介護福祉士国家試験対策の予備校・通信講座比較ランキング
さて、このページでは介護福祉士国家試験対策の予備校・通信講座比較ランキングを紹介していきたいと思います。介護福祉士対策講座を通学で探している方は結構多いと思います。但し、校舎が自宅近くに無い人もいると思いますので、そのような方には通信教育がおすすめです。様々なタイプの評判&口コミ評価に優れている予備校を掲載していますので、どうぞ参考にして頂ければと思います。なお、まずは基礎知識から紹介していきたいと思います。
通学講座及び通信講座が充実しているラインナップになっています。
まずは気軽に資料請求をしてみてくださいませ!
介護福祉士国家試験対策講座はどこが良いの?と迷っている方はアガルートアカデミーを1番最初に検討して見ると良いでしょう。
当サイト一押しです!
対応エリア | 日本全国 |
---|---|
受講スタイル | オンライン通信講座 |
主なコース |
|
支払い方法 |
|
特長 |
|
編集長の分析レポート | アガルートアカデミーは介護福祉士国家試験(筆記試験)に対応しているオンライン予備校です。スマホ、タブレット、パソコン等の端末でオンライン学習したい方にピッタリです。特にスマホで視聴する映像講義のクオリティは高く、臨場感溢れる講義がいつでも、どこでも視聴することができるのが魅力になります。8段階の倍速機能も搭載されていますので、自分のレベルに合わせて利用すると学習を大幅に効率化させることができるはずです。カリキュラムに関しては総合講義、過去問解説講座、補講になります。まずはインプットの総合講義で知識を固めるところからスタートして過去問解説講義へ行く流れになります。分からない問題はチェックボックスや付箋等で印を付けると良いでしょう。 |
対応エリア | 日本全国 |
---|---|
受講スタイル | 通学教室、通信講座 |
主なコース |
|
料金相場 |
40,000円(税込) |
特長 |
|
編集長の分析レポート | 資格の大原は受講スタイルが豊富にあるのが特徴的になります。全国各地に校舎がありますので通学教室・映像通学はもちろん、WEB通信、DVD通信などがありますので自分好みで選ぶことができます。また、初心者向けコース、中上級者向けの直前対策講座、模擬試験などもあります。大原の受験対策の流れとしては基礎力養成期→実力アップ期→介護福祉士国家試験合格になります。基本講義には問題演習、ミニテストなども含まれていますので理解を深めやすいです。また、模擬試験は個人別成績表で科目別・問題別の正解率などを結果分析してくれますので弱点を見つけやすく、今後の対策に役立ちます。大原は万全なフォロー体制にも力を入れています。振替出席制度、質問対応、振替視聴制度、欠席フォロー、教室聴講制度、転校制度、自習室・教室開放、途中入学・随時入学対応、重複受講制度などがあります。 |
約30秒のカンタン入力↓
対応エリア | 日本全国 |
---|---|
受講スタイル | 通信講座 |
主なコース |
|
支払い方法 |
|
料金相場 |
49,800円(税込) |
特長 |
|
編集長の分析レポート | ユーキャンは誰もが知ってる大手の資格・学びの通信教育です。知名度が抜群に高いので安心感・信頼性という観点で考えると業界トップクラスと言えるでしょう。介護福祉士国家試験対策に特化したコースになっていて、実務者研修終了済みの方、国家試験対策を重点的に行いたい方におすすめの内容になっています。ユーキャンと言えばテキスト教材に非常に力を入れていることでも知られています。専門スタッフが毎年の試験傾向を徹底分析して、出題傾向を予想して作成しますので要点が絞り込まれています。また、イラスト・図解を多数使用して基礎から優しく解説してる構成も魅力ですね。テキストに関する評判・口コミは頗る高いです。通信講座で不安の方も質問サービス、最新情報のお知らせ、学びオンラインプラス、試験実地月までサポートなどフォロー体制が確立されているので安心です。 |
その他スクール一覧
対応エリア | 日本全国 |
---|---|
受講スタイル | 通学、通信講座 |
主なコース |
|
料金相場 |
37,400円(税込) |
特長 |
|
編集長の分析レポート | 介護系資格に強い通信講座と言えば忘れてはいけないのがニチイです。介護福祉士14.000人の声を反映させているのでクオリティは非常に高いですし、全国統一模試が講座に付いてくるのも大きいですね。そして何より合格実績にも優れていますので候補の1つに加えておきたいスクールです。試験に頻出する重要ポイントを思い切って絞っているので無駄なく効率的に合格を目指すことができます。基本は通信講座ですが、不安であればスクーリングが付いた講座も販売されていますので必見です。 |
対応エリア | 日本全国 |
---|---|
受講スタイル | 通信講座 |
主なコース |
|
料金相場 |
35,200円(税込) |
特長 |
|
対応エリア | 日本全国 |
---|---|
受講スタイル | 通学講座、通信講座 |
介護福祉士国家試験の概要
筆記試験:1月下旬頃
実技試験:3月上旬頃
合格発表:3月下旬頃
筆記科目:人間の尊厳と自立、介護の基本、人間関係とコミュニケーション、コミュニケーション技術、社会の理解、生活支援技術、介護過程、発達と老化の理解、認知症の理解、障害の理解、こころとからだのしくみ、医療的ケア、総合問題
実技科目:介護等に関する専門的技能
受験手数料:13,140円
※例年の概ねの内容を掲載しています。日程及び出題科目等については実施される年度によって異なる可能性がありますので、最新情報を確認してくださいませ。
介護福祉士の就職先・仕事内容
主な職場については下記の通りになります。
- 特別養護老人ホーム
- 介護老人保健施設
- 訪問介護サービス
- デイサービス
- 有料老人ホーム
ザックリ言えば概ね高齢者を支援する事業所に勤務するのが一般的になります。業務内容については就職先によっても若干異なりますが、食事・入浴・歩行・排泄などのサポートになります。また、高齢者の家族に相談を受ける機会があることからコミュニケーション能力は必須であると言えるでしょう。さらに施設内における清掃や日常生活で必要になる買い物・洗濯など仕事は本当に幅広いのが特徴的になります。
就職方法については新卒であれば学校の紹介が一般的で、一度辞めて新しく探す場合ですと転職サイトかハローワークで求人を探すケースが多いみたいですね。また、民間系が一般的ではありますが、一部の自治体では介護福祉士職の公務員試験採用募集が実施されているケースもありますので、県庁・政令都市・市役所等で働く公務員を目指す方もいます。
介護福祉士の年収・給料・待遇
平均年収300万円前後(推定)
キャリアによって給与・ボーナス(賞与)は違ってきますが、ザックリ言えば高収入の職業ではありません。年収250万円以下の人も珍しくはなく、労働に見合わないという不満を持っている人も結構多いのが特徴的になります。月収で言えば17万円~20万円程度の方も結構いて、パート・アルバイトはもちろん、正社員の場合でも年収400万円、年収500万円、年収600万円以上稼げるのは稀です。
勤続年数が長い方の場合ですと待遇を期待するのではなく、やりがいや責任感を重視されている傾向があるようです。
介護福祉士になるには
介護福祉士になるルートは主に「実務経験」、「福祉系高校」、「養成施設」の3種類が王道になります。他にもルートはありますが、このいずれかを選択して資格取得を目指す例が多いのではないでしょうか?学歴を障壁に思っている方もいるみたいですが、実は中卒、高卒、大卒のいずれからでも受験することが可能になりますので、学歴が低い場合でもエリートと比べてそれほどハンデになる職種ではないのが特徴的になります。
但し、国家試験は誰でも無条件に受験資格が与えられる訳ではなく、実務経験が必要だったり、福祉系高校に進学、厚生労働省指定の養成施設を卒業など様々なルートがありますので、自分にとって最適な方法を選択してくださいませ。なお、ルートによっては介護福祉士試験において実技試験が免除されますので、筆記試験対策に的を絞るためにそれを狙ったステップを踏むのも1つの作戦であると言えるでしょう。