夜間の司法書士予備校・専門学校一覧

通学講座のメリットは、実力派講師の丁寧で熱意あふれる講義を受講でき、疑問点はその場で講師に質問ができることがあげられます。また学習のスケジュールがつかみやすいというのも大きな利点でもあります。そこで平日は忙しくて通学が難しいと諦めている司法書士受験生は必見となっていますよ!

 

ここでは夜間受講が可能な資格予備校≪司法書士≫を紹介!特徴や受講メリットを紹介していますので、今後の試験対策の参考比較としてご覧下さいね!

 

※こちらで掲載している情報は、今後、変更、終了となる場合もありますので、公式HPまたはパンフレット等で確認して下さいね!

 

 

非常識合格法に基づいたカリキュラムを提供しているクレアールは、司法書士試験に特化しているオンライン学習となります。マルチデバイス対応だから自宅や外出先で、いつでも映像講義を受講可能!そのため「早朝」「昼間」「深夜」など学習可能な時間帯も様々で、朝、夕方の通勤通学やお昼休み、そして自宅で夜の時間に集中して学習できるのも特徴です。

 

近くに通学できる司法書士予備校、学校がない受験生は、夜、深夜受講できる通信講座クレアールを、選択の一つとしてピックアップしておきたいものです。

 

 

通学(生、ビデオ)講座開講校舎

 

  • 生クラス(19:00~22:00):新宿エルタワー本校、池袋本校、横浜本校、梅田駅前本校、札幌校(18:30~21:30)、名古屋駅前本校(18:50~21:50)、福岡本校(夜間なし)
  •  

  • ビデオクラス(18:30~21:30):千葉本校、仙台本校、京都駅前本校(18:45~21:45)、神戸本校(19:00~22:00)、静岡本校、富山本校(17:00~20:00)、富山本校(夜間なし)

 

上記はスタンダードコースの15ヵ月合格コース≪秋生≫のスケジュールとなり、LECは夜間受講ができる司法書士予備校としています。一部校舎で通学講座を開講しており、コースや講座により異なりますので、詳しい詳細は公式サイト等で確認する必要があります。

 

提携校Webクラス

 

  • 全国各地にある提携校で受講
  • 営業時間内であればいつでも試聴可
  • 平日夜9時まで営業している校舎が大半

 

LEC提携校の通学はWeb受講が標準スペックとなり、自分のペースで学習を進めていくことができ、夜の学習も可能!忙しい受験生にピッタリな学習スタイルとなります。本校と変わらない教材、カリキュラムを提供していますので、同様の学習効果を発揮できますので安心して勉強することができます。

 

 

司法書士講座を開講している伊藤塾は、平日は主に夜8時まで営業!※名古屋校、京都校は19:00、梅田校は19:30まで

 

またライブ講義を実施している校舎は18:30-21:30、21:45まで講義が行われており、伊藤塾は夜間受講が可能な司法書士の受験学校となります。しかし、首都圏(5箇所)・ 名古屋(1箇所)・京都(1箇所)・大阪(1箇所)の計8校舎と規模はそれほど大きくはありませんので、通学受講できるのは一部の受験生となります。

 

 

教室講座

 

  • 渋谷校、新宿校、池袋校、なんば校(18:45~21:45)
  • 横浜校(19:00~22:00)
  • 渋谷校、名古屋、梅田校(18:30~21:30)

 

上記は初学者本科生(1.5年本科生、1年本科生、10ヵ月速修本科生)の教室開講校舎で、TACは夜間クラスを設置!通勤通学帰りに立ち寄り受講することができます。迫力ある講義を目の前にして、学習効果を発揮!同じ目標を持つ仲間と一緒に学ぶことでモチベーションを高めることもできます。

 

日中忙しい受験生でもWセミナー(TAC)なら、夜の時間帯にライブ講義が受講できる司法書士学校として、関心を高めておきたい資格予備校となります。

 

個別DVD講座

 

試聴時間帯【予約制】:(1)9:30~12:30 (2)12:30~15:30 (3)15:30~18:30 (4)18:30~21:30 ※日曜日は(4)の時間帯はありません

 

TAC本校で自分のスケジュールに合わせて受講できる個別DVD講座は、決められた日時に通学できないという方におススメです。駅に近い場所に立地していますので、アクセスしやすく夜の受講も可能です。

 

資格スクール大栄

 

通学はフリー受講となっている校舎が大半を占めており、教室の開講時間の中で好きな時間帯に通うことができるのが特徴です。司法書士講座を開講している資格予備校で、大栄は21:00の夜まで営業していますので、夜間の時間帯に集中して勉強したいという方は注目です。

 

平日はもちろんですが、土日祝日なども含め毎日開講している校舎もあり、午前、午後、仕事帰りや学校帰り、休日にもしっかり通うことができます。また、目標と受験時期に合わせた最適なスケジュールを提案!定期的なカウンセリングで受講中も安心サポートでしっかりと学習することができます。

関連ページ

クレアール司法書士の評判&口コミ(12件)
司法書士試験対策はプロ講師の在籍する予備校を利用するのが一般的です。 その中でも受講タイプとして通学及び通信に分かれています。忙しい方におすすめなのは自宅学習が可能な通信タイプになります。
スタディング司法書士の評判&口コミ(2件)
資格試験において合格するために重要になるのが効率性×勉強時間になります。 ほとんど出題されない範囲まで完璧に対策すると大幅に質が下がり、多くの学習期間を要した場合でも不合格になるケースは結構あり
アガルート司法書士の評判&口コミ(1件)
司法書士試験対策は独学では不安・・・けど、予備校に通うお金が無い!という方に知って頂きたいのがアガルートアカデミー司法書士講座です。初心者向けコース、中級者・上級者(受験経験者)向けコースがありますの
東京法経学院、司法書士の評判&口コミ
地域の法律家として各種登記業務に加えて成年後見、少額訴訟などその活躍は常に広がりを見せています。今後も自分次第ではニーズを拡大させることも可能で将来性のある国家資格に挙げられるケースも少なくはありませ
伊藤塾、司法書士の評判&口コミ
過去の試験情報を徹底的に分析する能力、圧倒的な実力の講師陣による個別指導は伊藤塾の象徴であると言えます。 実際に司法書士試験合格者の45.8%が伊藤塾を利用していたというデータもあります。約半数
LEC司法書士の評判・口コミ~カリスマ講師が勢ぞろい!
初学者から学習経験者まで様々なコース種類を販売している国内大手資格予備校「LEC東京リーガルマインド」。 人気・合格実績共にトップクラスになりますので司法書士試験受験を検討されている方であれば比
フォーサイト司法書士の評判~圧倒的な合格率×料金の安さ
フォーサイト司法書士講座の評判&口コミ評価 司法書士予備校を通信講座で検討しているのであれば必ず候補に加えて欲しいのがフォーサイトです。全国平均を大幅に上回る合格率を公表するなど非常に勢いがあり
Wセミナー司法書士の評判&口コミ
開講時期や自分の学習レベルに合わせた学習をすることができるのがWセミナーの強味になります。 例えば初学者向けであれば長期的なコースを選択することができますし、受験経験者である程度の知識を確保して
司法書士の短期合格講座一覧
司法書士試験と言えば毎年の合格率が低い、超難関国家資格の1つになります。 但し、学習方法によっては1年以内に合格している受験生も数多く存在しているのも事実です。 初心者の場合ですと、さすが