上野法律専門学校の評判&口コミ評価
台東区上野エリアで公務員塾、予備校をお探しの方は必見となっていますよ!ここでは上野法律専門学校の口コミ体験談に注目!特徴や魅力、学費をまとめていますので、他校との比較として参考にしてみてはいかがでしょうか。特に高校生卒業後の進学先で悩んでいる方、大学生、社会人、浪人生で公務員を目指す方はご覧下さいね!
PR※数量限定の無料キャンペーン
公務員になりたい人は必見!
民間企業から公務員への転職を検討している方におすすめ!
社会人経験者採用(中途採用)に役立つ情報が満載!
※こちらで紹介している情報は、今後変更、既に終了している場合もありますので、公式HPで確認することをおススメします。
上野法律専門学校の特徴
基本詳細
所在地 | 東京都台東区北上野 2-3-5 |
---|---|
アクセス |
JR上野駅より徒歩12分 |
営業時間 | 受付時間:平日9:00~17:00 / 休業:土曜日・日曜日・祝日 |
ポイント |
・高校生のための公務員対策講座 |
上野法律専門学校は、台東区にある公務員に特化した学校で、講師は全員が常勤の公務員指導のプロフェッショナルです。そして、基礎から勉強したい方向けの2年制と短期間で合格したい方、受験経験者向けとして1年制のコースを設置しています。試験合格のカリキュラムで、演習(トレーニング)により確実に実力を養成!一人ひとりの希望と適性に合わせて個別指導してくれるのが特徴です。
また、学校生活の中で、挨拶や礼儀、ビジネスマナー、公徳心を自然に身につけることができるとしています。そして、上野法律専門学校は公務員合格力だけでなく、一人ひとりを社会の中の役割を果たせる人材に養成することも目的とし、社会人として通用する実務知識と技能を、実習により身につけることができます。
平成30年度公務員試験合格率
1次試験(筆記)合格率:99%(合格者数124名 / 在籍受験者数125名)
2次(最終)最終試験までの合格率:88%(合格者数110名 / 在籍受験者数125名)
国家公務員一般職38名、東京特別区Ⅲ類12名、地方上級、中級、初級合格のほかに、防衛省自衛隊陸上82名、航空17名、海上11名、東京消防庁消防官Ⅱ類3名、Ⅲ類6名、警視庁警察官Ⅲ類6名、千葉県警、埼玉県警など合格者を輩出!上野法律専門学校は特に公安系公務員に強い学校と見解できます。
コース詳細
法律行政学科(2年制) | 行政学科(1年生) | |
---|---|---|
目指せる職種 |
国家公務員一般職・専門職 |
国家公務員一般職・専門職 |
※学費には入学金、授業料、教材・演習費、施設・設備費、維持費が含まれています。
入学方法
- 推薦入学
- 一般入学
- 特待生入学選考
- 併願制度(一般入学のみ)
上野法律専門学校口コミ評価
1クラス40名という小さなクラスの中で、皆がフレンドリーで話しかけやすく、和気あいあいとした楽しいクラスで過ごせた2年間でした。勉強面では、分からないことがあればすぐに聞きに行ける親しみやすい先生方と、放課後には分かる学生が分からない学生に教え合い、勉強量は多くて大変ですが充実した学校生活でした。
基礎の勉強から丁寧に教えてくれ、一人一人が合格するために真面目に取り組める学校でした。私は放課後も遅くまで残って勉強していたのですが、先生方や友達に助けられて分からない箇所を克服することができました。また、挨拶や礼儀に対する面も力を入れて指導してくれるので、真剣に公務員になるために努力したい人にはとてもお勧めできる学校だと思います。
担任の先生も、担任ではない先生も親身になってサポートしてもらえます。先生と生徒の関係性はしっかり上下関係もありますが、フレンドリーで話しかけやすくて沢山相談できました。
勉強以外にマナーやパソコンなどの社会に出てからも役立つ事を教えて貰えたので、入学して本当によかったと思います。
上野法律専門学校評判は、公務員受験生から好評価を得ており、特に先生の熱心、親身な指導は定評があります。そして、学校のイベント等は少ないようですが、同じ目標をもつ仲間と過ごした期間はとても充実していたと感じている方は多いようです。
また、試験勉強だけでなく、社会にでてから通用できるスキルを身につけることができ、役に立ったといったコメントも目立ちました。そこで上野法律専門学校の学費は、他の公務員専門学校に比べるとリーズナブルな価格設定で、特待生入学選考や進級時特別特待生制度があり、対象となれば安い費用で合格力を身につけることができます。
関連ページ
- 大原池袋校の評判&口コミ
- 池袋駅周辺には公務員予備校ランキングで人気の高い学校が集積しています。ここでは、大原情報ビジネス専門学校に注目!公務員コースの特徴や魅力を口コミ評判を交え紹介していますので、初級・高卒程度の公務員試験
- 大原水道橋校の評判&口コミ
- 東京水道橋は大学や専門学校など教育機関がたくさんあり、また、資格予備校や学習塾なども多数集積している都内でも有数のエリアとなります。そこで、公務員採用試験の対策するには、最適な環境であるもの、どこにす
- 大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校の評判&口コミ
- 東京多摩地域にある立川は人口約18万人の市で、国、都の行政機関が集積し、公務員として活躍できるフィールドが多岐にあります。そして、高校生や大学生、社会人で国家公務員、地方公務員、公安系公務員合格を目指
- 大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校の評判&口コミ
- 多摩地域の商業都市として発展している町田市は、私立大や一貫校などが点在し、若者の多い街でもあります。公務員合格を目指すため、予備校に通学している学生は少なくありません。なぜなら、独学よりもやはり専門的
- 東京法律専門学校杉並校の評判&口コミ
- 杉並区に在住している方はもちろん、都内の高校、大学に通われている方、働いている社会人の方で、国家公務員、地方公務員、公安系公務員を目指す方は注目です。ここでは高円寺駅近くにある東京法律専門学校杉並校に
- 駿台法律経済&ビジネス専門学校の評判&口コミ
- 東京千代田区は、多くの政府機関が密集していますので日本の中枢として位置付けされています。そして、大学や専門学校が集積していますので、将来の就職先として、公務員が身近に感じるという人も多いのではないでし
- 明治大学公務員講座の評判&口コミ
- 東京六大学の一つである明治大学は、早慶に比べハードルが低いということもあり、生徒から人気があり大学ランキングで堂々の1位を獲得しています。そこで、明大は公務員試験合格するための講座を開設しており、難関
- 日本大学公務員講座の評判&口コミ
- 全国第1位を誇る学生数の日本大学は、警察・消防・地方公務員に強いと口コミ定評があります。毎年、多くの学生が公務員採用試験に突破し就職を果たしています。そこで試験対策として日本大学の学内公務員講座はどう
- 中央大学公務員講座の評判&口コミ
- 公務員試験に強い大学ランキングで上位の中央大学は、学内講座を開講していますので、必然的に受講を考えている方もいることでしょう。ここでは特徴や魅力をまとめていますので、中央大の公務員講座評判が気になる方