日建学院建築士の評判&口コミ評価

1・2級建築施工管理技士の試験に確実に合格するため、資格学校等模索している方は必見となっていますよ!ここでは建築士専門の予備校である日建学院に注目!口コミ&評判を交え、特徴や受講メリットを紹介していますので、参考としてご覧下さいね!

 

※こちらで紹介している情報は、今後変更、既に終了している場合もありますので、公式HPで確認することをおススメします。

 

日建学院≪建築士講座≫特徴

 

2018年合格実績
1級建築士 学科本科コース 基準達成合格 251名(合格率86,5%)
1級建築士 設計製図パーフェクト本科・攻略パック生 404名(合格率55,0%)
2級建築士 学科試験 学科通学コース 2,234名(合格率99,1%)
2級建築士設計製図試験 2,137名(合格率78,4%)

 

建築・不動産、建設関連に強みのある日建学院は、2級、1級建築士、製図試験の合格者を毎年、多数輩出している実績のある専門学校となります。北は北海道、南は沖縄まで、日建学院は直営校、認定校、公認スクールなど含めると多数の校舎がありますので、お住まいや職場から近い場所で受講することができます。

 

そして自身のニーズに合わせて選べる受講スタイルは、通学講座、WEB講座から選択することができます。また、目的や学習状況に応じて様々なコースを用意していますので、効率的で効果的な学習を進めることができます。

 

受講ポイント

 

  • 合格率を支える最高品質の映像講義
  • 合格に直結するオリジナルテキスト
  • 合格までの道のりを支える万全のサポート体制

 

日建学院の建築士講座は、映像講義の質にこだわっているのが最大の特徴で、合格に直結する映像をめざしクオリティをとことん追求!各分野のカリスマ講師が最高の講義を提供しています。そして日建は、科学に基づきしっかり記憶する仕組みを徹底させた学習システムを採用し、知識定着を図ることができます。

 

そして学習を続けやすい、効果が出せるサポート体制は、日建受講生から大変、好評を得ており、メンタルから学習面までのフォローは魅力の一つでもあります。

コース詳細

 

一級建築士

 

コース名 学習期間・回数 受講形態 受講料+税
学科スーパー本科コース 約17ヶ月・165回 通学講座・Web講座 740,000円
学科本科コース 約8ヵ月・122回 通学講座 650,000円
学科Webコース 約6ヵ月・74回 Web講座 300,000円
設計製図パーフェクト本科コース 約7ヵ月・54回 通学講座 600,000円
設計製図本科コース 約2ヵ月・33回 通学講座 450,000円
設計製図短期コース 約1ヵ月・14回 通学講座 220,000円
設計製図Webコース 約3ヵ月・6回 Web講座 130,000円
(学科・製図)通信合格コース 約12ヵ月・43回 通信講座 100,000円

 

2級建築士

 

コース名 学習期間・回数 受講形態 受講料+税
濱崎先生の「合格方程式」講座 総講義時間:約75時間 通信講座

100,000円
⇒キャンペーン価格10,000円

学科スーパー本科コース 約16ヵ月・112回 通学講座・Web講座 590,000円
学科本科コース 約6ヵ月・73回 通学講座 400,000円
学科問題解説コース 約3ヵ月・36回 通学講座 180,000円
学科Webコース 約5ヵ月・70回 Web講座 300,000円
設計製図パーフェクト本科コース 約7ヵ月・40回 通学講座 520,000円
設計製図本科コース 約2ヵ月・33回 通学講座 420,000円
設計製図短期コース 約1ヵ月・11回 通学講座 220,000円
設計製図Webコース 約3~7ヵ月・5回 Web講座 130,000円
(学科・製図)通信合格コース 約10~12ヵ月・40回 通信講座 100,000円

 

日建学院の建築士試験対策口コミ評価

 

正直、金額が高いのではじめは躊躇しましたが、今となっては日建学院に通ったおかげで二級建築士試験をパスすることができたと思っています。書いた図面の添削も講師が丁寧に一人ひとり行ってくれるので非常にためになります。

日建学院の講師・スタッフそして自分を信じて毎回の授業、宿題をまじめにこなしていれば自然と二級建築士に合格する力が身につくはずです。

 

日建学院の建築士試験対策の評判は、講師や、テキストなど好評を得ており、主体となる映像講義は分かりやすい、質が高いなど高く評価されています。そして、充実したサポート制度により、仕事と両立して学習できたという方は少なくないようです。

 

そこで、合格実績は申し分なく、受講料については費用対効果として満足している方が大半としており、建築士専門予備校として日建学院は、候補の一つとして検討しておきたいものです。

 

公式サイト

 

2級建築士講座↓
https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect2q/index.aspx

 

1級建築士講座↓
https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/architect1q/index.aspx

 

関連ページ

 

建築士予備校ランキング

 

関連ページ

TAC建築士の評判&口コミ
建築物を設計するプロフェッショナルとして言語の違う海外で拠点を移しても活躍しやすい職種の1つです。実際に有名はビルや橋などの建造物に関わって、一躍業界のカリスマ的な存在に成り上がった日本人は結構います
スタディング1級建築士の評判&口コミ
スタディング1級建築士学科・製図の評判&口コミ 1級建築士試験対策の予備校は高い・・・ どの予備校も予算オーバーで利用できない・・・ スマホで勉強したいのにオンライン機能が充実してい
スタディング2級建築士の評判&口コミ
スタディング2級建築士学科・製図の評判&口コミ スタディング2級建築士学科・製図総合コースの評判&口コミ評価を徹底検証するページです。 2級建築士試験の予備校は複数あるのですが、老舗系が多
全日本建築士会の評判
建築士試験は、範囲が広く難関であることから、社会的ステータスが高く、評価の高い資格となっています。そして独学よりも専門予備校等で試験対策することが効率的に合格力を身につけることができることは言うまでも
総合資格学院、建築士の評判
建築士資格を目指す方のなかには、総合資格学院の口コミ&評判、費用が気になるという方もいることでしょう。建築士に特化している専門校として、他校と比較して検討している方は少なくないようです。ここでは、特徴
コスモ建築塾の評判
建築士合格するためには、独学でも可能ですが、効率的に短期間の学習で試験突破するには、専門の学校で試験対策することが得策と考えられます。ここでは都内の中心地にあるコスモ建築塾に注目!口コミ&評判を交え、
建築士の夜間学校一覧
1級建築士、2級建築士、木造建築士の3つに分かれ、合格率は低く、どれも難関試験と言われています。そのため独学よりも資格専門学校等を利用することが、効率的、効果学習として有効と考えられます。しかし、働き