アガルートアカデミー高卒公務員(国家一般職+専門職・地方初級)の評判&口コミ

 

今回紹介するのは高卒区分の公務員試験を受験する方向けのオンライン講座です。

 

通学ではなく、通信講座で公務員試験対策をしたい現役高校生、社会人は必見のページになります。

 

アガルートアカデミーは公務員試験において合格実績、講義レベル、テキスト、サポート体制に優れている優良予備校です。選択肢の1つとして検討対象に加えてみてください。

 

このページではアガルート高卒公務員講座の評判&口コミ評価を徹底検証しています。

 

アガルートの大卒程度向け公務員講座の受講を希望される方はこちら

 

高卒区分カリキュラム(国家一般職+専門職・地方初級)

 

目指せる職種について

 

高卒程度の公務員試験全般に対応しています。国家公務員採用一般職試験 (社会人試験(係員級))、国家公務員 中途採用者選考試験(就職氷河期世代)なども併願可能なので社会人で公務員へ転職している方も必見です。

 

例を挙げると下記の通りになります。

 

  • 国家一般職(事務職)
  • 都道府県庁・市役所(行政職・事務職)
  • 学校事務
  • 警察事務
  • 警察官・消防官
  • 技術職
  • 福祉職
  • 税務職員
  • 刑務官
  • 裁判所事務官
  • その他

 

事務系、公安系、技術・理系、福祉系、専門職など幅広い対策が可能です。まだ第一志望先が完全に固まっていない人にもおすすめすることができます。

 

高卒程度の公務員試験のほとんどに対応されていると考えて良いでしょう。出題範囲に共通する部分が多いので1つの講座で多くの職種に対応することができます。

 

上記以外にも対応されているケースがあります。記載されていない職種を受験する場合はアガルートの受講相談を利用して確認してみてください。

 

料金は安い?高い?

 

通常料金:118,000円

 

概ね高卒区分の公務員予備校の料金としては相場より若干安いです。めちゃくちゃ安い!という訳ではないのですが、コスパという面においては申し分ないので、予算をなるべく抑えたいけど、カリキュラムも充実してる予備校を選びたいという人にもピッタリです

 

アガルートアカデミーは時期によっては割引キャンペーンを実施されていますので、運が良いともう少し安く受講できるケースもあります。

 

但し、割引のタイミングを待つのではなく、基本的には勉強をスタートしたらすぐ受講する流れが良いです。早く始めた方がその分長く受講することができますし、他の受験生に勉強時間が差を付けることができます。

 

少しでも安くしようと時期を見計らうのはおすすめしません。やる気になったら今すぐGOです。

 

カリキュラムについて

 

  • 数的処理対策講座
  • 文章理解対策講座
  • 社会科学対策講座
  • 人文科学対策講座
  • 自然科学対策講座
  • 作文試験対策講座
  • 人物試験対策講座

 

高卒程度試験は教養試験のみになりますので、カリキュラムのボリュームはそれほど多くは無いです。もちろん、2週間前から勉強をスタートさせれば合格できるような甘い試験ではないので、最低3ヶ月前、出来れば半年~1年前には学習スタートさせたいところです。

 

初期のカリキュラムとしては得点比率の大きい数的処理、文章理解を徹底的に鍛えます。暗記系の人文科学、社会科学などは中期頃が目安になります。時事対策も組み込まれているのは嬉しいですね。網羅性が高いカリキュラム構成になっています。

 

アガルートは作文試験(添削あり)、面接試験(模擬面接あり)の対策も充実していますので、一次試験の突破だけではなく最終合格を十分に目指すことができます。

 

サポート体制について

 

  • 学習サポーター
  • 無料質問精度
  • ホームルーム
  • 作文添削
  • 模擬面接
  • 面接カードの添削
  • エントリーシートの添削

 

挫折させないための手厚いサポート体制になっていますので、安心して勉強を進めることができます。最初は学習の進め方が分からないと思いますので、スムーズに進めることができるようにアドバイスしてくれます。例えばカリキュラムの優先順位、勉強の仕方など。

 

その他にも勉強している中で疑問に思ったことは講師に無料で直接質問することができます。いつでも気軽に質問することができる環境があるのは受験生にとっては嬉しいですね。

 

 

アガルート高卒公務員講座に向ている人

 

  • オンラインで勉強したい人
  • コスパ重視で選びたい人
  • 作文試験、面接対策充実の最終合格を狙える予備校を選びたい人
  • 指導力の高い講師の講義を受けたい人
  • 全額返金制度でモチベーションを上げたい人

 

部活や学生生活との両立OK!オンライン機能が充実

 

公務員予備校の中でオンラインと言えばアガルートアカデミーという位置付けです。

 

スキマ時間に勉強することができますので、現役高校生の場合ですと通学中にスマホで講義を見ながらサクサクと進めることができます。
歩いてる時などは音声ダウンロードをすれば聞きながら勉強も可能です。もちろん、その時は周りに注意して歩いてくださいね!くれぐれも交通事故には気を付けてください。

 

高校生の中には夏まで全力で部活をされる方が多いと思いますので、部活と両立させたいのであればスキマ時間に勉強できるアガルートがおすすめです。倍速機能、音声ダウンロード、WEBテキストなど機能性にも優れています。

 

通学に比べると安い!コスパ重視におすすめ!

 

大手の通学講座を受講する場合、夏期講座、面接オプションなどを利用すると20万円~30万円程度になることもあります。

 

通信講座の場合でも15万円前後のケースが多いのでお得感があります。

 

少しでも予算を抑えたい方にはピッタリです。

 

教養試験+作文試験、面接対策に強い

 

まずは教養試験の攻略を優先するべきですが、公務員試験の採用は人物重視の傾向があります。

 

教養試験は足切りのようなモノで本番は二次試験の面接です。アガルートアカデミーでは面接対策もシッカリとカリキュラムに組み込まれていますので、十分に最終合格を狙えるカリキュラムになります。

 

また、作文試験については得点比率が低いので後回しにしてしまう受験生が多いのですが、試験先によっては一定以下の得点だと問答無用で不合格になるケースもありますので注意が必要になります。最低限は得点できるように対策するべきです。

 

作文についても添削が付いていますので、試験突破に必要なレベルまで達することが可能です。

 

実力派講師陣

 

吉田 克己講師、学田 啓司講師、川田 菜優講師など指導力に優れた豪華なラインナップになっています。

 

全ての分野の1人で指導するのではなく、各分野のスペシャリストがそれぞれ指導してくれるので講義のクオリティが高いです。

 

豪華な合格特典が魅力

 

全額返金、お祝い金など合格特典が凄いのも魅力です。対象条件については公式サイトで必ずご確認ください。全員が対象になる訳ではないので注意が必要になります。

 

こうした特典があると合格するためのモチベーションは各段にアップしますので、勉強に+になりますね。

 

関連ページ

全日制VS夜間の公務員予備校
仕事と勉強を両立させるのであれば夜間の公務員予備校・専門学校を選ぶのが効率的であると言えます。 注目の夜間講座を厳選してピックアップしているので働きながら合格サポートをしている専門学校・スクール
少人数制・クラス担任制の公務員予備校
1人一人へのサポート体制に力を入れているスクールを選ぶのであれば、 少人数制 クラス担任制 個別指導 上記の3つの条件に当てはまる公務員予備校が理想的です。当然ですが講
公務員講師の評判・おすすめランキング
公務員試験予備校選びで欠かせないのが自分の学習方針に合った講師の存在です。 講師の指導力によって合格・不合格が決まる可能性もありますので、適当には決められないですね。 さて、今回紹介するの
公務員ダブルスクールとは?
公務員試験の受験者の会話やSNSの呟きを見ると頻繁に「ダブルスクール」という単語が出てきます。これって一体何?という方のためにまずは意味について解説していきたいと思います。地方上級・国家一般職を筆頭に
短期集中型(速修)の公務員予備校
緊急で成し遂げたい!けど時間が無い! そのような方のために短期の公務員予備校・専門学校を今回はご紹介していきたいと思います。 合格までにどのくらいの期間必要ですか?でも解説しましたが、通常
公務員予備校、いつから?入会時期を徹底検証!
いつから勉強すれば公務員試験に合格できる? 公務員試験に合格するまでの期間は1人一人異なりますので、一概に「”いつから”勉強すれば良い」という正解はありません。 全く勉強しないで内定を勝ち
公務員予備校、失敗して不合格になるリスクとは?
現在、公務員試験の勉強をされている方の多くは「本当に合格できるのか?」など少なからず不安を抱えているはずです。 全く動じない強い心を持っている方は極わずかだと思います。さて、今回紹介するのは公務
土日・祝日OK!公務員予備校
社会人の場合ですとカレンダー通りですと平日勤務が一般的ですので、仕事後に勉強をするとしても残業等で時間が読めないケースが多いと思います。 そんな方におすすめしたいのが土日・祝日OKの公務員試験予
公務員専門学校は1年制と2年制どっちがいいの?
【1年制コース】公務員専門学校について 公務員専門学校の中で一番短期コースと呼ばれているのが1年制になります。 また、公務員予備校は1年と2年どっちがいいのか?というテーマについても最後に
公務員試験、独学と予備校どっち?
これは公務員試験に限った話ではなく、大学受験、資格試験などにおいても共通して言えることですね。 大きくメディアでもテーマにされるケースが多い「独学」VS「予備校・専門学校」公務員試験編において徹
公務員予備校、大手や有名じゃないとダメなの?
人生を左右する大切な決断を迫られた時に安心感や信頼性は非常に重要な指標になることでしょう。 今回のテーマは有名・大手公務員予備校じゃないとダメなの?合格できないの?という内容になります。
公務員に転職したい!社会人経験者採用のお得情報
社会人向けの公務員試験情報!数量限定の無料プレゼント企画 公務員試験の受験を検討されている方は絶対に見るべき「公務員転職ガイドブック」。 超お得な情報がギッシリ詰まった有料級のノウハウを今