全日本建築士会の評判&口コミ評価

建築士試験は、範囲が広く難関であることから、社会的ステータスが高く、評価の高い資格となっています。そして独学よりも専門予備校等で試験対策することが効率的に合格力を身につけることができることは言うまでもありません。ここでは合格率の高さが評判の全日本建築士について、口コミ&評判を交え特徴や受講メリットを紹介していますので、建築士2級、1級短期合格を目指す方は参考としてご覧下さいね!

 

※こちらで紹介している情報は、今後変更、既に終了している場合もありますので、公式HPで確認することをおススメします。

 

全日本建築士の特徴

 

全日本建築士は、社団法人だからできる高実績・低価格の建築士受験対策講座として注目度が高く、中央省庁・県庁や国を代表する企業の研修に採用され、公立大学の社会人公開受験対策講座にも採用されています。そして、一級建築士、二級建築士講座は、50余年の指導実績と経験から、従来から高い評価を受けており、毎年合格者を輩出しています。

 

そして、充実したテキストは、近年の試験傾向をも反映した内容となっており、経験豊富なベテラン講師陣からなる徹底少人数制による懇切丁寧なライブ(生)講義が特徴で、質問がしやすい環境も魅力です。また、教室は東京新宿の高田馬場にありますが、時間の都合がつかない方や教室への通学が困難な方は、毎週実施される通学講座の講義を収録したDVD通信講座で受講することができます。

 

通学講座と同一内容で、メールまたはFAXによる回数制限なしの質疑応答で疑問点を解消することができますので安心です。

 

受講ポイント

 

  • 総合監修による効果的な内容
  • 3段階のステップアップシステム
  • 確実は診断システム
  • 合格サポートシステム(再受験制度)

 

全日本建築士会は、元国土交通省室長(元試験採点官)の総合監修により、近年の試験傾向に的確に対応する内容の講座となっています。また、長年の経験と実績から独自に開発された、基礎力徹底養成講座⇒実践力養成講座⇒合格力講座の3段階ステップアップシステムにより着実に合格に必要な基礎力から高度な応用力までを養成します。

 

さらに、学科講座の節目に行われる基礎力診断テスト(1回)実力診断テスト(1級:4回、2級:3回)及び模擬試験(1回)は、受講生は全て無料で、テスト結果により学力を確実に把握することができ、効果的に学習することができます。

 

そして、高い合格率をあげている全日本建築士会は、万一不合格となった場合には翌年度に限り無料で再受講できるシステムがあり、通学講座、得点基準を満たすなど条件はありますが、安心できるサポートも魅力としています。

 

コース詳細

 

一級建築士受験講座

 

講座名 受講料
総合必勝本格コース

通学 192,000円 通信 182,000円 併用 187,000円
学科必勝本格講座+設計製図受験講座のセットコース

学科必勝本格講座 通学 184,000円 通信 174,000円
長期設計製図必勝講座

通学 188,000円 通信 178,000円 併用 183,000円
計16回 コース

長期設計製図講座

通学 218,000円 通信 208,000円 併用 213,000円
計20回 コース

設計製図受験講座

開講通学 165,000円 通信 155,000円
計10回

 

二級建築士受験講座

 

講座名 受講料
総合必勝本格コース

通学 149,000円 通信 139,000円 併用 144,000円
学科必勝本格講座+設計製図受験講座のセットコース

学科必勝本格講座

通学 144,000円 通信 134,000円
実践力養成講座+合格力養成講座

長期設計製図必勝講座

通学 153,000円 通信 143,000円 併用 148,000円
計 16回コース

長期設計製図講座

通学 168,000円 通信 158,000円 併用 163,000円
計 20回コース

設計製図受験講座

通学 138,000円 通信 128,000円
計 10回コース

 

全日本建築士の口コミ評価、体験談

 

  • 先生の授業は試験対策の重要ポイントによく焦点があっていると思いました
  • 教科書の問題を解説しながらの説明は、とても良い進め方でありがたかった。過去の出題された建物一覧表は非常にありがたかったです。(計画)
  • わかりやすい説明で今後の業務にも生かすことができる形で良かった!(環境設備)
  • 基本事項の説明から、試験でよくあるひっかけ問題のポイントの解説もあり、とても試験に役立ちました。 法令集を活用した時間短縮法も教えて頂き、講義を受けることができて感謝しています。(法規)
  • 問題とテキストに沿って作図して頂いた所が、非常に分かりやすくて良かったと思います。(施工)
  • 低額な費用でも、ほんとに充実した学習ができ、お陰様で合格することができました。様々なバリエーションで練習できたので、課題に対して固定概念を持たず、試験に対応できたので大変良かったと思います。

 

上記は公式サイトにある体験談、感想から抜粋したもので、全日本建築士評判は、講師、テキスト、受講形態、サポートなど好評としており、特に分かりやすいといった口コミが目立ちます。また、安い受講料でありながら質の高い内容として、コストパフォーマンスに優れた建築士講座として、多くの受講生が満足しているようです。

 

 

 

建築士予備校ランキング

関連ページ

TAC建築士の評判&口コミ
建築物を設計するプロフェッショナルとして言語の違う海外で拠点を移しても活躍しやすい職種の1つです。実際に有名はビルや橋などの建造物に関わって、一躍業界のカリスマ的な存在に成り上がった日本人は結構います
スタディング1級建築士の評判&口コミ
スタディング1級建築士学科・製図の評判&口コミ 1級建築士試験対策の予備校は高い・・・ どの予備校も予算オーバーで利用できない・・・ スマホで勉強したいのにオンライン機能が充実してい
スタディング2級建築士の評判&口コミ
スタディング2級建築士学科・製図の評判&口コミ スタディング2級建築士学科・製図総合コースの評判&口コミ評価を徹底検証するページです。 2級建築士試験の予備校は複数あるのですが、老舗系が多
日建学院、建築士の評判
1・2級建築施工管理技士の試験に確実に合格するため、資格学校等模索している方は必見となっていますよ!ここでは建築士専門の予備校である日建学院に注目!口コミ&評判を交え、特徴や受講メリットを紹介していま
総合資格学院、建築士の評判
建築士資格を目指す方のなかには、総合資格学院の口コミ&評判、費用が気になるという方もいることでしょう。建築士に特化している専門校として、他校と比較して検討している方は少なくないようです。ここでは、特徴
コスモ建築塾の評判
建築士合格するためには、独学でも可能ですが、効率的に短期間の学習で試験突破するには、専門の学校で試験対策することが得策と考えられます。ここでは都内の中心地にあるコスモ建築塾に注目!口コミ&評判を交え、
建築士の夜間学校一覧
1級建築士、2級建築士、木造建築士の3つに分かれ、合格率は低く、どれも難関試験と言われています。そのため独学よりも資格専門学校等を利用することが、効率的、効果学習として有効と考えられます。しかし、働き