日本大学公務員講座の評判&口コミ評価
全国第1位を誇る学生数の日本大学は、警察・消防・地方公務員に強いと口コミ定評があります。毎年、多くの学生が公務員採用試験に突破し就職を果たしています。そこで試験対策として日本大学の学内公務員講座はどうなのか?特徴や魅力をまとめていますので、口コミ評判が気になる方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
また、東京アカデミー、TAC(Wセミナー)など大卒程度試験合格者を多数輩出している資格予備校との比較としてもご覧下さいね!
PR※数量限定の無料キャンペーン
公務員になりたい人は必見!
民間企業から公務員への転職を検討している方におすすめ!
社会人経験者採用(中途採用)に役立つ情報が満載!
※こちらで紹介している情報は、今後変更、既に終了している場合もありますので、公式HPで確認することをおススメします。
日本大学公務員講座の特徴
https://www.nihon-u.ac.jp/career/license/civil_service_exam/
基本詳細
日本大学会館(本部)所在地 | 東京都千代田区九段南4-8-24 |
---|---|
相談コーナー |
神田三崎町(法学部10号館2階就職指導課内) |
ポイント | 日本大学大学院、学部、通信教育部、短期大学部に在学中の学生若しくは卒業生(大学院修了者を含む)で、国家公務員採用総合職試験(相当職を含む)に最終合格した方を対象として、奨励金10万円を給付 |
日本大学では各学部の特色に合わせて行う学部ごとの支援と学部に関係なく参加できる、日本大学主催の支援のWの体制で公務員を目指す全ての日大生を応援しています。公務員試験対策の基礎学力の育成、および公務員試験合格を目指す講座で、授業終了後にそのままキャンパス内で受講でき非常に効率的です。
1年生より受講可能の公務員試験準備講座をはじめとする各種講座、模擬試験、公務員合宿、特別セミナー等各種プログラムを用意して、国家総合職・一般職・地方上級・市役所・警察・消防等あらゆる公務員志望者をサポートしています。
- 2018年、公務員の就職に強い大学1位(東洋日経オンライン)を獲得
- 平成30年度国家公務員採用総合職試験合格12名
- 2017年、公務員就職者数は1,028人(国家公務員106名・地方公務員922人)
公務員講座詳細
通年講座
講座名 | 会場 | 受講料・教材費 | 開催月 |
---|---|---|---|
公務員入門講座 | 経済学部(低学年) | 5月~12月 | |
公務員試験入門講座 | 生物資源科学部(低学年) | 5月~12月 | |
国家公務員総合職合格支援コース |
公務員専門予備校(低学年) | 2月~翌4月 | |
国家一般職・都庁等地方上級職 |
経済学部(3年生以上) | 5月~翌3月 | |
警察官・消防官試験講座 | 経済学部(3年生以上) | 5月~12月 | |
国家一般職・地方上級職 |
生物資源科学部(3年生以上) | 5月~12月 | |
教養試験対策講座 | 国際関係学部(3年生以上) | 5月~3月 |
上記のほかに理工学部では公務員試験対策講座を開講、筆記試験対策に加え、人物試験対策も充実させ、面接カードに関する講義と添削を行ったり、模擬面接を行ったりしています。さらに、国家総合職を目指す学生を対象とした「国家総合職対策講座」も開講しています。また、生産工学部は、「実践講座」9月〜12月、「直前講座」2月に公務員試験対策講座を開講しています。
集中講座
講座名 | 会場 | 教材費 | 開催月 |
---|---|---|---|
夏期集中講座教養クラス | 経済学部(低学年) | 9月 | |
警察官・消防官過去問集中クラス | 都内(3年生以上) | 2月 | |
時事問題・論文対策集中講座 | 都内(3年生以上) | 3月 | |
直前期面接対策講座 | 都内(4年生) | 7月 |
日本大学≪公務員講座≫評判
3年生の後期から工学部の公務員試験対策講座を受講し本格的に勉強を始めました。学科独自の公務員試験対策講座があるのは土木工学科ならではのメリット。また、土木女子の会の先輩から情報やアドバイスもいただきました。充実したサポートのおかげで夢を掴むことができたと思います。
日本大学全体の2016年度の公務員就職者数は920人(実就職率7.2%)(ランキングは1位)で、そのうち82人が国家公務員って感じなので、実績としてはまあまあなんじゃないかなと思います。
先生がテキストを読み上げて解説した後に、学生らが例題を解いてから先生が黒板を使って最終的に解説するといった流れが良かったです。テキストにも答えや答えの解説が書かれているのですが、それ以上に分かりやすい説明を行ってくれます。
日本大学の公務員学内講座には学部の特色に合わせた学部主催講座と、所属学部に関係なく参加ができる日本大学主催講座の2種類があります。開講時期や受講条件が異なるので、両方チェックして自分に合った講座を選ぶことができます。
そこで日本大学公務員試験対策についての口コミは、学部ならではのカリキュラムはとても好評を得ており、日本大学主催の講座についても低料金でニーズに合わせて試験勉強ができるとして定評があります。毎年、多くの合格者を輩出している日本大学は、難関試験の国家総合職から一般職、地方上級、公安系公務員まで合格するためのノウハウがある大学と見解できます。
関連ページ
- 大原池袋校の評判&口コミ
- 池袋駅周辺には公務員予備校ランキングで人気の高い学校が集積しています。ここでは、大原情報ビジネス専門学校に注目!公務員コースの特徴や魅力を口コミ評判を交え紹介していますので、初級・高卒程度の公務員試験
- 大原水道橋校の評判&口コミ
- 東京水道橋は大学や専門学校など教育機関がたくさんあり、また、資格予備校や学習塾なども多数集積している都内でも有数のエリアとなります。そこで、公務員採用試験の対策するには、最適な環境であるもの、どこにす
- 大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校の評判&口コミ
- 東京多摩地域にある立川は人口約18万人の市で、国、都の行政機関が集積し、公務員として活躍できるフィールドが多岐にあります。そして、高校生や大学生、社会人で国家公務員、地方公務員、公安系公務員合格を目指
- 大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校の評判&口コミ
- 多摩地域の商業都市として発展している町田市は、私立大や一貫校などが点在し、若者の多い街でもあります。公務員合格を目指すため、予備校に通学している学生は少なくありません。なぜなら、独学よりもやはり専門的
- 東京法律専門学校杉並校の評判&口コミ
- 杉並区に在住している方はもちろん、都内の高校、大学に通われている方、働いている社会人の方で、国家公務員、地方公務員、公安系公務員を目指す方は注目です。ここでは高円寺駅近くにある東京法律専門学校杉並校に
- 駿台法律経済&ビジネス専門学校の評判&口コミ
- 東京千代田区は、多くの政府機関が密集していますので日本の中枢として位置付けされています。そして、大学や専門学校が集積していますので、将来の就職先として、公務員が身近に感じるという人も多いのではないでし
- 上野法律専門学校の評判&口コミ
- 台東区上野エリアで公務員塾、予備校をお探しの方は必見となっていますよ!ここでは上野法律専門学校の口コミ体験談に注目!特徴や魅力、学費をまとめていますので、他校との比較として参考にしてみてはいかがでしょ
- 明治大学公務員講座の評判&口コミ
- 東京六大学の一つである明治大学は、早慶に比べハードルが低いということもあり、生徒から人気があり大学ランキングで堂々の1位を獲得しています。そこで、明大は公務員試験合格するための講座を開設しており、難関
- 中央大学公務員講座の評判&口コミ
- 公務員試験に強い大学ランキングで上位の中央大学は、学内講座を開講していますので、必然的に受講を考えている方もいることでしょう。ここでは特徴や魅力をまとめていますので、中央大の公務員講座評判が気になる方