1級造園施工管理技士技術検定(第一次検定)の通信講座・予備校おすすめランキング


造園施工管理技術検定は国家資格(国土交通大臣)の1つで合格すると「技術検定合格者」となり、手続きをすると「造園施工管理技士」の称号を得ることができます。営業所ごとに置く専任の技術者、建設工事の現場に置く主任技術者及び監理技術者の有資格者として建設業においては非常に需要があります。


今回紹介するのは1級造園施工管理技士技術検定の第一次検定対策の通信講座おすすめランキングに関するテーマです。1級になると難易度が非常に高く、効率的に学習したいのであれば予備校を利用すると良いでしょう。特にオンライン講座であればいつでも、どこでも学習することができますので勉強時間を確保しやすいです。



主なコース種類&料金


1級第一次検定対策講座:162,800円


アガルートアカデミーは1級第一次検定に対応しています。料金のコスパに関しては非常に良いと評価します。


カリキュラム内容が充実していますので、学習機能のレベルも高いです。また、担当する講師も指導力に優れている方ですので、最小限の勉強量で合格を目指したい方には最適です。


カリキュラム内容について


  • INPUT1級第一次検定対策講座
  • OUTPUT過去問集


インプット講座とアウトプット講座に分かれています。アガルートのカリキュラムは無駄を大幅に省き、過去の出題傾向を分析して重要箇所をピックアップしています。その結果、効率的に学習することができます。驚くことにテキストは約160ページと非常に薄いです。


アウトプットに関しては過去問を繰り返し解くという資格学習の王道になります。


アガルートの特長まとめ


  • 分かりやすい講義&テキストで挫折しにくい
  • コンパクトな内容で短期合格を目指せる
  • 専門用語の基礎解説あり
  • 1回10分程度の講義だから集中しやすい
  • オンライン機能充実


1級第一次検定対策講座をお探しの方は断トツでアガルートアカデミーがおすすめです!


無料体験実地中↓


造園施工管理技術検定1級の概要について


※令和6年試験の概要。実施年度によって異なります。


申込期間


インターネット:令和6年5月7日(火)~令和6年5月21日(火)23:59
書面:令和6年5月7日(火)~令和6年5月21日(火)


お急ぎの場合はインターネット申込の方が早いのでおすすめです。さらにネット申込なら申込用紙を購入する必要が無いなどのメリットがあります。また、いずれの申込方法の場合でも期間が短いので受験する人は気をつける必要があります。期限が過ぎないように注意してください。


試験実地日


1級第一次検定:令和6年9月1日(日)
1級第二次検定:令和6年12月1日(日)


例年日曜日に実施されますので、会社員として働いている方にとっては受験しやすいですね。カレンダー通りの勤務であれば有休を取らなくても良いという方は多いかもしれません。


合格発表日


1級第一次検定:令和6年10月3日(木)
1級第二次検定:令和7年3月5日(水)


第一次に関して概ね1ヶ月と試験日から早いのですが、第二次は年をまたぎ4ヶ月後と合格発表が遅いです。試験終了後からもやもやした気持ちが長引きそうですね・・・。


試験会場


1級第一次検定:札幌、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、那覇の10地区
1級第二次検定:札幌、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、那覇の10地区


JCTC 一般財団法人 全国建設研修センター


https://www.jctc.jp/exam/zouen-1/


その他、おすすめスクール一覧


日建学院


独学サポート事務局


東北技術検定研修協会


九州建設専門学院

1級造園施工管理技士技術検定(第一次検定)の通信講座・予備校おすすめランキングの一覧