凝縮塾の評判&口コミ評価

弁理士試験対策は、専門の予備校や通信講座など利用している人が大半を占め、どこにすれば良いのか迷われている受験生もいることでしょう。そこで、凝縮塾の評判や口コミが気になる方は必見となっていますよ!ここでは特徴や受講メリットをまとめていますので、学校選びの比較として参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

※こちらで紹介している情報は、今後変更、既に終了している場合もありますので、公式HPで確認することをおススメします。

 

凝縮塾の特徴

 

弁理士受験専門の通信スクールの凝縮塾は、受験生1人1人に対するサポートが手厚く、マンツーマン指導×通信スタイルの試験対策が特徴です。弁理士西原講師が、講義・テキストの作成・監修、およびマンツーマン個別指導にあたり、また、優秀な講師陣がマンツーマン個別指導をサポートしています。

 

塾長西原 広徳先生について

 

2007年に弁理士凝縮塾開校。2008年に(株)凝縮塾。毎年多数の最終合格者を輩出しており、2010年に西原国際特許事務所設立し、現在、凝縮塾指導の傍ら、所長弁理士として活動しています。受験時代や講師経験を通して学んだノウハウを活用して、早期合格へ導いてくれます。

 

指導方法

 

信頼できるアドバイザーとして、あらぬ方向へさまようことを防止し、良いところを伸ばし、足りないところを補うため、勉強方法や考え方を指摘。また、これまでの受験指導で培った経験を基に、様々なタイプの受験生に対応することができ、一人ひとりの弱点や持つべき考え方などを個別に検討し指導しています。

 

テキスト

 

凝縮塾のテキストは、合格に役立つことを凝縮することにこだわって作成されています。特に基幹講座(凝縮基礎短答講座、凝縮論文対策講座)で提供するレジュメは、暗記すべき重要部分に下線を引くなど、重要度を明確に理解できるように作成されています。これにより、重要な部分からしっかり学んで頂き、効率よく短期合格を目指して頂きます。

 

受講特典

 

メールによる質問受付

 

凝縮塾の受講生は、メールにより講師に直接質問をすることができます。これにより、解らない点の理解を深める、勉強方法の相談をするといったことができます。※メール質問の回数に制限はありません。ただし、1回のメールでの質問は3つまで

 

基幹講座の割引特典

 

凝縮基礎短答講座と凝縮論文対策講座を両方受講されると、割引特典(合計1万円引)が適用されます。同時申し込みに限らず、申し込み時期が異なっていても、割引が適用されます。

 

ご紹介特典

 

  • 紹介者に5,000円のキャッシュバック
  • 受講申込者に5,000円の割引
  • 対象は、基幹講座(凝縮基礎短答講座、凝縮論文対策講座)

 

凝縮塾で弁理士合格できる?

 

凝縮塾のプログラムは弁理士の講師が受講生の時間や都合に合わせて電話や書面、メールでの双方向的なやり取りができ、こうした指導を得て私は「論文を書く力の血肉」を備えることができました。地方在住者や時間のやり繰りができずに受験予備校のゼミなどに出られない人、論文の書き方で迷路にはまってしまった人、学問的に突き詰めて考えてしまうなど試験に関するセンスを磨くべき人などには、凝縮塾は強く勧めたいと思います。

凝縮論文対策講座本編では、主体的要件、客体的要件、時期的要件、手続的要件、法律効果について無意識に書けるくらい、徹底的に指導頂いたと思います。

他の受験機関を利用していないので比較はできませんが、凝縮塾は適切な分量の教材を選び繰り返し学習することができ、そこに書いてあることを身につければ、合格できます。おすすめします。 よい講座をご提供くださった西原先生に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

受講生からの感想や合格者体験談を見ると、凝縮塾の弁理士試験対策は非常に評判が良く、特に仕事と両立して合格している人が多くいます。西原講師の的確な支持やアドバイス、指導は、好評を得ており、やりきることで、合格力を確実に向上させることができるとしています。

 

公式サイト

 

https://www.gyoshuku.jp/

 

関連ページ

 

弁理士予備校ランキング

関連ページ

アガルート弁理士の評判&口コミ
弁理士試験対策と言えばTAC・LECの大手予備校の2社が有名ですね。 但し、両行共に合格実績・講師の実力が充実しているのですが、料金・費用がある程度の金額になりますので、予算内に抑えるという意味
資格スクエア弁理士の評判&口コミ(2件)
国内の資格保有者が少なく、合格率も低いのが特徴的な弁理士は希少価値に優れているから明るい未来が待っている!?と考えている方も結構多いのではないでしょうか。実際に数ある資格の中でも平均年収が高いので富裕
スタディング弁理士の評判&口コミ(5件)
スタディング(旧KIYOラーニング通勤講座)はオンライン学習システムを導入しています。マルチデバイス対応ですのでインターネット環境があればスマートフォン、PC、タブレットなど様々な端末で学習することが
LEC弁理士の評判&口コミ~講師で選ぶならココ!
理系資格の最高峰と言われている超難関試験である「弁理士試験」。 特許・産業財産権(工業所有権)に関する手続き代理のプロフェッショナルの国家資格になりますので需要があります。 試験に出題され
TAC弁理士の評判&口コミ
知的財産権・特許権に関する高度な知識が問われる試験になりますので、現在のところ対応している予備校は非常に少ないのが特徴的になります。本音で話すと実力の講師を集めるには大手でないと難しいという現状があり
代々木塾、弁理士の評判
難易度の高い弁理士試験は独学よりも、専門スクールで対策することで、効率的に合格を目指すことができます。ここでは代々木塾の弁理士講座に注目!口コミ&評判を交え、特徴や魅力を紹介していますので、受験予備校
辰巳法律研究所、弁理士の評判
ここでは辰巳法律研究所の弁理士試験対策について、特徴や魅力を紹介!口コミ&評判、体験談が気になる方は必見となっていますよ!また他の弁理士予備校比較として、参考にしてみてはいかがでしょうか。 ※こ
弁理士の夜間講座一覧
キャリアップ、就転職、独立を目指す弁理士受験生のなかには、日中忙しい社会人、学生は少なくないようです。そこで学習スぺースが掴みやすい通学スタイルで試験対策を検討している方は、夜間受講が可能な弁理士受験
弁理士の短期講座一覧
1万人近い受験者数が近年では4,000~5,000人と減少傾向としていますが、「知的財産法」を取り扱う法律家として、独立開業も夢ではありません。そこで弁理士試験の合格率は10%切る年は多く、5%に満た