秘書検定の通信講座おすすめランキング

 

秘書検定は社会人としてマナーや一般常識の証明になる資格になります。女性や秘書を目指す方が取得するイメージがありますが、社会人であれば誰でも取得するメリットがある資格になります。

 

受験資格は無いので、初学者の場合ですと2級から学習スタートすることをおすすめします。難易度はそれほど高くはないので、2級→準1級の流れで学習すると良いでしょう。

 

さて、今回紹介するのは秘書検定の通信講座おすすめランキングに関するテーマです。人気スクール4校で徹底比較しています。

 

 

主なコース種類&料金

 

※2024年5月29日時点の価格を掲載

 

秘書検定2級・準1級対策コース:29,600円

 

3万円以下で2級から準1級までムリなく合格を目指すことができるのは嬉しいですね。独学で勉強することを検討されている方もこの価格帯であれば大原の秘書検定講座を視野に入れて見るのも有りでしょう。

 

コスパは非常に良いです。学習メディアに関しては通学教室、DVDタイプは無く、web通信講座のみになります。初学者・学習経験者・独学者など様々なレベルの受験生が対象になっています。合格ポイントに的を絞ったweb動画学習になりますので、いつでもどこでも勉強できるのが強味になります。

 

インプットだけではなく、採点問題(webテスト)、直前模試(級別)、面接対策などアウトプットにも力を入れていますので、実践力が身に付きます。

 

大原の特長について

 

  • 2級・準1級を効率的に4ヶ月で合格を目指せる
  • 講師の説明が分かりやすい
  • 直前対策にも力を入れている
  • 質問対応でサポート(メール)

 

約30秒のカンタン入力↓

 

LEC東京リーガルマインド

 

主なコース種類&料金

 

※2024年5月29日時点の価格を掲載

 

秘書検定3級対策パーフェクトパック 通信web:12,100円
秘書検定2級対策講座 通信web:13,200円
秘書検定準1級対策講座 通信web:27,900円
秘書検定1級対策講座 通信web:46,000円

 

通信webは音声DL可・スマホ視聴可のスペックになっています。通信DVDの受講メディアもありますので、DVDを希望することも可能になりますが、基本的にはweb通信がおすすめになります。

 

LEC東京リーガルマインドでは3級、2級、準1級、1級の全ての試験に対応しています。基本的には初学者の場合でも2級から学習スタートすることを推奨していますが、3級からシッカリと学びたいという方にはLECは向いています。また、秘書検定1級に対応している予備校も少ないので、その当たりは希少性があると言えるでしょう。

 

コスパ面に関しては標準レベルの評価になります。但し、業界大手の資格予備校ですし、講師レベルも高く、カリキュラムも充実していますので安心して学習したい方にはピッタリですね。

 

 

ユーキャン

 

主なコース種類&料金

 

※2024年5月29日時点の価格を掲載

 

秘書検定講座:35,000円

 

3級・2級・準1級に対応しています。秘書検定対策のスペシャリスト集団である「早稲田ワーキングスクール」が全面監修しているのが特長になります。

 

ユーキャンの強味は豊富なイラストを使用した分かりやすいテキスト教材になります。受講生からの評判・口コミは高く、テキストでユーキャンを選ぶ人も多いです。

 

料金に関しては金額だけを見ると高く感じますが、3階級に対応していますので、それを考えるとコスパはそこまで悪くはないです。標準レベルと考えて良いでしょう。

 

ユーキャンの特長

 

  • 過去10年間で4,000名以上が合格
  • 3階級同時学習
  • 問題集3冊セット
  • 添削付き模擬試験
  • 充実のサポート体制