資格対策ドットコムの評判&口コミ評価

宅建士の試験勉強を始めるにあたって、決まった時間に通学するスタイルの予備校は無理という方もいることでしょう。そこでインターネットを利用した学習形態であるeラーニングを検討している方は必見となっていますよ!ここでは資格対策ドットコムの宅建講座について検証!口コミ&評判を交え紹介していますので、他社の通信講座等の比較として参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

※こちらで紹介している情報は、今後変更、既に終了している場合もありますので、公式HPで確認することをおススメします。

 

資格対策ドットコムの特徴

 

  • 資格取得や業務・商品知識習得のためのeラーニングサービスを提供
  • 「DPSメソッド」に基づく効率よい資格対策学習
  • コスト削減で低価格を実現
  • 日本FP協会認定教育機関

 

運営しているアーティス株式会社は、400以上の金融機関、100以上の団体、事業法人との取引実績があります。そして「資格対策ドットコム」は、アーティスが個人向けに提供している資格対策のためのウェブサイトで、金融・不動産業界の関連資格に注力しているのが特徴です。

 

また、資格取得や業務・商品知識習得のためのeラーニングサービスは、年間20万人が利用されており、記述の的確さ・分かり易さ・見やすさ、法規制変更対応の迅速性、学習効果の格段の向上を可能にした独自のメソッドは高く評価されています。

 

資格対策ドッドコムの宅建講座

 

受講料・利用期間

 

29,160円(税込)・12ヶ月

 

特徴

 

  • WEB講座なので、ネット環境さえあれば時間と場所を選ばず学習可能
  • スマートフォン・タブレットにも対応
  • 過去の出題傾向の徹底分析に基づき重要な内容をテキストに掲載
  • 豊富な問題演習により、解答力と得点力を確実に強化
  • e-mailによる質問受付・回答サービスで受講者をサポート
  • 当社が開発したDPSメソッドによる学習が可能

 

資格対策ドットコムが提供するインターネット環境を活用した「宅建eラーニング講座」は、基本的にスマホ、タブレットのモバイル機器に対応していますので、時間と場所を選ばずに受験対策ができる便利なシステムとなっています。仕事や通勤など移動中も利用することができます。

 

DPSメソッドとは
2つのパターンで学習が可能で、自身にあった方を選ぶことができます。受講者になじみが薄く比較的に難解で、問題演習と要点の暗記が合格の決め手となる試験の対策としてアーティス(株)が開発しました。

 

学習パターンA:速習型。最初に学習分野の問題を解く⇒解説を読む⇒間違った箇所を中心にテキストで学習し直す⇒総まとめにレベルチェックテスト、模擬試験を解く

 

学習パターンB:じっくり学習型。まずテキストで学習⇒関連分野の問題を解く⇒解説を読む⇒間違った箇所など再度テキストで確認し理解を深める⇒総まとめにレベルチェックテスト、模擬試験を解く

 

教材について

 

テキスト

 

  1. WEB版学習テキスト(PDF)
  2. 冊子版学習テキスト

 

重要ポイントを詳しく解説したWEB版学習テキストは、イラストや図表を豊富に掲載した分かりやすい構成となっています。冊子版学習テキストはコンパクトながら必要な内容をカバーしており、ラインマーカーを引いたり、書き込んだりするのに便利です。

 

演習用問題

 

  1. 理解度チェックテスト
  2. 冊子版過去問カード
  3. 科目別問題
  4. 模擬試験
  5. 直前WEB模擬試験

 

科目ごとの理解度チェックテストおよび科目別問題、本試験を想定した模擬試験に加え、直前WEB模擬試験など、多様で充実した演習用問題を用意!PC・スマートフォン・タブレットで、スキマ時間に問題の演習ができ、持ち歩きやすいコンパクトサイズの冊子版過去問カードも好評です。

 

学習をサポートする便利なツール、機能

 

模擬試験分析(スコアシート)

 

直前WEB模擬試験の結果を、分野別・テーマ別に分析!弱点分野を明確にし重点的に復習・強化することで、より効率的に合格へ近づくことができます。

 

要点暗記帳

 

英単語を暗記するときに使う単語帳のように、1ページごとに暗記すべき要点が記載されたWEB上の暗記帳は、PC・スマートフォン・タブレットで、時間・場所を選ばず利用できます。

 

質問メール受付サービス

 

eラーニング受講画面の「質問メール」から質問を受け付けており、疑問点をすぐに解消することができます。質問回数に制限はなく、受講期間中は何度でも質問できます。

 

資格対策ドットコム宅建講座(eラーニング)の口コミ体験談

 

講座には4つの模擬試験がありましたが、さらに直前WEB模擬試験がついていたのがよかったです。本試験の前に直前模擬を受け、自分はどの分野が苦手なのかを把握することができました。

初めて宅建を勉強しました。宅建は合格率も低いことなどもあり、合格できるか不安がありました。しかし、テキストの内容や問題でわからないところはメールで質問することできて、すぐに回答をいただけたのが良かったです。

過去問カードがとても使いやすかったです。問題を1問解くたびに、その裏ページに解答・解説がついているので、テンポよく過去問を解き進めることができました。

eラーニングを利用した勉強では、ランダム練習問題があり、勉強に取り組む度に毎回違う問題が出題され、テキストのように問題を暗記してしまうこともないし、ちょっとした空き時間でも取り掛かろうという気になれました。

 

eラーニングによる資格対策ドッドコムの宅建士講座評判は、テキスト、問題演習など定評があり、ゲーム感覚で楽しく取り組めるため、最高の勉強システムと実感している受講生は多いようです。また、安い費用という点も魅力があり、専門予備校へ通う時間がないという方におススメです。

 

しかしこのサービスは、利用期間が経過すると利用できなくなりますので、期間内に計画的に学習を進める必要がありますので注意しなければなりません。

 

eラーニング公式サイト

 

宅建予備校ランキング

関連ページ

オンスク宅建の評判&口コミ
オンライン学習で宅地建物取引士資格取得を目指す方は必見となっていますよ!ここではオンスク.JPの宅建講座口コミ&評判を交え、特徴や受講メリットを紹介!特に格安で試験対策を検討している方は注目ですよ!
TOP宅建学院の評判&口コミ
ここでは宅地建物取引士試験対策の専門校であるTOP宅建学院に注目!口コミ、評判、体験談等を交え、特徴や魅力を紹介していますので、学校選びの比較としてご覧下さいね!特に、独学で何度か不合格になっている方
日建学院、宅建の評判&口コミ
宅地建物取引士試験は独学でも合格することは可能ですが、短期、一発合格を狙うのであれば、やはり専門予備校等を利用することが得策と考えられます。ここでは全国展開している日建学院に注目!宅建講座の口コミ&評
キャリアカレッジジャパン宅建の評判&口コミ
不動産会社には必ず1人は必要となる「宅地建物取引士」は、就職や転職に有利になりますので、学生を始め、社会人から人気の国家資格となります。そこで、専門の予備校や通信講座など利用するメリットは、効率的に勉
四谷学院、宅建の評判&口コミ
低価格で短期合格が狙える宅地建物取引士の通信講座をお探しの方は必見となっていますよ!ここでは四谷学院に注目!口コミ、評判を交え宅建士試験対策の特徴や魅力を紹介!初学者で一発合格を狙う方は学校やWeb通
エルエー宅建の評判&口コミ
近くに通学できる宅建予備校がない方、もしくは低料金、短い学習期間で一発合格を狙う方は必見となっていますよ!ここではエル・エーの宅建士講座の口コミ&評判、体験談に注目!特徴や受講メリットを紹介しています
家庭教師のトライ、宅建の評判&口コミ
小学生、中学生、高校生対象の家庭学習指導で人気ランキング上位のトライは、大人向けの講座を開設!宅地建物取引士資格についても取り扱っています。ここでは口コミ&評判、体験談を交え、受講メリットや特徴をまと
Livoo!、宅建の評判&口コミ
就職、転職に有利な宅地建物取引士資格は、人気がありますので、試験対策講座として資格系の予備校、通信講座が多数あります。そこでどこにすれば良いのか迷われている方は必見となっていますよ!ここではオンライン
産業能率大学、宅建の評判&口コミ
ここでは、産業能率大学が運営しているプロカレッジ(通信講座)の宅建講座口コミ&評判に注目!受講料やサポート体制など気になる方、オンライン学習で試験対策を検討している方は参考としてみてはいかがでしょうか
日本マンパワー宅建の評判&口コミ
宅建士の資格試験は、社会人のほかに、就職に有利になるとして大学生の受験生も少なくありません。そこで仕事や学校など両立して勉強するなら、専門予備校や通信教育など利用するのが得策と考えられます。ここでは通
アビバ宅建の評判&口コミ
不動産仲介会社への就職で武器になるツールの1つと言われているのが宅地建物取引士になります。事業内容によっては従業員の20%に該当する5人1人を置かなければいけないと厳しいルールが設けられていますので、
ヒューマンアカデミー(たのまな)宅建の評判&口コミ
初心者でも分かりやすく、丁寧な教材を提供してくれるのはヒューマンアカデミー「たのまな宅建士講座」ですね。 通学タイプではないのですが通信教育として業界でも知名度の高い媒体の1つです。 ヒュ