茅ヶ崎市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル
施行時特例市に指定され、現在人口24.5万人が暮らしている茅ヶ崎市は、湘南エリアで絶大な人気を誇り、自然環境と都市機能がバランス良く備わっているまちです。
ここでは、茅ヶ崎市役所採用試験を検討している方のために、大卒、高卒等の試験難易度をはじめ、職員の平均年収や学歴別の給与、給料などもまとめていますので参考にして下さい。
茅ヶ崎市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
民間企業から公務員への転職を検討している方におすすめ!
社会人経験者採用(中途採用)に役立つ情報が満載!
茅ヶ崎市職員採用試験の難易度を徹底検証!
茅ヶ崎市は職員の目指す姿として下記のように掲げています。
未来に向けて 市民のために ともに 考え、行動する職員
採用試験の情報
○事務・保育士・保健師・機械・電気・栄養士
○現業用務職(清掃業務員・教育施設業務員・学校給食調理員)
○任期付職員(事務)
※R5年度採用試験実施
茅ヶ崎市では教養試験をなくし、いわゆる従来の公務員試験ではなく、人物重視の独自の採用試験を実施しています。事務試験については大学を卒業した人、採用予定日までに卒業見込みの人、または同程度の学力(職務経験)を有する人が受験資格になっています。
茅ヶ崎市の各職種試験難易度ランク
ここでは、事務職をはじめ、消防士、資格免許職、技術職など、それぞれの採用試験の難易度を倍率と試験内容から総合的な観点からA~Dまでランク付けしてみましたので参考にして下さい。
Aランク(偏差値60以上) |
なし |
---|---|
Bランク(偏差値59~55) |
一般事務(大卒) |
Cランク(偏差値54~50) |
保育士・保健師・栄養士 |
Dランク(偏差値49~45) |
なし |
Eランク(偏差値44~40以下) |
なし |
※各ランクの相当するレベル
茅ヶ崎市採用試験の難易度はどの職種も高め!特に事務職は超難関試験
茅ヶ崎市は試験自体それほど難しいわけではないですが、倍率がどの職種試験も高く、特に事務職は異常な結果の年度もあります。そのため、事務職についてはBランク、それ以外はCランク上位に位置づけています。いずれも厳しい競争率のなかで最終合格を勝ち取らなければなりません。
事務(一般行政)&消防士の過去3年間の倍率
R4 | R3 | R2 | |
---|---|---|---|
事務A(4月採用) | 17.6 | 47.3 | 109.0 |
事務B(5月採用) | 19.7 | 83.5 | ー |
事務経験者 | ー | ー | 70.0 |
茅ヶ崎市事務の倍率は超高倍率!神奈川でもトップクラス
神奈川県自治体のなかで人気の一つになる茅ヶ崎市は、幅広い人がチャレンジしやすい点もあり、毎年400人以上の受験者に対し採用人数はそれほど多くないため、例年、高い倍率を推移しています。そして、消防士は、採用試験の過去実績が公表されていないので、わかりませんが、やはり受験者数が多いと思われ、例年高倍率の自治体と思われます。
事務(一般行政)の試験内容!対策まとめ
- 第1次試験 エントリーシート
- 第2次試験 個人面接、グループワーク、適性検査
- 第3次試験 個人面接
脱・公務員試験!茅ヶ崎市事務試験は1次から3次まで人物評価の試験
茅ヶ崎市採用試験では、第1次試験は書類選考で行い、第2次試験以降では面接で「やる気」と「コミュニケーション能力」を確認しています。
筆記は適性検査のみで、必要最低限の学力を確認するための検査になります。それは民間企業の就職活動で必要な学力と同程度になるので、あえて筆記対策は不要になります。その分、面接やグループワーク等へ対策する時間を設けることができます。
茅ヶ崎市職員(行政職)の年収・給与・賞与について徹底調査!
平均年収 610.6万円
平均年齢 40.8歳
平均給料月額 310,465 円
平均給与月額 435,248円
平均ボーナス 156.2万円
平均諸手当総額 124,793円
平均退職金 2378.1万円
※2022年実績
市職員の年収は高い?安い?
16位/神奈川県内全34自治体
152位/全国地方公務員(全1788自治体)
109位/全国市役所(全772自治体)
茅ヶ崎市事務の年収は、神奈川で平均並み!全国では高水準
茅ヶ崎市は諸手当が平均12万円以上と高めであるため、平均年齢が若いわりに全国地方公務員、市役所のなかで高めの年収を得ている自治体になります。
新卒職員の初任給(地域手当含む)
大卒 212,740 円
27 歳:大学卒(職歴 5 年) 244,970 円
37 歳:大学卒(職歴 15 年) 294,580 円
※R5年4月1日時点
※上記金額のほかに諸手当、期末手当、勤勉手当が支給
経験年数&学歴別平均給料モデル
経験年数10年 | 経験年数20年 | 経験年数25年 | 経験年数30年 | |
---|---|---|---|---|
大学卒 | 32歳 262,515円 | 42歳 361,297円 | 47歳 397,657円 | 52歳 404,350円 |
高校卒 | 28歳 ー | 38歳 285,500円 | 43歳 387,558円 | 48歳 387,120円 |
※令和4年4月1日時点
大卒、高卒の給料差はそれほど変わらない!年収にすると学歴格差が見られる
大卒47歳と高卒48歳で比べると大卒のほうが高くなっているもの、大卒42歳と高卒43歳を同年齢で換算して比べるとやや高卒のほうが高めになります。採用20年あたりまでは学歴の差はほとんどないように思えます。ただ、高卒との年収差が広がり始めるのが、管理職手当が加算される40代、50代ぐらいになります。管理職につく割合が多く占める大卒職員のほうが、やはり平均して高い年収を得ています。
級別職員の年代及び給料
等級 | 職務内容 | 1号給~最高号給の給料月額 | 職員割合 |
---|---|---|---|
1級 | 新卒職員 主事 | 146,100円~247,600円 | 4.6% |
2級 | 20代~ 主事 | 188,900円~293,400円 | 9.5% |
3級 | 20後半~30代 副主査・主任 | 293,400円~346,800円 | 38.3% |
4級 | 30~50代 担当主査・主査 | 264,200円~394,700円 | 16.2% |
5級 | 30~50代 課長補佐・副主幹 | 289,700円~400,000円 | 17.6% |
6級 | 40~50代 課長・主幹 | 319,200円~425,000円 | 11.2% |
7級 | 50代 部長・参事 | 362,900円~461,100円 | 2.2% |
8級 | 50代 理事 | 433,900円~508,700円 | 0.3% |
※令和4年4月1日時点
※茅ヶ崎市一般行政職員数954人
茅ヶ崎市職員(事務)は1級から8級までの等級があり、新卒職員は基本、1級主事に任命されます。その後、経験や能力、適性を踏まえ人事評価により昇任が決定されます。30代前後では3級に昇格、その後、40歳ぐらいで4級主査へ昇進する職員が多いようです。また、早ければ30代後半で課長補佐に昇任されている職員もいますが、主査で定年を迎える職員もいます。
そして、部長、理事は大卒でもほんの一部の職員のみ昇格できる役職で、最高等級の8級になると1000万円以上の年収が見込めます。
茅ヶ崎市職員(行政職以外)の給与、平均年収を調査!
職種 | 平均年齢 | 平均給料月額 | 平均給与月額 |
---|---|---|---|
技能労務職 | 48歳 | 310,572円 | 380,077円 |
医師・歯科医師職 | 43.5歳 | 472,210円 | 1,042,325円 |
薬剤師・医療技術職 | 40.8歳 | 303,634円 | 404,824円 |
看護・保健職 | 39.3歳 | 294,625円 | 416,651円 |
消防職 | 39.5歳 | 312,430円 | 413,968円 |
茅ヶ崎市職員の年収は、医師・歯科医師職が圧倒的に高く、その次に行政職、消防職の順になり、薬剤師・医療技術職と看護・保健職は同じぐらいと思われます。そして、職員全体では低い水準になる技能労務職は、平均年齢が他の自治体に比べると若く、その割には平均給与が高めになっています。50歳になる手前で年収は550万円が見込めます。
茅ヶ崎市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
茅ヶ崎市役所採用対策に強い予備校を探す
関連ページ
- 川崎市の公務員予備校一覧
- 神奈川県の北東部に位置する自治体です。 政令都市ですので人口は約150万人程度の規模で川崎区、幸区、中原区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区に分類されています。 主要ターミナルは川崎駅です。
- 【2024年】神奈川県庁の年収モデル~年齢・役職別一覧
- 東京大都市圏の一角を成し、都道府県別の人口は東京都に次ぐ第2位の神奈川県は、県内総生産4位で経済、産業が発展している都市になります。 そこで、地方公務員のなかでも人気の高い神奈川県職員の給料や年
- 【2024年】川崎市役所の年収モデル~年齢・役職別一覧
- 7区の行政区を持つ川崎市は、2019年5月には全国人口第6位の市になり、県庁所在地の市以外では最大かつ唯一100万人を超えている都市になります。全国有数の工業都市であり、政令指定都市では最も財政に余裕
- 【2024年】相模原市役所の年収モデル~年齢・役職別一覧
- 緑区、中央区、南区の3区で構成されている相模原市は、神奈川県で第3位の人口規模を擁し、市民ニーズに対応できる多様で個性的な商業地が形成されています。 そんな政令都市で働きたいという方、公務員就職
- 【2024年】神奈川県庁の難易度・偏差値を判定
- 最終合格まで難しいとされている公務員は、職種によってかなりの難易度、偏差値の差があります。そこで、日本有数の大都市圏である神奈川県職員の採用試験は難しいのか?気になる公務員受験生は多いのではないでしょ
- 【2024年】川崎市役所の難易度・偏差値を判定
- 川崎区、幸区、中原区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区の7つの行政区で構成されている川崎市は、人口150万人が居住する神奈川県第二の都市になります。抜群の交通アクセス、充実の生活環境、豊かな自然があり、
- 【2024年】相模原市役所の難易度・偏差値を判定
- 神奈川県第三の都市として発展している相模原市は、緑区、中央区、南区の3区で構成されている政令都市です。関東エリアで地方公務員を目指す人は、選択肢の一つにピックアップしている受験生もいることでしょう。
- 藤沢市役所採用の難易度・年収モデル
- 藤沢市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 江ノ島をはじめ観光都市として活気ある藤沢市は、湘南の経済、文化の中心的都市として発展し、近郊型農業が盛んなまちでもあります。また、市内には大学が複数あ
- 横須賀市役所採用の難易度・年収モデル
- 横須賀市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 市制施行誕生して100年以上の歴史がある横須賀市は、人口約37.5万人が暮らし、中核市に指定されているまちです。そして、ペリー来航など歴史的経緯や米
- 平塚市役所採用の難易度・年収モデル
- 平塚市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 湘南エリアに位置している平塚市は、海が近くマリンスポーツが身近に楽しめる環境があり、また、山や川など自然が豊かでありながら都会の利便性も充実しているま
- 大和市役所採用の難易度・年収モデル
- 大和市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 神奈川県のほぼ中央に位置している大和市は、人口24万人が暮らす特例市になります。市内には相鉄線、小田急線、東急田園都市線の3線が乗り入れ、各所に駅が存
- 厚木市役所採用の難易度・年収モデル
- 厚木市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル 昭和30年2月に誕生した厚木市は、神奈川県の中央に位置し、人口約22万人が暮らしているまちです。自然環境が整っていながら豊かな観光と産業をもち、本厚木