公務員予備校で失敗・不合格になるリスクとは?

現在、公務員試験の勉強をされている方の多くは「本当に合格できるのか?」など少なからず不安を抱えているはずです。

 

全く動じない強い心を持っている方は極わずかだと思います。さて、今回紹介するのは公務員予備校の失敗・不合格のリスクに関する解説をしていきたいと思います。

 

当然ですが、公務員予備校・専門学校を利用すれば100%合格することができる訳ではありません。残念ながら不合格者もたくさん出てしまいます。

 

有名公務員予備校に通えば安心は嘘!?

 

都市伝説で「大手で勉強すれば合格できる!」という一説の噂が存在します。

 

確かに「公務員試験合格率90%以上」を掲載されているスクールも中にはありますので、「とりあえず通っておけば何とかなるのでは!?」と考える人がいるのも納得です。

 

しかし、多くの場合は1次試験のべ人数であって、最終合格の確率ではありませんので、注意が必要になります。おそらく、受験者の中で”1次試験突破が最終目標!!”と掲げている方はいないと思います。皆さん共通して言えるのは”公務員として働きたい”という熱い思いですよね。

 

関連ページ:大手・有名公務員予備校じゃないとダメなの?

 

1クラス何人合格できる?

概ねクラスの4分の1程度と考えられます。3分の1以上内定を勝ち取っている公務員予備校は少なく、非常に優秀であると言えるでしょう。

 

30名クラスであれば7名~10名程度が相場人数になると思います。つまり残りの20名~23名は再チャレンジをするか?他の就職先を探す必要が出てくるでしょう。

 

さらに加えると上記はあくまで内定率の話です。例えば県庁を第一志望にしていたけど、滑り止めで警察官採用試験に受験して合格したというケースもありますので、第一希望先に内定を貰うのはさらに低確率になるのです。

 

結論を言えば公務員予備校で失敗・不合格になるのは日常茶飯事です。

 

公務員予備校に行って失敗する理由とは?

 

予備校や専門学校の通学講座や通信講座を利用しても不合格になるリスクは高いのは先ほどのコーナーで理解できたと思われます。

 

簡単に失敗(ミス)する理由をまとめてみましたので、ご覧くださいませ。

 

  • そもそも、受験生の多くは同じく公務員予備校に通っている
  • 「大手」とか「友達が行くから」など何となく選んでしまった
  • 授業のみ勉強をして、自習は一切しなかった
  • 模擬面接をほとんど受けなかった
  • アルバイト・遊びを最優先してしまった

 

などなどが挙げられます。確かに独学に比べると公務員予備校を利用すること効率的に学習を進めることができ、面接など人物試験でも有利にレベルを上げいくことが可能になります。

 

しかし、公務員試験は甘いものではなく、ライバルであるクラスメイトより努力する必要がありますので、単純に同じ授業・同じ学習内容では負けてしまいます。独学でも1日10時間以上勉強する強者もいますので、失敗しないためには少しでも多く公務員試験対策に専念することです。

関連ページ

全日制VS夜間の公務員予備校
仕事と勉強を両立させるのであれば夜間の公務員予備校・専門学校を選ぶのが効率的であると言えます。 注目の夜間講座を厳選してピックアップしているので働きながら合格サポートをしている専門学校・スクール
少人数制・クラス担任制の公務員予備校
1人一人へのサポート体制に力を入れているスクールを選ぶのであれば、 少人数制 クラス担任制 個別指導 上記の3つの条件に当てはまる公務員予備校が理想的です。当然ですが講
公務員講師の評判・おすすめランキング
公務員試験予備校選びで欠かせないのが自分の学習方針に合った講師の存在です。 講師の指導力によって合格・不合格が決まる可能性もありますので、適当には決められないですね。 さて、今回紹介するの
公務員ダブルスクールとは?
公務員試験の受験者の会話やSNSの呟きを見ると頻繁に「ダブルスクール」という単語が出てきます。これって一体何?という方のためにまずは意味について解説していきたいと思います。地方上級・国家一般職を筆頭に
短期集中型(速修)の公務員予備校
緊急で成し遂げたい!けど時間が無い! そのような方のために短期の公務員予備校・専門学校を今回はご紹介していきたいと思います。 合格までにどのくらいの期間必要ですか?でも解説しましたが、通常
公務員予備校、いつから?入会時期を徹底検証!
いつから勉強すれば公務員試験に合格できる? 公務員試験に合格するまでの期間は1人一人異なりますので、一概に「”いつから”勉強すれば良い」という正解はありません。 全く勉強しないで内定を勝ち
土日・祝日OK!公務員予備校
社会人の場合ですとカレンダー通りですと平日勤務が一般的ですので、仕事後に勉強をするとしても残業等で時間が読めないケースが多いと思います。 そんな方におすすめしたいのが土日・祝日OKの公務員試験予
公務員専門学校は1年制と2年制どっちがいいの?
【1年制コース】公務員専門学校について 公務員専門学校の中で一番短期コースと呼ばれているのが1年制になります。 また、公務員予備校は1年と2年どっちがいいのか?というテーマについても最後に
公務員試験、独学と予備校どっち?
これは公務員試験に限った話ではなく、大学受験、資格試験などにおいても共通して言えることですね。 大きくメディアでもテーマにされるケースが多い「独学」VS「予備校・専門学校」公務員試験編において徹
公務員予備校、大手や有名じゃないとダメなの?
人生を左右する大切な決断を迫られた時に安心感や信頼性は非常に重要な指標になることでしょう。 今回のテーマは有名・大手公務員予備校じゃないとダメなの?合格できないの?という内容になります。
公務員に転職したい!社会人経験者採用のお得情報
社会人向けの公務員試験情報!数量限定の無料プレゼント企画 公務員試験の受験を検討されている方は絶対に見るべき「公務員転職ガイドブック」。 超お得な情報がギッシリ詰まった有料級のノウハウを今
アガルート高卒公務員の評判&口コミ
アガルートアカデミー高卒公務員(国家一般職+専門職・地方初級)の評判&口コミ 今回紹介するのは高卒区分の公務員試験を受験する方向けのオンライン講座です。 通学ではなく、通信講座で公務員試験