個別面接・集団面接対策講座の公務員予備校

最終合格をするためのキーポイントになるのが人物試験で圧倒的な配点比率を誇る面接試験になります。


これは国家・地方などあらゆる公務員試験に共通して言えることですが、近年においては知識力だけで内定を勝ち取るのは難しく、極めて重要になるのは人間性であると言われています。そこで今回は公務員面接対策講座の予備校・専門学校おすすめランキングの紹介に加えて基本的な知識を解説していきたいと思います。(個別面接及び集団面接)


地方上級、地方初級、国家一般職、国家総合職、警察官、消防士試験などを受験する方は必見です!



面接試験は独学・本を読めば突破できる?


一番、費用面でお金が掛からないのが、誰にも頼らない独学です。


独学で公務員面接対策をするのは合理的なのだろうか?検証してみました。


もちろん、全く何もしないで本番に臨んで合格することは相当な”運”が無ければ難しいと思います。


確かにそれで合格すれば学生くらいだと「ちょっとカッコいいのでは!?」と考える人も少なからずいるでしょう。


当然、無謀でリスクが大きいので筆者はおすすめしませんが・・・。


一方、公務員予備校・専門学校の力を借りないで2次試験の人物考査攻略を狙う受験生もいると思います。正直な話をするとこちらもリスクが高いですね。確かに参考書・本を読めばある基本事項はマスターすることができますが、”基本事項”だけでは倍率の高い試験を突破するのは難しいでしょう。声の大きさ、発音、表情、姿勢、受け答え、志望動機、情熱など様々な点が重要になり、それを1人で黙々対策するのはキツイですね。


結論!予備校を利用しよう!


単刀直入に言えば公務員予備校で面接対策講座を受講するのが理想的です。


確かに費用・学費はそれなりに掛かりますが、”面接試験対策のみ”のコースですと結構リーズナブルな金額で購入することができますので、試験種目をピンポイントで選ぶことができる単科講座がおすすめです。


1次試験に合格できても2次試験で落ちまくっている人は多数います。専門のノウハウを持っている予備校で模擬面接を繰り返し実施して確かな実力を身に付けましょう。また、個別面接ですと親や学校の先生に協力してもらいやすいのですが、公務員試験の集団面接の場合ですと独特なルールがありますので、好印象を与えるためのコツを伝授してもらいましょう。


通学系予備校の面接試験対策おすすめ一覧


最後に最終合格者を多数輩出している名門スクールを掲載します。評判&口コミ評価に優れている人気のサービスですので、安心して選ぶことができると思います。



対応学歴


高卒程度/大卒・院卒程度/社会人経験者


資格スクール大栄の面接対策まとめ


一般試験だけではなく、民間企業等職務経験者採用といった社会人枠の公務員試験においてもおすすめできるのが資格スクール大栄です。公安系の消防官・警察官の面接対策予備校としても活用価値は十分にあります。何より全国各地に教室を構えていますので、利便性にも優れています。



対応学歴


高卒程度/大卒・院卒程度/社会人経験者


LEC面接対策まとめ


業界大手で全国各地に校舎があるのが魅力的です。通学・通信の両方に対応されています。


また、高卒程度、大卒程度、社会人経験者採用など様々な試験区分に対策したコースがありますのでピンポイントに効率的に学ぶことが可能です。頻繁にTACとLECは比べられることが多いので迷っている方は必見です!



対応学歴


高卒程度/大卒・院卒程度/社会人経験者


東京アカデミー面接対策まとめ


あらゆる人物試験対策に対応


  • 集団討論
  • 個人面接対策
  • 集団面接対策
  • 面接カード・エントリーシート添削指導


などなどその他キメ細かく様々な種目に対応されていますので、最終合格をするためのノウハウは東京アカデミーで十分に獲得することができるポテンシャルがあると言えるでしょう。入室、挨拶、言葉遣い、さらにはイレギュラーな圧迫面接官に遭遇した時の対処なども特訓することができますので、万全な状態で本番に臨みたい人にとっては非常に嬉しいですね。口コミでも人気のある東京アカデミーの公務員面接対策講座を比較対象に加えておいてはいかがでしょうか?



対応学歴


大卒・院卒程度/社会人経験者


TAC面接対策まとめ


大卒程度に強い


高卒程度の地方初級・国家一般職の取扱が無い分、大卒程度の地方上級・国家一般職等の公務員試験対策には滅法強いと言われているTAC。


「面接対策のみ」、「面接対策だけ」の講座も時期によっては販売されていますので、1次試験終了後又は1次合格発表後に申込をして、練習を繰り返すというのも1つの手です。毎年多数の合格者を輩出しているTACですので、その分2次の人物試験攻略の情報はたくさん持っているはずです。効率的に対策をしてライバルに差を付けたいのであれば視野に入れておきましょう。なお、国家総合職・外務省専門職を受験されるのであればWセミナーが管轄になります。


オンライン予備校の面接対策おすすめ一覧



対応学歴


高卒程度/大卒・院卒程度/社会人経験者


クレアール面接対策まとめ


社会人枠の人物対策に強い


通信講座ですが、面接対策講座があります。個別指導付でプレゼン対策などもありますので、候補の1つとして加えておくことをおすすめします。クレアールを選ぶメリットとして挙げられるのはズバリ!費用対効果です。大手の予備校と比較するとリーズナブルな価格帯で受講することができますので、予算が少ない方でも安心です。


また、他社では取扱の少ない社会人枠の経験者採用の面接試験対策も可能です。



対応学歴


大卒・院卒程度/社会人経験者


こんな人におすすめ


  • 面接のみの講座を探してる
  • 模擬面接を受けたい人
  • 個人面接・集団討論の臨場感を味わいたい
  • 聞かれる可能性の高い質問の準備をしたい人


アガルート面接対策まとめ


アガルートは通常のコースでも面接試験対策に対応されていますが、単科講座で面接講座がありますので、ワンポイントで低価格で受講することが可能です。志望動機、自己PR、成功体験談など様々なテーマを徹底的に攻略することができますので、1次試験合格後に面接準備を進める方にもおすすめです。また、本番前の総仕上げとして模擬面接もありますので安心して最終合格を目指すことができます。



対応学歴


大卒・院卒程度/社会人経験者


スタディング面接対策まとめ


スタディングはコースでも面接試験対策に対応していますが、単科講座がありますので、「面接対策のみOK」の予備校です。


ワンポイントで利用可能ですので、一次試験合格後に申込をされる方もいると思います。大手予備校に比べると面接コースの費用が安く、分かりやすい講義、面接シートが白紙の状態から書けるように徹底サポートしてくれるのが魅力になります。


面接が初めての方でも安心して最終合格を勝ち取れるレベルを目指すことができます。


面接対策予備校Q&A


通信講座で面接対策はできますか?

筆記対策は自宅学習でプラスαで人物試験対策については模擬面接等を実施されている公務員通信講座もあります。
但し、一般的に充実した面接対策を希望されるのであれば通信専門スクールではなく、通学校舎が方が指導力が高い傾向があります。


公務員面接対策予備校はいつから通えばいいの?

余裕がある方・・・1次試験本番の3ヵ月前~
余裕が無い方・・・1次試験終了後


上記が面接対策をスタートする期間としてはおすすめです。まず筆記試験に合格することが大前提になりますので、際どいラインの方は勉強の方に集中することをおすすめします。1次試験終了後でも本気で頑張れば十分に間に合います。実際に受験生が面接講座を受ける時期は1次試験合格後ですので、少しでも有利に進めたいのであれば合否が分からない状態で通うといいでしょう。