実務法学研究会の評判&口コミ評価
司法試験、予備試験合格を目指すためには、専門予備校での受験対策は必須となります。独学で合格した人はいないわけではありませんが、その数はほんの一握り。ここでは司法試験専門スクールの実務法学研究会について特徴や魅力を紹介!口コミ&評判、費用が気になる方は必見となっていますよ!また、大手予備校との比較としても参考にしてみてはいかがでしょうか。
※こちらで紹介している情報は、今後変更、既に終了している場合もありますので、公式HPで確認することをおススメします。
実務法学研究会≪司法試験≫の特徴
東京銀座にある実務法学研究会は、司法試験・予備試験専門のスクールで、法律や会計の知識を詰め込むのではなく、「実務において的確に使いこなす」ことに重点をおき、様々な工夫を尽くし改良を重ねた講座を提供しています。
単に判例や学説の進化に対応するのはもちろん、少人数制のメリットを生かし受講生との対話を通じ、講義・講演を行っています。そこで実務法学研究会は、予備試験・司法試験の短答試験と論文試験に、一発で合格するために必要な講座を取りそろえていますので、初めて試験を受ける方から、これまでの受験で合格に至っていない方は注目です。
そして実務法学研究会主宰の北出容一弁護士は、実務において的確に事案分析、条文選択、争点選択、解釈、あてはめをなし得ることを最も重視し、司法試験・予備試験の受験指導を行っています。また、大手司法試験予備校、複数の大学、法科大学院で一貫して必須全科目の司法試験受験指導に携わり、試験の落とし穴と合格の秘訣を熟知!合格するためのノウハウがあります。
さらにアメリカテレビ局に従事し、その後法曹会へ転身した寺尾滋久弁護士は、受験生時より北出容一氏に師事し、司法試験に論文一発合格。未修者の苦労を熟知しており、受講者目線の指導を目指しています。
通学クラス少人数の魅力
実務法学研究会は、基本的に通学クラスは5人前後の少人数で行われており、講師の先生との距離が近いので、わからない点、気になる点があればすぐに質問できます。さらに、先生が各受講生の実力をおおよそ把握しているため、受講生の実力を反映して柔軟に対応できることから、受講生の実力に合わせた講義、答練が受けられる点も魅力であるといえるでしょう。
司法試験・予備試験講座一覧
通信DVD貸与クラス受講料
即戦力基礎講座
1科目(9時間)55,000円+消費税
全てのコースのスタートとなる講座です。 「合格する基本書読解講座」のエッセンス版ともいうべき内容を約2ヶ月で集中講義を行い、論文試験・短答試験頻出の定義・趣旨・要件効果・論点を集中強化します。
論文合格講座
1科目(18時間講義)98,000円+消費税
論文試験一発合格に必須の事案分析・条文選択・争点選択・解釈・あてはめ・事実の摘示について、必要な情報を正面からインプットするかなめの講座です。
論文合格答練
1科目(2問)20,000円+消費税
論文合格講座と対をなす講座です。答練を通し、「事案分析・条文選択・争点選択・解釈・あてはめ・事実の摘示」について、合格答案作成能力を鍛え上げます。解説はDVD、添削は弁護士が行います。
論文過去問答練
1科目(3問)21,900円 + 消費税
司法試験が正面から問う基本問題・応用問題について、事例分析・条文選択・要件選択・解釈・あてはめの「判断」と起案の「表現力・論理力」を鍛えます。すべて貸与DVDによる解説となります
短答試験解法の鉄則
全8回68,000円 + 消費税
短答試験の解き方で競り勝つための集中強化講座です。基礎知識と法的思考力の双方を一貫して正面から問う短答試験の傾向に鑑み、応用能力・法的推論能力を含む「解法の鉄則」を伝授します。
短答過去問答練
バランス感覚・論理的思考力を駆使して、最小限の基礎で短答上位合格を目指します。
合格する基本書読解講座
科目 | 時間×回数 | 受講料+消費税 |
---|---|---|
会社法 | 3時間×21回 | 110,000円 |
民事訴訟法 | 約3時間×23回 | 120,000円 |
民法 | 約3時間×28回 | 136,000円 |
憲法 | 約3時間×16回 | 85,000円 |
行政法 | 約3時間×19回 | 100,000円 |
刑事訴訟法 | 約3時間×17回 | 90,000円 |
刑法 | 約3時間×16回 | 85,000円 |
独力で、基本書を体系的に読み解くことは困難です。この講座では、制度趣旨と対立利益から、制度や条文全体、要件効果の全体と、役割分担を整理しています。 司法試験・予備試験に必要な情報を応用可能な形で理解し、穴をなくします。
論文対策「直前集約」講義
1科目(8時間)55,000円 + 消費税
受験生の弱点、基本の理解不足を熟知した北出容一講師(弁護士)が基本の誤解と穴を解消すべく集中講義を行います。
実務法学研究会口コミ評価
実務法学研究会の講座では、ある条文について問題となりやすい要件や、あてはめを論じる際に注意すべき点や書き方を、出やすいポイントに絞って丁寧に解説していただきました。他の予備校では聞けないような詳しい解説を行ってくれるので、気づかされるポイントも多くありました。
実務法学の答練では、基礎的な事項はもちろんのこと、見たことの無いような問題、今まで使ったことの無いような条文を使った問題も出題されるため、知識の乏しい状態で、条文だけを頼りに考える力をトレーニングすることができる点も、魅力ではないでしょうか。
実務法学の講義の最大のメリットは、インプット講義とアウトプット答練がリンクしていることです。論文試験で合格答案を書くために必要なノウハウについて十分な説明を受けた後、インプット講座とリンクしているアウトプット答練で答案作成をすることによって、実践的なかたちで、インプット講座で習得した知識・理解の正確性を、検証することができます。
実務法学研究会の司法試験・予備試験対策評判は、講師、講義の質は高評価を得ており、オリジナルテキストについても定評があります。そして、学習状況や目的によりニーズに合わせて講座を組み合わせて受講できるのも、効率的に合格力を身につけることができるとしています。
公式サイト
https://www.jitsumu-hougaku.co.jp/
関連ページ
関連ページ
- アガルート司法試験の評判&口コミ(9件)
- 司法試験と言えば国家資格の中でも最高ランクに位置する難易度で知られています。 合格者の多くは予備校・通信講座などプロのノウハウを活用することで学習の効率化を進めています。確かに独学でも合格するこ
- 資格スクエア司法試験の評判&口コミ(5件)
- 日本最難関試験と呼ばれている司法試験。 合格を目指す方の多くは予備校を利用されています。独学で勉強することも可能ですが自習によほどの自信がある方以外は正直おすすめできません。ノウハウを持ったスク
- スタディング司法試験/予備試験の評判&口コミ(3件)
- 司法試験予備校と言えばWEB講座やDVDなどの通信教育においても学費が高額であるケースがほとんどです。 実際にある程度のボリュームであれば100万円以上で販売されているケースもあり、金銭的に余裕
- LEC司法試験の口コミ!料金・講師の評判レポート
- 司法試験対策の老舗予備校と言えばLECですね。長年の運営と実績で高い信頼性を誇ります。 国内最高クラスの難易度を誇る国家資格ですので合格するのは狭き門です。少しでも学習の効率性UPさせるために独
- Wセミナー司法試験の評判&口コミ
- 4段階式のアゴリズムを導入した究極の学習システムで話題のWセミナーの紹介です。合格実績が豊富で知名度にも優れていますので、検討対象に加えておくべき存在であることは間違えないでしょう。 今回紹介す
- 伊藤塾、司法試験の評判&口コミ
- 業界屈指のカリスマ講師の指導によって毎年多数の合格者を輩出している伊藤塾司法試験対策講座は今や予備校選びに欠かせない存在になっていることは間違えないでしょう。大学在学中の合格者を多数輩出しているのはも
- 資格スクール大栄、司法試験予備試験の評判&口コミ
- 司法試験予備試験対策に対応している予備校は少ないのですが、資格スクール大栄が取扱いを開始致しましたので、検証・分析してみました。 今回のテーマは資格スクール大栄の司法試験予備試験対策講座の評判&
- 辰巳法律研究所、司法試験の評判
- 合格するまでに幾度も挑戦している方は多く、難易度の高い司法試験は、受験ノウハウがある専門予備校を利用することで、効率的に合格力を身につけることができます。ここでは歴史ある資格学校の辰巳法律研究所に注目
- Z会、司法試験の評判
- 通信講座で司法試験対策を検討している方のなかには、Z会の通信教育に関心を高めている方もいるのではないでしょうか。ここでは特徴や魅力、費用を紹介していますので、口コミ&評判、体験談が気になる方は必見とな
- 短期の司法試験予備校一覧
- 法曹会を目指すため最後の関門である司法試験は、難易度が高く、多くの受験生は専門予備校や通信学校など利用しています。そこで早くに試験突破できれば、その後のキャリアプランを優位に進めることができ、活躍でき
- 夜間の司法試験予備校一覧
- 司法試験合格を目指す受験生は、学生から社会人など幅広い年代が挑戦しており、その生活スタイルは様々としています。そのため夜の時間帯に集中して勉強したいという方もいることでしょう。通信講座であれば、時間に