インテリアコーディネーター通信講座比較ランキング
インテリアコーディネーター通信講座・予備校おすすめランキングを紹介するページです。
初学者であれば1次2次セットコースがおすすめになります。1次コース、2次コースと単発で販売している学校もありますが、セットコースに比べると割高になる傾向があります。
人気のオンライン講座をまとめていますので、参考にして頂ければと思います。
コース種類
- 一次二次総合通信講座
- 一次二次総合オンライン授業講座
- 二次試験通信講座
- 二次試験オンライン授業講座
- 一次試験対策模擬試験(CBT方式対応)
ハウジングインテリアカレッジは講座の種類が豊富にありますので、自分に合ったコースを選ぶことができるのは魅力的ですね。
特長
- スマホ・タブレットで効率性を追及した学習
- 質の高い教材・添削問題
- メールサポートは24時間受付
- 一流の講師陣は指導力抜群
資格発足当時からの長期的な合格ノウハウを持っているのが強味になります。資格試験対策に熟知されていますので、効率性と理解度が違います。何回相談しても無料のメールサポート、インテリアコーディネーター専任講師&サポートスタッフなど万全な状態で合格を目指すことができます。
インテリアコーディネーター資格認定や普及活動の促進をしている「公益社団法人インテリア産業協会の中国支部事務局」を運営されていますので、信頼性も非常に高いです。
コース種類&料金
インテリアコーディネーター講座
一括払い:59,000円
分割払い:3,980円×15回(15ヵ月) = 総計:59,700円
相場料金になります。安くも無く、高くもなくと言ったところでしょうか。ユーキャンは誰もが知っている有名な通信講座ですので、ブランド価値を考えるとコスパが良いと判断することもできるでしょう。
一括払い、分割払いの両方に対応しています。
特長
- 初学者向けのやさしいテキスト
- 開講実績30年以上
- 2次試験対策も充実
- CBT無料体験プログラムを用意
- 安心のサポート体制
ユーキャンのインテリアコーディネーター講座において特筆すべきは工夫が様々施されているテキスト教材でしょう。メインは全3冊で構成されていて、とにかく分かりやすいのがポイントになります。図解、イラストを積極的に使用されていますので勉強が苦手の方でも馴染みやすいと思います。欄外に補足事項・専門用語の解説もあるのも嬉しいポイントです。
コース種類
1次・2次試験コース
1次試験コース
初学者であれば1次・2次の全てに対応しているフルパッケージがおすすめです。まずは一次試験の合格を目指したい方であれば1次試験コースを受講するのも良いのですが、やはりお得度を考えるとフルパッケージ一択になりますね。
特長
資格専門校“HIPS”のノウハウが詰め込まれてる
CBT試験を疑似体験できる
インテリアコーディネーター資格試験講座は販売終了いたしました。再販時期は未定です。
特長
- 1回の講義動画は10~30分で構成!スキマ時間で勉強しやすい
- インプットテキストは出頻度の高い重要項目に絞った構成
- 過去4年分の試験問題を網羅した過去問
- 音声ダウンロード、8段階の倍速、進捗率ツールなど効率的なオンライン学習
インテリアコーディネーター資格試験講座は販売終了いたしました。再販時期は未定です。
コース種類&料金
バリューセット(一次試験対策 + 二次試験対策):41,800円
一次試験対策講座:36,800円
二次試験対策講座:29,800円
※バリューセット一般教育訓練給付金対象
フォーサイトのおすすめコースは断トツでバリューセットです。初学者であれば一択と言っても良いくらい素晴らしい講座です。
単科コースに比べると大幅に料金を安く抑えることができますし、教育訓練給付制度が対象なりますので、制度を活用すると非常にお得になります。
もちろん、一次試験対策のみ、二次試験対策のみという方についてはコスパを無視して単科講座を選ぶのも良いと思います。大切なのは自分にとって必要な学習ですからね。
特長について
- 圧倒的な合格率
- コスパに優れている
- オンラインでいつでも、どこでも学習OK
- 効率UPのフルカラーテキスト
フォーサイトは通信講座専門の資格スクールです。長年の歴史がありますので、学習ノウハウが充実しているのが特長になります。高品質な講義、分かりやすさを追及したフルカラーテキスト、効率性に優れたオンライン学習などが合格実績を作り上げています。
また、講義レベルや教材の質を考えると他校に比べてコスパにも優れています。インテリアコーディネーター通信講座をお探しの方であれば絶対に検討対象に加えておきたいところです。