スタディング1級建築士学科・製図の評判&口コミ
1級建築士試験対策の予備校は高い・・・
どの予備校も予算オーバーで利用できない・・・
スマホで勉強したいのにオンライン機能が充実している予備校が無い・・・
上記のような悩みを抱えている受験生は多いと思います。そんな業界に風穴を開けたのがスタディングの1級建築士講座です。
素晴らしいオンラインスクールのあなたは本当にラッキーです!今回はスタディング1級建築士の評判&口コミ評価について徹底検証して行きたいと思います。
コース種類&料金
通常料金:99,000円
※分割払い:月々8,500円~
業界衝撃の10万円以下!!!!!数ある国家資格の中でも上位クラスの難易度である1級建築士予備校としてはまさに驚きの価格です。
10万円以下で1級建築士予備校を利用できるなんて・・・しかも一級ですよ!?1級!!!
もう先に結論を言っちゃいます!!コスパめっちゃ良いです!!!
スタディングと他校の料金を比較
1級建築士学科+製図コースを受講した場合の料金の目安をまとめました↓
スタディング |
99,000円 |
---|---|
資格のTAC |
学科:440,000円 |
日建学院 |
学科:770,000円 |
総合資格学院 |
1,199,000円 |
※2023年11月21日時点の通常価格
カリキュラム内容の違いはあるものの、7分1~12分の1程度の料金は非常に魅力的です。
従来であれば実家が太かったり、資金力のある受験生が有利だったのですが、スタディングの登場によって予算が少ない方でも効率的に学習することができる環境を手に入れることができますので、有意差は各段に減ったと思います。
無料お試し講義実地中↓
スタディングのカリキュラム内容について!合格できるの?
- 短期合格セミナー
- 基本講座(ビデオ・音声)
- WEBテキスト
- スマート問題集
- セレクト過去問集
- 製図対策講座(ビデオ・音声)
内容については合格に必要なノウハウをギュギュっと凝縮されていますので、コンパクトです。一見すると少ないと思われるかもしれませんが、スタディングだけで学科から製図まで十分に合格レベルに達することができます。
スタディングは最短で合格するための超合理を追及されていますので、無駄を徹底的に削減しています。講座に変なのが全く無いな~という印象です。他の予備校ですと合格に関係性がほとんど無駄なカリキュラムが多少組み込まれているケースがあるのですが、”スタディングは本当に必要なモノだけ”という内容になります。この合理的な学習システムの設計によって短期合格者を続出させています。
サポート面は分からない箇所があればQ&Aチケットを購入することをおすすめします。1枚あたりの金額は1,500円とそれなりにお値段張りますが、仮に20枚購入してもたったの3万円です。他校の料金に比べたら安いものです。
スタディング1級建築士が選ばれる理由について
- 豊富な合格実績
- 他校を圧倒する料金の安さ
- 大西一也講師&越野かおる講師が担当
- AI問題復習、AI検索機能、暗記ツール機能など便利な学習機能が多数
スタディングはカリキュラム内容もシッカリしていますので、毎年多数の合格者を輩出されています。料金面で独学を検討されている方はノールックでスタディングにGOです。
決してお安い買い物ではないですが、相場に比べたら相当な割安感があるのは間違えないでしょう。分割払いもありますので、ぜひ検討してみてください!
無料お試し講義実地中↓
関連ページ
- TAC建築士の評判&口コミ
- 建築物を設計するプロフェッショナルとして言語の違う海外で拠点を移しても活躍しやすい職種の1つです。実際に有名はビルや橋などの建造物に関わって、一躍業界のカリスマ的な存在に成り上がった日本人は結構います
- スタディング2級建築士の評判&口コミ
- スタディング2級建築士学科・製図の評判&口コミ スタディング2級建築士学科・製図総合コースの評判&口コミ評価を徹底検証するページです。 2級建築士試験の予備校は複数あるのですが、老舗系が多
- 全日本建築士会の評判
- 建築士試験は、範囲が広く難関であることから、社会的ステータスが高く、評価の高い資格となっています。そして独学よりも専門予備校等で試験対策することが効率的に合格力を身につけることができることは言うまでも
- 日建学院、建築士の評判
- 1・2級建築施工管理技士の試験に確実に合格するため、資格学校等模索している方は必見となっていますよ!ここでは建築士専門の予備校である日建学院に注目!口コミ&評判を交え、特徴や受講メリットを紹介していま
- 総合資格学院、建築士の評判
- 建築士資格を目指す方のなかには、総合資格学院の口コミ&評判、費用が気になるという方もいることでしょう。建築士に特化している専門校として、他校と比較して検討している方は少なくないようです。ここでは、特徴
- コスモ建築塾の評判
- 建築士合格するためには、独学でも可能ですが、効率的に短期間の学習で試験突破するには、専門の学校で試験対策することが得策と考えられます。ここでは都内の中心地にあるコスモ建築塾に注目!口コミ&評判を交え、
- 建築士の夜間学校一覧
- 1級建築士、2級建築士、木造建築士の3つに分かれ、合格率は低く、どれも難関試験と言われています。そのため独学よりも資格専門学校等を利用することが、効率的、効果学習として有効と考えられます。しかし、働き