スタディング2級建築士学科・製図の評判&口コミ
スタディング2級建築士学科・製図総合コースの評判&口コミ評価を徹底検証するページです。
2級建築士試験の予備校は複数あるのですが、老舗系が多く、オンラインに強いスクールが少ないというのが懸念点だったのですが、スタディングの参入によってオンライン化が進んで行くことでしょう。
現状ある通信講座の中では最もおすすめできる2級建築士試験対策のスクールです。向いている人の特長や選ぶべき理由について徹底解説して行きたいと思います。
料金は安い?高い?
スタディングと言えば他社を圧倒する低料金で資格講座を提供することで知られています。
2級建築士講座の場合、相場に比較して安いのか?高いのか?検証してみましょう。
スタディング2級建築士学科・製図総合コースの料金
通常料金:88,000円
※分割払いの場合は月々7,500円~
学科だけではなく、シッカリと学科+製図コースでこの価格帯です。お得な更新版もありますので、長期戦を検討されている方にとっても負担を少なく抑えることができます。
これだけの難関資格の講座ですが、シッカリと10万円以下に抑えてくるあたりは流石のスタディングさんですね。分割払いもすることができますので、予算が少ない方でも受講の検討をしやすいです。
スタディングの料金だけでは相場と比べた時の判定が出来ないので、比較表を作成したのでご覧ください。
他校と料金を比較
2級建築士学科+製図コースを受講した場合の料金の目安をまとめました↓
スタディング |
88,000円 |
---|---|
資格のTAC |
学科:264,000円 |
日建学院 |
学科:473,000円 |
総合資格学院 |
869,000円 |
※2023年11月21日時点の通常価格
TAC、日建学院については学科・製図の合計金額を目安にして頂ければと思います。
60万円以上が掛かるのが普通な2級建築士予備校業界において10万円以下という圧倒的なコスパが光りますね。
高い?安い?と聞かれれば圧倒的に安いと評価できます。
無料お試し講義実地中↓
カリキュラム内容について
- 短期合格セミナー
- 基本講座(ビデオ・音声)
- WEBテキスト
- スマート問題集
- セレクト過去問集
- 計画・施工特訓問題集
- 構造力学特訓問題集
- 製図対策講座(ビデオ・音声)
インプット、アウトプット共に強めのカリキュラム構成になっています。スタディングは料金が他社に比べて安すぎるので、合格できるの?と不安になる方もいると思いますが、カリキュラム内容事体は他社と同等レベルの質の高さですので、安心して合格を目指すことができます。
学科だけではなく、製図対策はスピードアップ方法を伝授してくれるなど充実していますし、過去問などの演習ボリュームも多いのが特長的になります。
スタディング1本でOKです!
唯一の不安点を挙げるとすればサポート体制が若干他社に比べると弱い印象です。但し、Q&Aチケットなどを利用すれば手厚いフォローを受けることができるので、その点はそれほど気にしなくても大丈夫です。疑問があった時は質問できるシステムがありますので、分からない箇所があっても挫折しないで学習を継続することができるでしょう。
スタディングが選ばれる理由まとめ
- 圧倒的なコスパ
- オンライン機能が充実
- 学科・製図対策の両方充実
ズバリ!スタディングをおすすめしたいユーザー層は予算を可能な限り抑えたい人、オンライン環境で効率的に学習したい人ですね。
コスパ面においては他社を大きく突き放すパフォーマンスと言っても過言ではないでしょう。他校も追随して料金の値下げラッシュが起こると受験生からすると嬉しいですね。
確かなことは従来の「2級建築士予備校の料金は高くて受講できない・・・」と予備校の利用を断念されていた方もスタディングの登場によって、大幅に減ったはずです。その功績は本当に大きい!
無料お試し講義実地中↓
関連ページ
- TAC建築士の評判&口コミ
- 建築物を設計するプロフェッショナルとして言語の違う海外で拠点を移しても活躍しやすい職種の1つです。実際に有名はビルや橋などの建造物に関わって、一躍業界のカリスマ的な存在に成り上がった日本人は結構います
- スタディング1級建築士の評判&口コミ
- スタディング1級建築士学科・製図の評判&口コミ 1級建築士試験対策の予備校は高い・・・ どの予備校も予算オーバーで利用できない・・・ スマホで勉強したいのにオンライン機能が充実してい
- 全日本建築士会の評判
- 建築士試験は、範囲が広く難関であることから、社会的ステータスが高く、評価の高い資格となっています。そして独学よりも専門予備校等で試験対策することが効率的に合格力を身につけることができることは言うまでも
- 日建学院、建築士の評判
- 1・2級建築施工管理技士の試験に確実に合格するため、資格学校等模索している方は必見となっていますよ!ここでは建築士専門の予備校である日建学院に注目!口コミ&評判を交え、特徴や受講メリットを紹介していま
- 総合資格学院、建築士の評判
- 建築士資格を目指す方のなかには、総合資格学院の口コミ&評判、費用が気になるという方もいることでしょう。建築士に特化している専門校として、他校と比較して検討している方は少なくないようです。ここでは、特徴
- コスモ建築塾の評判
- 建築士合格するためには、独学でも可能ですが、効率的に短期間の学習で試験突破するには、専門の学校で試験対策することが得策と考えられます。ここでは都内の中心地にあるコスモ建築塾に注目!口コミ&評判を交え、
- 建築士の夜間学校一覧
- 1級建築士、2級建築士、木造建築士の3つに分かれ、合格率は低く、どれも難関試験と言われています。そのため独学よりも資格専門学校等を利用することが、効率的、効果学習として有効と考えられます。しかし、働き