 書類選考(アピールシート提出) |
---|---|
2次試験 | グループワーク |
3次試験 | 適性検査 |
4次試験 | 個人面接 |
5次試験 | 個人面接 |
平塚市事務は教養試験なし!1次の書類選考は侮れない!
平塚市事務採用試験は大卒程度の試験になり、適性検査以外は人物評価の試験になります。そして、1次試験の書類選考は、応募者の半分ぐらい不合格となりますので、アピールシートの作成にも十分な対策が必要です。そして、最終合格のカギは何といっても面接試験の攻略になります。一人での練習は非効率的なので、専門講師の指導が受けられる公務員予備校の活用がおすすめです。
平塚市職員(行政職)の年収・給与・賞与について徹底調査!
平均年収 644.6万円
平均年齢 41.3歳
平均給料月額 323,694円
平均給与月額 437,289円
平均ボーナス 164.7万円
平均諸手当総額 113,608円
平均退職金 2265.3万円
※2022年実績
市職員の年収は高い?安い?
5位/神奈川県内全34自治体
23位/全国地方公務員(全1788自治体)
20位/全国市役所(全772自治体)
平塚市事務の年収は県内トップクラス!全国高水準
全国地方公務員、市役所のなかでは上位に、そして神奈川県自治体ではトップ5に入るほどの高年収を得ている自治体になります。平均11万円の高い諸手当が年収引き上げにつながっていると思われます。
新卒職員の初任給(地域手当含む)
大卒 215,600円
※R5年4月1日時点
※上記金額のほかに諸手当、期末手当、勤勉手当が支給
経験年数&学歴別平均給料モデル
経験年数10年 | 経験年数20年 | 経験年数25年 | 経験年数30年 | |
---|---|---|---|---|
大学卒 | 32歳 267,406円 | 42歳 362,105円 | 47歳 393,125円 | 52歳 407,194円 |
※令和4年4月1日時点
採用から10~20年にかけて昇給ピーク!その後も緩やかに上昇
毎年の昇給により、平塚市事務職の年収は右肩上がりにUPし、特に30歳を超えてから10年間のUP率が高い傾向にあります。40過ぎるとやや昇給率は低くなるもの、管理職手当の加算によりさらに年収が上昇します。ただ、管理職につく人、そうでない人の年収は、この時期を境に大きくなる傾向があります。
級別職員の年代及び給料
等級 | 職務内容 | 1号給~最高号給の給料月額 | 職員割合 |
---|---|---|---|
1級 | 新卒 主事補・技師補 | 152,700円~256,400円 | 3.1% |
2級 | 20代 主事・技師 | 163,600円~303,100円 | 13.6% |
3級 | 30代 主任 | 228,900円~344,700円 | 17.5% |
4級 | 30~40代 主査 | 236,200円~353,100円 | 15.9 % |
5級 | 30~50代 主査 | 264,300円~389,900円 | 18.5% |
6級 | 40~50代 主管・担当長 | 289,300円~412,300円 | 9.4% |
7級 | 40~50代 課長代理・課長 | 318,500円~422,600円 | 20.1% |
8級 | 50代 部長 | 360,100円~460,600円 | 1.9% |
※令和4年4月1日時点
※平塚市一般行政職員数1032人
平塚市職員(事務)は、1級から8級までの等級に属し、新卒職員は1級の主事補からスタートします。その後2級の主事に昇格し、経験値、能力&実績により数年後に主任へ、採用10年後あたりで主査に昇格している職員が多いようです。そして、最高等級の部長クラスは、ほんの一部の職員のみ昇格できる役職で、800~900万円の年収が見込めます。
平塚市職員(行政職以外)の給与、平均年収を調査!
職種 | 平均年齢 | 平均給料月額 | 平均給与月額 |
---|---|---|---|
技能労務職 | 52.3歳 | 357,432円 | 453,571円 |
教育職 | 39.4歳 | 326,756円 | 397,519円 |
医療技術職 |
46.1歳 | 359,500円 | 436,278円 |
看護・保健職 |
43.4歳 | 335,710円 | 419,447円 |
消防職 | 39.1歳 | 326,229円 | 446,581円 |
平塚市職員の年収は、全体的に高水準で、そのなかで最も高年収なのは消防職になります。給料は平均並みですが、諸手当が手厚いことから高い年収を得ています。その次に行政職で、医療技術職と看護・保健職は同じぐらいになります。そして、職員のなかでは低い水準になる技能労務職は、他市の技能労務職と比べるとかなり高い水準で、平均年収630万円が見込めます。
平塚市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
平塚市役所採用対策に強い予備校を探す
関連ページ
- 川崎市の公務員予備校一覧
- 神奈川県の北東部に位置する自治体です。 政令都市ですので人口は約150万人程度の規模で川崎区、幸区、中原区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区に分類されています。 主要ターミナルは川崎駅です。
- 【2024年】神奈川県庁の年収モデル~年齢・役職別一覧
- 東京大都市圏の一角を成し、都道府県別の人口は東京都に次ぐ第2位の神奈川県は、県内総生産4位で経済、産業が発展している都市になります。 そこで、地方公務員のなかでも人気の高い神奈川県職員の給料や年
- 【2024年】川崎市役所の年収モデル~年齢・役職別一覧
- 7区の行政区を持つ川崎市は、2019年5月には全国人口第6位の市になり、県庁所在地の市以外では最大かつ唯一100万人を超えている都市になります。全国有数の工業都市であり、政令指定都市では最も財政に余裕
- 【2024年】相模原市役所の年収モデル~年齢・役職別一覧
- 緑区、中央区、南区の3区で構成されている相模原市は、神奈川県で第3位の人口規模を擁し、市民ニーズに対応できる多様で個性的な商業地が形成されています。 そんな政令都市で働きたいという方、公務員就職
- 【2024年】神奈川県庁の難易度・偏差値を判定
- 最終合格まで難しいとされている公務員は、職種によってかなりの難易度、偏差値の差があります。そこで、日本有数の大都市圏である神奈川県職員の採用試験は難しいのか?気になる公務員受験生は多いのではないでしょ
- 【2024年】川崎市役所の難易度・偏差値を判定
- 川崎区、幸区、中原区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区の7つの行政区で構成されている川崎市は、人口150万人が居住する神奈川県第二の都市になります。抜群の交通アクセス、充実の生活環境、豊かな自然があり、
- 【2024年】相模原市役所の難易度・偏差値を判定
- 神奈川県第三の都市として発展している相模原市は、緑区、中央区、南区の3区で構成されている政令都市です。関東エリアで地方公務員を目指す人は、選択肢の一つにピックアップしている受験生もいることでしょう。
- 藤沢市役所採用の難易度・年収モデル
- 藤沢市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 江ノ島をはじめ観光都市として活気ある藤沢市は、湘南の経済、文化の中心的都市として発展し、近郊型農業が盛んなまちでもあります。また、市内には大学が複数あ
- 横須賀市役所採用の難易度・年収モデル
- 横須賀市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 市制施行誕生して100年以上の歴史がある横須賀市は、人口約37.5万人が暮らし、中核市に指定されているまちです。そして、ペリー来航など歴史的経緯や米
- 茅ヶ崎市役所採用の難易度・年収モデル
- 茅ヶ崎市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 施行時特例市に指定され、現在人口24.5万人が暮らしている茅ヶ崎市は、湘南エリアで絶大な人気を誇り、自然環境と都市機能がバランス良く備わっているまち
- 大和市役所採用の難易度・年収モデル
- 大和市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 神奈川県のほぼ中央に位置している大和市は、人口24万人が暮らす特例市になります。市内には相鉄線、小田急線、東急田園都市線の3線が乗り入れ、各所に駅が存
- 厚木市役所採用の難易度・年収モデル
- 厚木市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 昭和30年2月に誕生した厚木市は、神奈川県の中央に位置し、人口約22万人が暮らしているまちです。自然環境が整っていながら豊かな観光と産業をもち、本厚木