公務員直前対策講座/答練講座~TAC・LEC・大原で徹底比較

公務員試験対策はインプットに充てる時間が多くなりますが、基礎段階を経てアウトプットもそれと同じくらい重要であると言えます。公務員試験はある程度優秀な学生でも簡単には突破できない難易度になります。

 

直前期の勉強方法・過ごし方が合格の鍵になることは間違えないでしょう。

 

今回紹介するテーマは公務員直前対策講座/答練講座の比較・おすすめランキングに関する内容になります。

 

TAC、LEC、大原、東京アカデミー、クレアールの公務員直前講座を徹底分析していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

公務員直前期の勉強方法・スケジュール管理について

 

直前期っていつ?という定義については1人一人の受験生によって異なりますが、

 

本番の2~3ヶ月前と考えるのが一般的です。人間の記憶力には限りがありますので、理解系は先に勉強をして、暗記問題を直前に詰め込む方も結構多いかと思います。

 

また、合格・不合格を決める重要な時期になりますので、勉強方法・スケジュール管理によって結果が変わってくると思った方がいいでしょう。

 

勉強方法については独学であれば過去問、直前対策用テキストを購入するのが一般的ですが、理解度を効率的に深める、さらにはスケジュール管理という意味では予備校・専門学校の利用をおすすめします

 

直前期コースはベーシックタイプのコースに比べると価格帯もリーズナブルですので、少ない予算の方でも受講することが可能です。

 

独学を貫く場合においても公務員模試は最低1回は受験することをおすすめします。模擬試験受験のメリットは時間配分、自己分析ができるなど多数あります。

 

公務員直前対策講座おすすめランキング

 

まずは気軽に資料請求

 

クレアール、東京アカデミー、TAC(Wセミナー)、大原、LEC東京リーガルマインドは評判&口コミ評価に優れている公務員予備校です。この機会にぜひ比較してみてください!

 

 

主なコース種類
市役所教養ハイスピード合格コース
行政系公務員100日マスターコース
重要ポイント クレアールはテーマ別映像学習コンテンツを利用している通信講座です。講師の質の高さ、料金のコストパフォーマンスが非常に魅力的です。通信制ですが、最後までモチベーションを保つための工夫をされていますので、バックアップ体制は充実していると言えるでしょう。直前期の勉強に悩まれている方は検討対象に加えてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

主なコース種類 詳細内容は資料請求。
重要ポイント 国家総合職、国家一般職、地方上級、教養型市役所、警察官・消防士、自衛隊、自治体別合格コース、高卒程度公務員試験、社会人経験者採用・・・様々な職種・試験区分に対応している公務員専門学校です。CMでお馴染みですし、友達で通っている方も結構多いのではないでしょうか?TAC、LEC、東京アカデミーと比較されることも結構あるみたいです。

 

 

 

主なコース種類 校舎によって異なる。詳細内容は資料請求。
重要ポイント 全国各地に拠点を構えている大手の公務員予備校です。東京アカデミーは公務員試験に非常に力を入れていて、自治体別対策も充実しています。地方上級、地方初級、警察官、消防官などを受験される方は比較対象に加えておきたいですね。1次試験・2次試験の両方の直前対策でおすすめです。個別面接、集団面接、集団討論(グループディスカッション)など人物試験にも強いです!

 

 

 

主なコース種類
速習スペシャルコース

通信Web
通信DVD
通学Web+音声DLフォロー付
通学DVDフォロー付

重要ポイント 料金価格についてはある程度必要になりますが、その分信頼性と安心感は抜群です。国家総合職対策、直前駆け込み対策、東京都Ⅰ類対策、講師オリジナル企画講座、地域別対策、理系(技術職)公務員対策講座、教養記述対策講座、関西限定!オリジナル直前対策講座など過去に実施された直前対策コースを見ると非常に豊富なラインナップになっています。例えば国家総合職直前対策の場合ですと2次直前記述添削サービス、国家総合職ゼミ(2次直前記述編)、総合職人事院面接対策などとなっています。LEC公務員直前対策の評判&口コミ評価は今後も必見です。

 

 

 

主なコース種類 詳細内容は資料請求。
重要ポイント 大卒程度に特化している公務員スクールです。学生、社会人など様々な方を合格に導いている実績があります。人気の理由は知名度もありますが、やはり学習効率の高さだと言えます。1人一人に様々なコース種類、選べるメディアなど自分に最も適した公務員直前講座を選ぶことができます。また、全国各地に校舎がありますので、通学で検討されている方も利用しやすいと思います。

 

 

関連ページ

集団討論対策の公務員予備校
様々な種類の公務員試験種目として採用されているのが集団討論(グループワーク・グループディスカッション)になります。一般的には国家公務員・地方公務員試験の大卒程度・院卒程度である上級レベルで実施されてい
教養試験対策の公務員予備校
ほとんどの公務員試験において種目として実施されているのが教養試験です。国家公務員試験では基礎能力試験と呼ばれています。内容については一般知識分野と一般知能分野で構成されているのが特徴的です。出題比率が
作文・論文試験対策の公務員試験予備校
学習に充てる時間が少ない、さらには全く対策をしなかったという方も結構多いくらい公務員試験対策の中では軽視されている科目が「作文試験」と「論文試験」になります。確かに合格するための得点比率を考えると「教
専門試験対策の公務員試験予備校
専門試験とは 専門試験(せんもんしけん)とは大卒程度の公務員試験筆記試験種目の1つになります。なお、全ての大卒程度区分で実施されている訳ではなく、例えば警察官・消防士・市役所(一般事務)などでは
時事問題対策の公務員試験予備校
時事問題とは?分野・種類まとめ 時事問題(じじもんだい)とは新聞・テレビ局などメディアが取り上げたトピックスが問題化されることです。 公務員試験、企業の就職試験、大学入試、学校の期末テスト
適性試験対策の公務員予備校
適性試験とは? 「適性試験って何?」と聞かれて即答することができる人は意外にも多いと言われています。 確かに小学校、中学校の義務教育はもちろん、高校や大学でもそのような授業はありません。
警察官・消防士の体力試験対策
公務員試験の体力試験とは 受験された方であれば知っていると思いますが、公務員試験の中には体力試験(体力検査)が存在する職種も存在します。 全ての公務員試験で実施されている訳ではなく、概ね公
公務員試験の適性検査・性格検査対策
適性検査(性格検査)とは 仕事の適正を試すための試験になります。「適性試験」が「事務適性能力(仕事に向いている能力があるか?)」を判断するために実施されているのに対して「適性検査」については「性
官庁訪問対策の公務員予備校
官庁訪問とは 就職希望先の官庁へのアプローチ(自己PR)をする場になります。内定を勝ち取るための極めて重要なプロセスです。積極的な訪問が推奨されています。 官庁とは国家機関のことです。例え
公務員模試・模擬試験おすすめ一覧
公務員試験対策の総仕上げとして欠かせないのが「模擬試験」、「模試試験」の受験です。 今回は大原、TAC(Wセミナー)、LEC東京リーガルマインド、東京アカデミー、クレアールの公務員模擬試験を徹底