夜間の中小企業診断士予備校・専門学校一覧
仕事しながらまた、家事、子育てしながら資格取得する受験生は、夜の時間帯に集中して勉強したいという方は少なくありません。そこで専門予備校等で中小企業診断士試験合格を目指す方のなかには、夜間開講している学校に関心を高めている受験生もいるのではないでしょうか。
ここでは毎年、合格者を輩出している実績のある中小企業診断士学校に注目!夜間受講できる資格予備校をピックアップしていますので、今後の試験対策の参考比較としてご覧下さいね!
※こちらで掲載している情報は、今後、変更、終了となる場合もありますので、公式HPまたはパンフレット等で確認して下さいね!
クレアールなら通信講座だから時間は関係なし!いつでもどこでも学習可能!
- 全国に多数の校舎展開
- 提携教室では開講していない
- 平日21:00まで営業※校舎により異なる
- 大半がフリー受講のオンデマンド講座
インプットは資格スクエア、アウトプットは大栄教室で、コストパフォーマンスに優れた学習スタイルは、忙しい社会人受験生も着実に合格力UPすることができます。そして営業時間内であれば、自分の都合に合わせて受講できるオンデマンド講座は、仕事や学校帰りに立ち寄り、夜に学習を進めていくことができます。
そこで夜間受講ができる中小企業診断士学校をお探しの受験生は、大栄は選択の一つとしてピックアップしておきたい資格スクールとなります。受講前の相談をはじめ、定期的なカウンセリングまで、一人ひとりに最適なスケジュールプランを提案、アドバイスしてくれますので安心です。
通学講座(生講義)
年講義実施校:◎新宿エルタワー本校、新橋本校、池袋本校、名古屋駅前本校、◎梅田駅前本校
※◎は夜間クラス設置校(18:00~20:30または19:15~21:45)
1次2次プレミアム1年合格コースを例にみると、LECは中小企業診断士試験対策について生講義実施している校舎は少ないのが見て分かります。そして教室講座(夜間受講)が可能な校舎は一部に限られているのが特徴です。
通学Webクラス
- 本校、提携校内にあるブースで受講
- 自分の都合に合わせて営業時間内に受講※事前予約必要
- 平日は21:00まで営業している校舎が大半
- 学習進捗管理や質問制度などフォローシステムが万全
LECは提携校を含めると多数の校舎を展開!日中、仕事が忙しくて夜の時間帯に学習を進めていきたいという診断士受験生は関心を高めておきたい資格予備校となります。自分のペースで試験対策することができ、アクセス便利な場所に立地していますので、仕事が終わってから立ち寄り勉強することができます。
教室通学
実施校:◎東京水道橋校、新宿校、静岡校、◎名古屋校
※◎は夜間クラス設置校(18:50~21:30水道橋校、18:40~21:20名古屋校)
中小企業診断士講座を開講している大原は、生講義実施校が限られており、夜間クラスは東京水道橋校、名古屋校のみとなっています。
映像通学
- 診断士開講している全国の校舎で実施
- 試聴時間:(1)9:00~12:00 (2)12:10~15:10 (3)15:20~18:20 (4)18:30~21:40 ※土日、祝日は(4)の時間帯実施していない校舎もあり
大原で夜の時間帯に学習を進めたいという方は、仕事や学校帰りに受講することができる映像通学がおススメです。サポートやフォロー制度も充実していますので、無理なく学習継続することができ、合格まで導いてくれます。
教室講座
開講校舎:仙台校、◎新宿校、◎池袋校、◎渋谷校、◎八重洲校、◎立川校、◎町田校、◎横浜校、大宮校、◎津田沼校、◎名古屋校、◎梅田校、京都校、なんば校、神戸校、広島校、福岡校
※◎が付いている校舎は夜間クラス(19:00~21:30)も設置
上記はスタンダードコース(1次2次総合本科生)を一例にあげており、TACは夜間受講が可能な中小企業診断士予備校となります。コースや講座により設置クラスはことなりますが、ライブ講義による試験対策を検討している受験生は注目です。優秀な講師陣、オリジナルテキストによる戦略的なカリキュラムは、毎年、多数の合格者を輩出!社会人も無理なく、無駄なく効率的に学習できるフォロー体制も充実しています。
個別DVD講座
開講校舎:札幌校、仙台校、水道橋校、新宿校、池袋校、渋谷校、八重洲校、立川校、町田校、横浜校、大宮校、津田沼校、名古屋校、京都校、梅田校、なんば校、神戸校、広島校、福岡校
視聴時間帯:(1)9:30~12:30 (2)12:30~15:30 (3)15:30~18:30 (4)18:30~21:30 ※日曜日は(4)の時間帯はありません。
TACの通学クラスは自分のスケジュールに合わせて受講できる個別DVD講座を用意!平日は夜の時間帯に学習を進めていくことができ、多忙な受験生にとって利用しやすい診断士学校となります。全ての校舎は駅に近い場所にありますので、事前に予約しておくことで、仕事の帰りに立ち寄り勉強することができます。
関連ページ
- アガルート中小企業診断士の評判・口コミとは?本音レポート
- アガルートアカデミー中小企業診断士の評判・口コミとは?本音レポート アガルートアカデミーの中小企業診断士講座に関するテーマで解説して行きます。 アガルートと言えば実力派のオンライン資格予備
- スタディング中小企業診断士の評判&口コミ(3件)
- KIYOラーニングは短期間で合格水準に達した人を徹底的に分析して教材を開発している次世代を担う通信専門の資格スクールです。 さて、このページで紹介するのはスタディング中小企業診断士評判&口コミ評
- 診断士ゼミナールの評判&口コミ
- 中小企業診断士試験に合格するための塾として長年実績を挙げているのが診断士ゼミナールになります。最大の特徴は大手予備校に比べた時の費用・料金の割安感と高品質なフルカラーテキストにあります。中小企業診断士
- クレアール中小企業診断士の評判&口コミ(8件)
- 動画を活用した次世代の勉強方法を実現しているクレアールは今注目の資格スクールの1つです。”非常識”、”新合格方式”、”Vラーニングシステム”、”マルチデバイス対応”の4つが特徴として挙げられることが多
- ヒューマンアカデミー中小企業診断士の評判&口コミ
- 日本全国各地に校舎を構える大手資格予備校のヒューマンアカデミー。 そのノウハウを継承している通信講座が「たのまな」です。校舎に通学できない人や忙しい方向けのカリキュラム内容・教材になっていますし
- 【2024年】フォーサイト中小企業診断士の評判&口コミ
- 累計受講者数23万人以上の超人気資格スクール「フォーサイト」。様々な資格対策講座の取扱があり、多くの合格実績がありますので、予備校選びの1つの選択肢として覚えておくといいでしょう。 さて、今回紹
- ユーキャン中小企業診断士の評判&口コミ
- 合格率が「低い」国家資格試験対策だからこそ、合格率の「高い」有名スクールを選ぶべきでしょう。中小企業診断士は経営コンサルタントとしてキャリアを積みたい方や将来起業家として活躍したい方に非常に人気があり
- LEC中小企業診断士通信講座の評判&口コミ!
- コンサルタントとして活躍されている方に人気のある資格です。一次試験、二次試験共に難易度が高く合格するまでに2~3年かかるケースも珍しくはありません。独学に比べて予備校・通信講座を利用することで効率性ア
- 中小企業診断士の短期合格講座一覧
- 膨大な学習範囲の診断士試験合格を目指す受験生のなかには、短い学習期間で試験突破が狙える講座に関心を高めている方もいるのではないでしょうか。ここでは短期合格講座を開講している中小企業診断士予備校、通信学