東京法経学院司法書士の評判&口コミ評価

地域の法律家として各種登記業務に加えて成年後見、少額訴訟などその活躍は常に広がりを見せています。今後も自分次第ではニーズを拡大させることも可能で将来性のある国家資格に挙げられるケースも少なくはありません。

 

さて、東京法経学院の司法書士講座口コミ&評判を徹底分析するページを作成しました。主に初学者向けと学習経験者向けのコースに分かれているので、基本的にどのレベルの方でも対応できる思われます。既に東京法経学院司法書士2ch(2ちゃんねる)評判を調べている方についても最後まで見ていって頂ければと思います。

 

要点まとめ

 

  • 全国主要エリアに校舎がある
  • 人気の講師陣多数
  • 合格率が高い
  • 大手に比べると料金・価格がリーズナブル
  • 講座によっては合格者全額返金お祝い制度あり

 

通学講座&通信講座共に充実したラインナップになっています。全日制でガッツリ勉強をすることができますし、社会人や学生で忙しい方向けの学習メディアもありますので、利便性においては非常に優れていると言えるでしょう。評判に優れているカリスマ講師といった指導者のレベルも高く、その証明として全国平均を大幅に上回る高い合格率を叩きだしている講師もいます。講座はクオリティに優れているのですが、学費・受講料は思ったより安いと感じる人もいるでしょう。コストパフォーマンスにおいても選ばれている理由の1つになっています。

 

初学者向け講座の特徴

 

人気NO.1講座である簗瀬(やなせ)徳宏の司法書士 新・最短合格講座2018を紹介します。

 

直近14年間において約4人に1人の割合で合格者を輩出してきた伝説の指導力は口コミに優れています。受講者人数が少ないのでは?と思われている方もいると思いますが、総受講者数204名で計算されているので、十分なボリュームであると言えるでしょう。

 

実体法と不動産登記法、民事訴訟法等の手続法など相互に融合して対策をすることが他の比べた時の違いの1つになります。一般的な司法書士試験対策の学習と言えば別々に科目を学習するのですが、理解度を重要視している東京法経学院の場合はそれぞれを結び付けることを大切にしています。

 

また、サポート体制についても郵送による質問(12回:無料)、専用質問フォームによる質問といった充実性になっていますので、1人で黙々と勉強をするのではなく、予備校と二人三脚で上達を目指すことができます。

 

学習カリキュラム

 

大きくインプット講座の基礎力養成編とアウトプットの実践答練応用力養成編に分かれています。

 

インプットでは民法・不動産登記法、会社法・商業登記法、憲法、刑法、司法書士法など主要科目を中心にマイナー科目である民事訴訟法、民事執行法、民事保全法、供託法を学びます。

 

基礎知識を身に着けたところで科目別演習、総合演習、全国公開模試試験などでアウトプットしていく内容になります。

 

料金・学費

 

※簗瀬 やなせ 徳宏の司法書士新・最短合格講座【2018年対象】総合コース 一般価格

 

DVDタイプ208,000円
映像ダウンロードタイプ169,000円
音声ダウンロードタイプ148,000円

 

※簗瀬 やなせ 徳宏の司法書士新・最短合格講座【2018年対象】基礎力養成編のみ 一般価格

 

DVDタイプ160,000円
映像ダウンロードタイプ131,000円
音声ダウンロードタイプ111,000円

 

会員・受講生ネット価格や割引キャンペーンなどの最新情報は公式サイトを参照してくださいませ。

 

学習経験者向け講座の特徴

 

2017年度司法書士合格講座パックプランに沿って解説していきたいと思います。

 

年間スケジュールとしては8月~年末にかけて記述式論点マスター講座(全16回)、その後は過去問アレンジ答練、本試験予想答練、全国公開模試試験で総仕上げをして司法書士試験本番に挑むことになります。学費返金制度など講座によっては安心の学費プランもありますので、気軽に申込やすいメリットがあります。最後に知識を確認したい人や独学で毎年不合格になっている人、他社の司法書士予備校を利用しているけど満足できない人などにおすすめです。

 

値段・価格

 

※2017年度 司法書士 合格講座パックプラン タイプA

 

一般学費264,600円

 

他にも様々なパックプランがありますので、自分あったサービスを選択しましょう!

 

公式サイト

 

東京法経学院

 

 

 

 

司法書士予備校ランキング

関連ページ

クレアール司法書士の評判&口コミ(12件)
司法書士試験対策はプロ講師の在籍する予備校を利用するのが一般的です。 その中でも受講タイプとして通学及び通信に分かれています。忙しい方におすすめなのは自宅学習が可能な通信タイプになります。
スタディング司法書士の評判&口コミ(2件)
資格試験において合格するために重要になるのが効率性×勉強時間になります。 ほとんど出題されない範囲まで完璧に対策すると大幅に質が下がり、多くの学習期間を要した場合でも不合格になるケースは結構あり
アガルート司法書士の評判&口コミ(1件)
司法書士試験対策は独学では不安・・・けど、予備校に通うお金が無い!という方に知って頂きたいのがアガルートアカデミー司法書士講座です。初心者向けコース、中級者・上級者(受験経験者)向けコースがありますの
伊藤塾、司法書士の評判&口コミ
過去の試験情報を徹底的に分析する能力、圧倒的な実力の講師陣による個別指導は伊藤塾の象徴であると言えます。 実際に司法書士試験合格者の45.8%が伊藤塾を利用していたというデータもあります。約半数
LEC司法書士の評判・口コミ~カリスマ講師が勢ぞろい!
初学者から学習経験者まで様々なコース種類を販売している国内大手資格予備校「LEC東京リーガルマインド」。 人気・合格実績共にトップクラスになりますので司法書士試験受験を検討されている方であれば比
フォーサイト司法書士の評判~圧倒的な合格率×料金の安さ
フォーサイト司法書士講座の評判&口コミ評価 司法書士予備校を通信講座で検討しているのであれば必ず候補に加えて欲しいのがフォーサイトです。全国平均を大幅に上回る合格率を公表するなど非常に勢いがあり
Wセミナー司法書士の評判&口コミ
開講時期や自分の学習レベルに合わせた学習をすることができるのがWセミナーの強味になります。 例えば初学者向けであれば長期的なコースを選択することができますし、受験経験者である程度の知識を確保して
司法書士の短期合格講座一覧
司法書士試験と言えば毎年の合格率が低い、超難関国家資格の1つになります。 但し、学習方法によっては1年以内に合格している受験生も数多く存在しているのも事実です。 初心者の場合ですと、さすが
夜間の司法書士学校一覧
通学講座のメリットは、実力派講師の丁寧で熱意あふれる講義を受講でき、疑問点はその場で講師に質問ができることがあげられます。また学習のスケジュールがつかみやすいというのも大きな利点でもあります。そこで平