公務員試験講師の評判・おすすめランキング

公務員試験予備校選びで欠かせないのが自分の学習方針に合った講師の存在です。

 

講師の指導力によって合格・不合格が決まる可能性もありますので、適当には決められないですね。

 

さて、今回紹介するのは公務員予備校講師の評判&口コミ!おすすめランキングに関するテーマです。

 

2ch(2ちゃんねる)噂・体験談などをリサーチされている方も必見のページです!

 

公務員予備校・専門学校はTAC(Wセミナー)、LEC東京リーガルマインド、資格の大原、クレアール、東京アカデミー、資格スクール大栄、伊藤塾など様々な種類があります。

 

※ ☆=非常におすすめ、〇=おすすめ

 

クレアール公務員講師一覧

 

【☆】上村信秋講師

 

 

【担当科目】
法律系

 

TV出演の実績もあるカリスマ講師です。圧倒的な指導力で多くの生徒を合格へ導いています。

 

【〇】島本昌和講師

 

 

【担当科目】
経済系
【運営ブログ&SNS】
(@shirokamecom) | Twitter

 

クレアール公務員講座講師、明海大学非常勤講師として活躍されています。過去には資格スクエアの講義を担当していた経歴もあります。

 

【〇】林信廣講師

 

 

【担当科目】
教養試験全般

 

数的処理対策のプロフェッショナルです。関西弁でユーモア溢れる講義が特徴的です。一般知能分野において苦手分野を持っている方は必見です。

 

【〇】高橋美保講師

 

【担当科目】
心理系

 

心理職公務員受験の第一人者(パイオニア)です。実際にキャリアとして国家公務員試験に突破して労働省で勤務した実績もあります。「試験に出る心理学」(北大路書房)などの著者としても知られています。

 

【〇】黒木香帆講師

 

【担当科目】
福祉系

 

毎年福祉職公務員試験で上位合格者を多数輩出されています。落ち着いた聞きやすい講義が魅力です。

 

【☆】丸山大介講師

 

【担当科目】
技術系全般

 

理系・技術職の受験対策として超有名な講師です。実は一般知能分野で大きな比率を占める文章理解の講義力にも定評があります。

 

クレアール公式サイトはこちら

 

東京アカデミー公務員講師一覧

 

松田馨講師

 

【担当科目】
法律系

 

鴇田亮一講師

 

【担当科目】
法律系

 

【〇】竹野康夫講師

 

【担当科目】
経済系

 

笹川貢講師

 

【担当科目】
法律系

 

甲南大学公務員試験対策講座の講師としても活躍されています。

 

石田泰之講師

 

【担当科目】
経済系

 

佐藤裕一郎講師

 

【担当科目】
経済系

 

橋本克弘講師

 

【担当科目】
一般知能

 

石貫浩秀講師

 

【担当科目】
法律系

 

岡下啓一講師

 

【担当科目】
一般知能

 

張山秀一講師

 

【担当科目】
文章理解

 

得納博講師

 

【担当科目】
法律系

 

川端享稔講師

 

【担当科目】
数学、経済

 

鬼澤昇講師

 

【担当科目】
社会科学

 

栗田守啓講師

 

【担当科目】
文章理解

 

田中裕子講師

 

【担当科目】
論文、作文

 

森口秀子講師

 

【担当科目】
人文科学

 

池田睦講師

 

【担当科目】
一般知能

 

大友洋子講師

 

【担当科目】
数学

 

柳松和宏講師

 

【担当科目】
社会科学

 

東京アカデミー公式サイトはこちら

 

アガルートアカデミー公務員講師一覧

 

【☆】吉井英二講師

 

【経歴】
2001年から,現在に至るまで,10年以上に渡り,公務員試験の受験指導を行うエキスパート。法律系科目全般を中心として,行政系科目,論文,面接指導までその指導範囲は多岐に渡る。
【担当科目】
法律系科目対策講座、行政系科目対策講座、教養論文対策講座、専門記述対策講座 法律系科目/行政系科目、面接対策講座
【運営ブログ&SNS】
吉井英二の『公務員試験』対策ブログ
吉井 英二(公務員試験講師) (@eiji_yoshii) | Twitter

 

吉井英二講師はTAC、LECといった大手公務員予備校の講師を務めていた経験があります。

 

カリスマ中のカリスマで法律系科目のプロフェッショナルになります。有名な方に指導を受けたいのであればアガルートアカデミー!

 

【〇】柴崎直孝講師

 

【経歴】
2004年より大手資格予備校で公務員試験の数的処理,自然科学の受験指導を行う。
2016年よりアガルートアカデミーの公務員試験講座を担当。
【担当科目】
数的処理対策講座、自然科学対策講座
【運営ブログ&SNS】
柴崎直孝の公務員試験研究所「柴研」|数的処理・自然科学
柴崎 直孝(公務員試験講師) (@shibasaki_no4) | Twitter

 

多くのファンを抱える有名講師です。数的推理・判断推理のプロフェッショナルです。ツイッターのフォロワー数は1500名以上。

 

【〇】新井英幸講師

 

【経歴】
受験指導において,20年以上のキャリアを持つベテラン教師。
2016年よりアガルートアカデミーの公務員試験講座を担当。
【担当科目】
経済系科目対策講座、専門記述対策講座 経済系科目
【運営ブログ&SNS】
(@arai_hideyuki_5) | Twitter

 

アガルートアカデミー

 

LEC公務員講師一覧

 

【〇】本橋幸男講師

 

【担当科目】
憲法・民法・行政法
【担当校舎】
池袋本校
【運営ブログ&SNS】
(@lec_ikemotohash) | Twitter

 

【〇】中林龍

 

【経歴】
京都大学法学部卒、創価大学法科大学院卒
【担当科目】
憲法・民法・行政法・数的処理・文章理解など。
【担当校舎】
関西地区
【運営ブログ&SNS】
(@nakabayashilaw) | Twitter

 

【〇】大橋睦講師

 

【経歴】
名古屋大学法学部法律学科卒業後、行政書士事務所に入所。実務をしながら、公務員・総合職の指導を開始。
【担当科目】
憲法・民法・行政法など。
【担当校舎】
関西地区
【運営ブログ&SNS】
大橋睦 (@mutumutuwall) | Twitter

 

【〇】野崎靖仁講師

 

【経歴】
京都大学大学院法学研究科修士課程修了
【担当科目】
政治学・行政学・社会科学・人文科学・小論文対策など。
【担当校舎】
関西地区
【運営ブログ&SNS】
野崎 靖仁 (@nozaki_yasuhito) | Twitter

 

【〇】八上雅之講師

 

【経歴】
平成3年関西大学法学部法律学科卒業
【担当科目】
社会科学・時事問題・人文科学・面接試験対策・論文試験対策など。
【担当校舎】
梅田駅前本校・難波本校
【運営ブログ&SNS】
八上雅之のアメブロ

 

【〇】丸山大介講師

 

【経歴】
東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻修士課程修了
【担当科目】
土木系専門科目
【運営ブログ&SNS】
丸山大介 (@willcivil) | Twitter

 

教養試験(知識)講師一覧

 

  • 森葉子講師
  • 植松和宏講師
  • 福岡智子講師
  • 猪俣正樹講師
  • 清水澄子講師
  • 長谷川弘美講師
  • 渡辺大地講師
  • 池中章浩講師
  • 田中久清講師
  • 垣田浩邦講師
  • 光成準治講師

 

教養試験(知能)講師一覧

 

  • 岡野朋一講師
  • 青木博文講師
  • 野村豊講師
  • 松原秀種講師
  • 岡田淳一郎講師
  • 髙梨明子講師
  • 田中龍之介講師
  • 志村信幸講師
  • 本多忠紀講師
  • 石川憲司講師
  • 三宅清隆講師
  • 恩田美紀雄講師
  • 高瀬宣行講師
  • 藤井徹講師
  • 五味康二講師
  • 椿昌宏講師

 

行政系講師一覧

 

  • 新谷浩史講師
  • 西広一郎講師
  • 加藤賓和講師
  • 大野純一講師
  • 浅井淳一講師

 

法律系講師一覧

 

  • 土橋貴生講師
  • 松浦明義講師
  • 三浦純講師
  • 氏平勝之講師
  • 上田京一講師
  • 坪倉直人講師
  • 福田高之講師
  • 藤野雄士講師

 

理系&福祉・心理系講師一覧

 

  • 蓮村有理講師
  • 白取尚広講師
  • 吉川好昭講師
  • 松村尚和講師

 

LEC東京リーガルマインド

 

伊藤塾公務員講師一覧

 

  • 相澤育朗講師
  • 青野覚講師
  • 秋島成宏講師
  • 稲田三郎講師
  • 内田太講師
  • 坂本正彦講師
  • 佐藤誠一講師
  • 高津俊哉講師
  • 辻利通講師
  • 松田圭介講師

 

伊藤塾

 

TAC公務員講師一覧

 

佐川誠講師

 

【担当校舎】
水道橋校

 

富田恒明講師

 

【担当校舎】
新宿校

 

橋口武英講師

 

【担当校舎】
早稲田校

 

新垣明講師

 

【担当校舎】
池袋校

 

嶋田吉哉講師

 

【担当校舎】
渋谷校

 

筒井夢人講師

 

【担当校舎】
立川校、中大駅前校

 

関内悠真講師

 

【担当校舎】
町田校

 

匂坂義昭講師

 

【担当校舎】
横浜校

 

栗原尚史講師

 

【担当校舎】
大宮校

 

深山直哉講師

 

【担当校舎】
津田沼校

 

郷原豊茂講師

 

【担当校舎】
関西地区

 

藤谷浩史講師

 

【担当校舎】
京都校

 

與原裕介講師

 

【担当校舎】
京都校

 

野間かおり講師

 

【担当校舎】
梅田校

 

河合弘事講師

 

【担当校舎】
梅田校

 

嶋村佳也講師

 

【担当校舎】
なんば校

 

葦原正裕講師

 

【担当校舎】
神戸校

 

戸ノ崎宗宏講師

 

【担当校舎】
札幌校

 

野村悟講師

 

【担当校舎】
仙台校

 

鈴木孝典講師

 

【担当校舎】
名古屋校

 

岸田優講師

 

【担当校舎】
広島校

 

長野成紀講師

 

【担当校舎】
福岡校

 

西依弘典講師

 

【担当校舎】
福岡校

 

TAC

 

Wセミナー公務員講師一覧

 

山下純一講師

 

【担当科目】
憲法・行政法・労働法

 

渡辺一郎講師

 

【担当科目】
憲法・行政法

 

郷原豊茂講師

 

【担当科目】
法律系

 

井能強志講師

 

【担当科目】
国際法

 

平野真武講師

 

【担当科目】
経済理論・財政学

 

大塚総一朗講師

 

【担当科目】
経済理論・統計学・計量経済学

 

高久保克典講師

 

【担当科目】
経済史・経済事情

 

山本武秀講師

 

【担当科目】
政治学・行政学・政策論文

 

高田明宜講師

 

【担当科目】
国際関係・国際事情

 

三好雅宣講師

 

【担当科目】
数的処理

 

Wセミナー

関連ページ

全日制VS夜間の公務員予備校
仕事と勉強を両立させるのであれば夜間の公務員予備校・専門学校を選ぶのが効率的であると言えます。 注目の夜間講座を厳選してピックアップしているので働きながら合格サポートをしている専門学校・スクール
少人数制・クラス担任制の公務員予備校
1人一人へのサポート体制に力を入れているスクールを選ぶのであれば、 少人数制 クラス担任制 個別指導 上記の3つの条件に当てはまる公務員予備校が理想的です。当然ですが講
公務員ダブルスクールとは?
公務員試験の受験者の会話やSNSの呟きを見ると頻繁に「ダブルスクール」という単語が出てきます。これって一体何?という方のためにまずは意味について解説していきたいと思います。地方上級・国家一般職を筆頭に
短期集中型(速修)の公務員予備校
緊急で成し遂げたい!けど時間が無い! そのような方のために短期の公務員予備校・専門学校を今回はご紹介していきたいと思います。 合格までにどのくらいの期間必要ですか?でも解説しましたが、通常
公務員予備校、いつから?入会時期を徹底検証!
いつから勉強すれば公務員試験に合格できる? 公務員試験に合格するまでの期間は1人一人異なりますので、一概に「”いつから”勉強すれば良い」という正解はありません。 全く勉強しないで内定を勝ち
公務員予備校、失敗して不合格になるリスクとは?
現在、公務員試験の勉強をされている方の多くは「本当に合格できるのか?」など少なからず不安を抱えているはずです。 全く動じない強い心を持っている方は極わずかだと思います。さて、今回紹介するのは公務
土日・祝日OK!公務員予備校
社会人の場合ですとカレンダー通りですと平日勤務が一般的ですので、仕事後に勉強をするとしても残業等で時間が読めないケースが多いと思います。 そんな方におすすめしたいのが土日・祝日OKの公務員試験予
公務員専門学校は1年制と2年制どっちがいいの?
【1年制コース】公務員専門学校について 公務員専門学校の中で一番短期コースと呼ばれているのが1年制になります。 また、公務員予備校は1年と2年どっちがいいのか?というテーマについても最後に
公務員試験、独学と予備校どっち?
これは公務員試験に限った話ではなく、大学受験、資格試験などにおいても共通して言えることですね。 大きくメディアでもテーマにされるケースが多い「独学」VS「予備校・専門学校」公務員試験編において徹
公務員予備校、大手や有名じゃないとダメなの?
人生を左右する大切な決断を迫られた時に安心感や信頼性は非常に重要な指標になることでしょう。 今回のテーマは有名・大手公務員予備校じゃないとダメなの?合格できないの?という内容になります。
公務員に転職したい!社会人経験者採用のお得情報
社会人向けの公務員試験情報!数量限定の無料プレゼント企画 公務員試験の受験を検討されている方は絶対に見るべき「公務員転職ガイドブック」。 超お得な情報がギッシリ詰まった有料級のノウハウを今
アガルート高卒公務員の評判&口コミ
アガルートアカデミー高卒公務員(国家一般職+専門職・地方初級)の評判&口コミ 今回紹介するのは高卒区分の公務員試験を受験する方向けのオンライン講座です。 通学ではなく、通信講座で公務員試験