Wセミナー(TAC)司法試験の評判&口コミ評価

4段階式のアゴリズムを導入した究極の学習システムで話題のWセミナーの紹介です。合格実績が豊富で知名度にも優れていますので、検討対象に加えておくべき存在であることは間違えないでしょう。

 

今回紹介するのはWセミナー司法試験の評判&口コミ評価になります。弁護士・検察官・裁判官と言った法曹業界最高峰の職種に就くための登竜門として人気があることは既に言うまでもないでしょう。低い合格率に高い難易度を考えると予備校や専門学校を活用して勉強するが一般的ではあります。確かに学費・受講料金はそれなりの価格・値段になりますが、それだけの価値は十分すぎるほどあると思います。Wセミナー司法試験対策講座2ch(2ちゃんねる)噂を既に調べた方についても最後までご覧頂ければと思います。

 

要点まとめ

 

逆算したアウトプット→インプットのカリキュラム
初学者向けの4Aで段階的に知識アップ
個別相談制度等のサポート体制
低価格・値段のコストパフォーマンス
TACブランドの信頼性・安心感

 

一般的な学習カリキュラムはインプットからスタートして基礎的な土台を作っていきます。その知識を活かしてアウトプットで問題を解くというのが王道ですね。しかし、Wセミナーでは他社でお馴染みのInput→Outputを大きく覆す逆算型のOutput→Inputでカリキュラムが構成されています。
知識解決型ではなく、あくまで試験に合格する為に重要になるのは現場思考型になりますので、そうした対応力についても初期段階から身に着けることができます。また、数ある国家試験の中でも最高クラスと言われている試験になりますので、勉強に付いていくことができるか?不安を持っている人もいるのではないでしょうか?

 

Wセミナーでは初心者向けコースが設置されていて4Aと呼ばれている4段階式アゴリズム講義を導入しています。簡単に言えば問題解く処理手順(①当事者確定②言い訳③法的構成④あてはめ)を覚えることでゼロから合格レベルまで達することが可能になります。4Aの特徴を挙げると過去問と条文に基づいているという点が大きいですね。司法試験対策は問題文と条文を上手に絡めることが効率性を上げるために欠かせません。無駄を徹底的に省くこと大切にしているWセミナーらしい施策ですね。

 

また、意外にもTACの司法試験講座は低価格がPRポイントの1つになっています。社会人挑戦割引制度や教育訓練給付制度などを上手に活用すればお得になりますし、さらにキャンペーン割引などを狙えばよりリーズナブルな金額で購入することができます。

 

4A基礎講座の特徴

 

最もベーシックタイプのコースでアウトプット・インプットでカリキュラムは構成されているのがポイントになります。

 

覚えておきたいのはたったの300時間程度で合格レベルへ導いてくれるという点です。そう4A基礎講座は無駄を徹底的に省いた、短期合格を目指す方向けのコースでもあるのです。司法試験の出題範囲は本当にほんとうに幅広いです。その中で徹底的に研究・分析を繰り返すことで必要な個所に厳選した学習が可能となっているのです。なお、パック講座だけではなく、単科講座もありますので、ワンポイントで学習を進めることも可能になります。例えば憲法、民法、刑法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法、行政法など弱点を克服したい方などにおすすめです。

 

料金・費用

 

※2018年合格目標4A基礎講座<4A論文解法パターン講義(一括)+4A条解講義(一括)>

 

教室/個別DVD講座313,000円
教室+DVD通信講座395,000円
Web通信講座313,000円
DVD通信講座361,000円

 

※2018年合格目標4A論文解法パターン講義(一括)

 

教室/個別DVD講座265,000円
Web通信講座265,000円
DVD通信講座299,000円

 

※2018年合格目標4A条解講義(一括)

 

個別DVD講座127,000円
Web通信講座127,000円
DVD通信講座149,000円

 

A4実践答練の特徴

 

簡単に言えば実践で使えるようになるための論文式問題答案の練習会です。カリスマ講師による講義で答案作成能力の養成が主な狙いになります。学習カリキュラムの構成としては下記の通りになります。

 

基礎答練:憲法、民法、刑法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法、行政法
応用答練:公法系(憲法/行政法)、民事系(民法/商法/民事訴訟法)、刑事系(刑法/刑事訴訟法)
基礎・応用答練共通:論文答案作成、4A解説講義

 

ボリュームがあるように見えますが、司法試験対策としてはコンパクトな内容になっています。仕様する教材としては問題冊子、解説レジュメ・答案例、答案添削、受講生の参考答案など充実した内容になっているのが特徴的になります。

 

学費・受講料

 

※2018年合格目標4A実践答練(一括)

 

教室講座123,000円
個別DVD講座123,000円
教室+DVD通信講座165,000円
Web通信講座123,000円
DVD通信講座144,000円

 

講師別のコースに注目

 

TACが誇る実力派講師集団の中から自分に合った講師の講義を選ぶことができる仕組みがあります。いくつか例をピックアップしてみましたので、参考にしてくださいませ。なお、年度によって開講されているコースやカリキュラム内容は異なると思いますので、最新情報は公式サイトにて確認してくださいませ。

 

  • 水町「労働法」(第6版)解析講義(指宿 昭一講師)
  • 判例思考マスター講義(辻本 浩三講師)
  • 倒産法 基礎講座(塩見 典大講師)
  • 租税法短期集中インプット講義(門倉 洋平講師)
  • 国際私法 基礎講座(小栗 翼講師)

 

Wセミナー司法試験講師は評判&口コミ評価に優れていますので、指導力には期待することができます。通学ではなく、通信講座で勉強を進めることができますので、自宅近くに校舎がなくても安心ですね。

 

公式サイト

 

Wセミナー

 

関連ページ

 

司法試験予備校ランキング

関連ページ

アガルート司法試験の評判&口コミ(9件)
司法試験と言えば国家資格の中でも最高ランクに位置する難易度で知られています。 合格者の多くは予備校・通信講座などプロのノウハウを活用することで学習の効率化を進めています。確かに独学でも合格するこ
資格スクエア司法試験の評判&口コミ(5件)
日本最難関試験と呼ばれている司法試験。 合格を目指す方の多くは予備校を利用されています。独学で勉強することも可能ですが自習によほどの自信がある方以外は正直おすすめできません。ノウハウを持ったスク
スタディング司法試験/予備試験の評判&口コミ(3件)
司法試験予備校と言えばWEB講座やDVDなどの通信教育においても学費が高額であるケースがほとんどです。 実際にある程度のボリュームであれば100万円以上で販売されているケースもあり、金銭的に余裕
LEC司法試験の口コミ!料金・講師の評判レポート
司法試験対策の老舗予備校と言えばLECですね。長年の運営と実績で高い信頼性を誇ります。 国内最高クラスの難易度を誇る国家資格ですので合格するのは狭き門です。少しでも学習の効率性UPさせるために独
伊藤塾、司法試験の評判&口コミ
業界屈指のカリスマ講師の指導によって毎年多数の合格者を輩出している伊藤塾司法試験対策講座は今や予備校選びに欠かせない存在になっていることは間違えないでしょう。大学在学中の合格者を多数輩出しているのはも
資格スクール大栄、司法試験予備試験の評判&口コミ
司法試験予備試験対策に対応している予備校は少ないのですが、資格スクール大栄が取扱いを開始致しましたので、検証・分析してみました。 今回のテーマは資格スクール大栄の司法試験予備試験対策講座の評判&
辰巳法律研究所、司法試験の評判
合格するまでに幾度も挑戦している方は多く、難易度の高い司法試験は、受験ノウハウがある専門予備校を利用することで、効率的に合格力を身につけることができます。ここでは歴史ある資格学校の辰巳法律研究所に注目
Z会、司法試験の評判
通信講座で司法試験対策を検討している方のなかには、Z会の通信教育に関心を高めている方もいるのではないでしょうか。ここでは特徴や魅力、費用を紹介していますので、口コミ&評判、体験談が気になる方は必見とな
実務法学研究会の評判
司法試験、予備試験合格を目指すためには、専門予備校での受験対策は必須となります。独学で合格した人はいないわけではありませんが、その数はほんの一握り。ここでは司法試験専門スクールの実務法学研究会について
短期の司法試験予備校一覧
法曹会を目指すため最後の関門である司法試験は、難易度が高く、多くの受験生は専門予備校や通信学校など利用しています。そこで早くに試験突破できれば、その後のキャリアプランを優位に進めることができ、活躍でき
夜間の司法試験予備校一覧
司法試験合格を目指す受験生は、学生から社会人など幅広い年代が挑戦しており、その生活スタイルは様々としています。そのため夜の時間帯に集中して勉強したいという方もいることでしょう。通信講座であれば、時間に