夜間の宅建予備校・専門学校一覧
幅広いフィールドで活躍できる宅地建物取引士は、20代~50代と様々な年代の方が受験している資格試験となります。そして決して安易に合格できる試験ではありませんので、専門予備校や通信講座など利用して合格を勝ち取る人が多くいます。
そこで特に働き盛りの社会人にターゲットを絞ると、オンライン学習で試験突破している方もいますが、専門の受験学校でしっかりと勉強したいという方も少なくありません。しかし日々、仕事に追われながら勉強時間を確保できるのは、休日かまたは夜の時間帯が考えられます。
ここでは宅建士講座を開講、夜間受講が可能な資格学校を一覧にまとめ、特徴や受講メリットを紹介していますので、学校選びの比較として参考にしてみてはいかがでしょうか。
※こちらで掲載している情報は、今後、変更、終了となる場合もありますので、公式HPまたはパンフレット等で確認して下さいね!
通信講座なら時間は関係なし!いつでもどこでも学習可能!
生講義(V講義)の夜間時間帯
19:15~21:45
19:30~22:00
19:00~21:30
LECの宅建士通学講座は、実施している校舎により時間は多少異なりますが、夜間クラスを設置していますので、仕事や学校帰りでも無理なく受講することができます。また校舎によっては、ライブ講義、ビデオ講義実施しているコースが異なりますので、詳しい詳細は公式サイトで確認して下さいね!
夜間受講も可能な個別Web受講
事前に予約して校舎内の個別ブースで受講できるスタイルは、本校または提携校で利用することができ、営業時間内であれば自分の都合に合わせて学習を進めることができます。主に平日は21:00まで営業していますので、通勤通学帰りに立ち寄り受講することができます。
そこで宅建士予備校で夜間でも試験対策できる学校として、LECは選択の一つとして検討してみる価値はあるようです。毎年、多数の合格者を輩出!信頼に値する実績となります。
- 全国100拠点以上の校舎で通学に便利
- 平日は夜21:00まで営業教室が大半を占める
- 土日、祝日開講している教室もある
- オンデマンドでの授業のため、自分のペースで学習
- 定期的なカウンセリングで受講中も安心サポート
社会人が多く利用されている資格スクールの大栄は、宅建士資格講座を開講!夜間受講が可能な受験学校をお探しならピックアップしておきたいものです。主に通学はフリー受講としている校舎が多く、教室の開講時間の中で、好きな時間帯に通うことができますので、多忙なビジネスマン、会社員の方も無理なく通うことができます。
また土日、祝日営業しているところもありますので、仕事帰りや学校帰り、休日にもしっかり通うことができます。そして大栄は合格までの受講ペースなど、カウンセリングにて一人一人の目的・時間に合わせた、最適な受講スケジュールを提案してくれますので、迷わず継続して学習することができる環境が魅力です。
教室通学
- 午前、午後、夜間、全日クラスから選べる
- 安心の振替出席制度
迫力ある講義を受けることは、疑問点をその場で解決、同じ仲間と一緒に学ぶことでモチベーションUPすることができます。また理想的な学習ペースで講義が組まれていますので、しっかりと出席することで確実にレベルアップを図ることができます。
そのため忙しくて日中通えない受験生も、大原なら夜間クラス開講している校舎で、宅建士教室講座の受講が可能としています。
映像通学
- 試聴時間帯:(1)9:00~12:00 (2)12:10~15:10 (3)15:20~18:20 (4)18:30~21:40 ※土日、祝日は(4)の時間帯がない校舎もあります。
- フリー受講の校舎もあり
- 自分だけの学習スぺースで集中学習
- スケジュールは自分で決定!予約制だから安心
- 分かるまで繰り返し学習
教室講義を収録した映像講義を大原の校舎内の個別ブースで試聴する学習スタイルで、自分のスケジュールで無理なく学習できるメリットがあります。通学しながら試験対策を検討しているもの、生講義にこだわらないのであれば、映像通学がおススメです。
社会人講座大原の宅建士講座は、夜の時間帯である通勤通学帰りに立ち寄り、学習することができます。
受験生の多様性に対応した多彩なコース、パック
- 総合本科生SP
- 総合本科生S
- 総合本科生
- 速修本科生
- 直前対策講義
- 答練パック
ライブ講義実施校
平日夜クラス:札幌校、仙台校、新宿校、池袋校、渋谷校、八重洲校、立川校、町田校、横浜校、、名古屋校、京都校、梅田校、なんば校、広島校、
土日クラス:新宿校、池袋校、渋谷校、八重洲校、町田校、横浜校、大宮校、名古屋校、梅田校、なんば校、広島校、福岡校
津田沼校(平日のみ)
TACは教室講座を開講している校舎が多数あり、夜クラスは19:00~21:30の時間帯に実施!夜間受講が可能な宅建士受験学校として注目しておきたい資格予備校となります。いずれも主要駅に近い場所にありますので、アクセス便利で学生や社会人の方も無理なく通学することができます。
個別DVD講座実施時間帯
(1) 9 :30~12:30 (2)12:30~15:30 (3)15:30~18:30 (4)18:30~21:30 ※日曜日は(4)の時間帯は利用不可
都合に合わせて好きな日程・好きな校舎で受講できるTACの通学スタイル個別DVD講座は、全国各地にある校舎で受講することができます。予約の上、静かな専用ブースで講義DVDを視聴することができ、通勤通学帰りに立ち寄り、学習を進めていくことができます。
また校舎間自由視聴制度により、登録校舎に限らずどこの校舎でも利用できるのも便利で、受講メリットの一つとしています。平日は学校や職場の近くの校舎で、週末は自宅の近くの校舎で受講するなど、ニーズの合わせて通学することができます。
そこでTAC宅建士講座は、豊富な学習メディア(受講形態)を用意!日中忙しくて、平日は夜の時間帯に集中して勉強したいという方は、教室+DVD講座の組み合わせて効率的に合格力を身につけることが期待できます。
関連ページ
- クレアール宅建の評判&口コミ(6件)
- インターネットを活用した質に優れたWEB講座の中から選びたいと考えているのであれば覚えておきたい優良スクールであることは間違えないでしょう。 今回紹介するのはクレアール宅建の評判&口コミ評価に関
- 【2024年】フォーサイト宅建の評判&口コミ(4件)
- eラーニング道場破りは受講生専用でスマートフォン対応しているなど利便性に優れていることで知られています。さて、今回紹介するのはフォーサイト宅建の評判&口コミ評価の徹底検証になります。2ch(2ちゃんね
- 【2024年】アガルート宅建の評判&口コミ(7件)
- 「必要なものを必要なだけ」をコンセプトにしている超効率的な資格予備校が「アガルートアカデミー」の最大の特徴になります。 今回はアガルートアカデミー宅建士講座の評判&口コミ評価を中心にポイントを徹
- スタディング宅建の評判&口コミ(6件)
- 「だれでも」、「いつでも」、「どこでも」の学習BIG3をモチーフにしている新感覚の学習システムを導入しているのがKIYOラーニングの最大の強味であると言えるでしょう。コストを極限まで削減して、まるで「
- LEC宅建通信の評判&口コミ!テキストが魅力!
- 宅建士試験対策講座の取扱いがあるスクールは通学・通信共に非常に多いです。ある程度の規模の大きさの予備校であれば大体力を入れているかと思います。そのたくさんの中からどこに入会すればいいの?と迷っている方
- ユーキャン宅建の評判&口コミ
- 圧倒的な知名度のある資格通信スクールになりますので、受講するメリットとしてはやはり安心感と信頼性であると言えるでしょう。さて、このページで紹介するのは”絶対的な王者”の名に相応しい生涯学習ユーキャン宅
- 資格スクール大栄、宅建の評判&口コミ
- 不動産業界だけではなく、銀行や証券会社など様々な企業でニーズのある資格と言えば宅地建物取引士になります。不動産売買及び仲介などのビジネスをする事業所では従業員5名中1名は資格保有者を設置しなければいけ
- スタケン宅建講座の評判&口コミ
- 不動産会社×宅建スクールという注目の予備校が登場しましたので、報告させて頂きたいと思います。 今回はスターカレッジ(スタケン)宅建講座の評判&口コミ評価のテーマで解説していきたいと思います。スタ
- TAC宅建の評判&口コミ
- 独占業務がある資格になりますので、長年の間人気を継続されているのが特徴的になります。今後も一気に受験者が急増することは考えにくいですが、安定した社会的なニーズを続くでしょう。 さて、TACの宅建
- 宅建の短期合格講座一覧
- ここでは宅地建物士合格に向けた短期コース、講座を紹介しています。人気の資格予備校、通信講座を徹底検証!口コミ&評判、体験談等を交え、特徴や受講メリットまとめていますので、試験対策の参考比較としてご覧下
- LEC、敷金診断士の評判&口コミ
- LEC、敷金診断士の評判&口コミ評価 不動産業界で働く人に注目して欲しいのが「敷金診断士」の資格試験です。特定非営利活動法人日本住宅性能検査協会が認定する民間資格で敷金・保証金に関するプロフェッ
- LEC、ADR(調停人養成)の評判&口コミ
- LEC、ADR(調停人養成)の評判&口コミ評価 ADR(調停人養成)通信講座では調停人として幅広い知識を学ぶことができます。例えば法的な知識、面談技法、調停技法、倫理・活動などが挙げられます。日