資格のTAC、ITストラテジスト講座の評判&口コミ評価


資格のTACは高度試験区分のIT系資格に強い予備校として知られています。


その中でも今回はITストラテジスト講座に的を絞って解説して行きたいと思います。TACは他校に比べて本当に豊富なコース種類・受講形態がありますので、1人一人のニーズに合います。他校と比較するとその差は一目瞭然です。


今回は資格のTAC、ITストラテジスト講座の評判&口コミ評価をテーマに解説して行きたいと思います。おすすめの理由や弱点などもポイントにまとめていますので、チェックして頂ければと思います。


コース種類&料金


※最終更新日:2024年2月18日。コースによって別途入会金が必要になります。


本科生


Web通信講座+DL:60,000円
DVD通信講座+DL:67,000円


本科生(午前I験免除)


Web通信講座+DL:46,000円
DVD通信講座+DL:52,000円


本科生プラス


Web通信講座+DL:70,000円
DVD通信講座+DL:77,000円


チャレンジパック


資料通信講座:41,000円


公開模試


会場受験:ITストラテジスト11,000円、ITストラテジスト(午前Ⅰ試験免除)10,000円
自宅受験:ITストラテジスト11,000円、ITストラテジスト(午前Ⅰ試験免除)10,000円


料金は高い?安い?他校と比較


資格のTACの中でベーシックタイプのコースは「本科生」になりますので、それを基準にLEC、スタディングなどのライバル校と料金を比較して行きます。


安い順に並べると・・・LEC>スタディング>>TAC


検証の結果、TACの料金は他校に比べて高いと判定しました。但し、これはコスパが悪いという話しではなく、単純に金額の話しですので、それだけで良し悪しが決まる訳ではありません。


同じく業界大手のLECと比べると2万円ほど差がありますので、それをどう見るか・・・。


少しでも料金を安くしたい人は受講形態を「web通信」にすることをおすすめします。学習効率の観点からもメリットがありますし、本科生の場合ですと7,000円ほどお安く済みます。よほどDVDでの学習に拘りがある方を除いてはwebを選ぶと良いでしょう。


カリキュラム内容


※本科生・本科生プラス


  • 午前Ⅰ対策(4回)
  • 午前Ⅱ対策(2回)
  • 午後Ⅱ対策(2回)
  • 午後Ⅰ対策(2回)
  • 公開模試(1回)
  • 公開模試解説(1回)


十分に合格を目指せる充実のカリキュラム内容になります。TACで実施される公開模試は全国規模で実施される本試験と同一形式になりますので、精度が非常に高いので最低1回は受けておきたいところです。模擬試験終了後は重要論点の解説が付いてきますので、最後の総仕上げに役立ちます。


TACを選ぶメリット・デメリットとは


メリットとしては①大手予備校のブランド力②カリキュラムの充実性③模試の充実性④サポート体制が手厚い⑤教材の質が高い・・・などが挙げられます。


デメリットとしては①他校に比べて料金が高い・・・などが挙げられます。


おすすめのコースとしては「本科生」、「本科生プラス」になります。無料体験も実施されていますので、気軽にチェックしてみてください。