TAC、FPの評判&口コミ評価

日本屈指の資格予備校として人気を集めているTACはFP3級・2級・1級、さらにはCFP対策、AFP認定研修、ファイナンシャル・プランナー実務講座など全てを網羅しているタイプになります。国内においてこれほどまで充実しているケースは珍しく、大手の貫禄を見せつけていますね。


TAC、FP(ファイナンシャルプランナー)講座の評判&口コミ評価を分析しているコーナーになります。TACでは主に3つの対象者に分かれて販売されています。


  1. 初学者向け
  2. 受験経験者向け
  3. 資格保有者・合格者向け


試験にチャレンジをするのは①~②になります。③においては実務講座・継続教育研修・認定研修(技能士課程)などが中心になっています。


TAC、FP1級講座の特徴


受験資格を考えると対象者は2級合格者になります。高度な知識力と実技能力が必要になりますので、独学ではなく、予備校や通信講座を利用するのが理想的なレベルになりますね。


学習カリキュラム


まず最初は基礎講義のインプットが中心になります。新しい知識を身に着けて、復習して確かな理解にするイメージですね。


FP1級のテキスト・問題集は書店に行っても数が少ないので、TACのノウハウを活かしたいところですね。


また、インプットした知識をアウトプットする場として直前対策演習講義が実施されています。基礎編対策と応用編対策がありますので、ぞれぞれの講義で確かなモノにしたいところではありますね。模擬試験などもカリキュラムに含まれていますので、総仕上げの時には便利ですね。

学費・受講料


※2017年1月合格目標1級本科生(学科対策)


教室講座123,000円
個別DVD講座123,000円
WEB通信講座123,000円
DVD通信講座123,000円


※2017年1月合格目標1級直前対策


教室講座19,000円
個別DVD講座19,000円
WEB通信講座19,000円
DVD通信講座19,000円


TAC、FP2級講座の特徴


2級のコースは非常に種類が多いのがポイントになります。


  • 本科生
  • 速修本科生
  • 直前パック
  • 直前合格ゼミ
  • 公開模試


などなどいろいろありますので、自分の学習レベルや求める内容に応じて選びたい放題です。


今回はその中でもベーシックなFP2級本科生を紹介していきます。


学習カリキュラム


FP概論(全2回)、基本講義(全24回)、提案書作成(全2回)、試験対策学科・実技(各1回)、公開模試、AFP認定研修修了課題 (提案書作成)


学科試験、実技試験の両方をバランスよく学習することができます。最新の法改正・制度改正を反映させているオリジナルテキスト教材を使って勉強を進めますので、無駄を省き効率性をアップさせることができるでしょう。インプットが中心になりますが、直前対策などアウトプットも充実しているので着実に力を付けることができるカリキュラムになっています。


料金・費用


※2017年9月合格目標2級本科生


教室講座144,000円
個別DVD講座144,000円
WEB通信講座144,000円
DVD通信講座144,000円


※2017年9月合格目標2級技能士コース


教室講座123,000円
個別DVD講座123,000円
WEB通信講座123,000円
DVD通信講座123,000円


TAC、FP3級講座の特徴


簡単に言えばファイナンシャル・プランナーの登竜門となる試験対策になります。正直な話をすれば独学で合格することも十分可能なレベルではありますが、短期合格を目指すのであれば予備校・通信教育を視野に入れておくべきでしょう。


カリキュラム内容は全10回程度で構成されていて、配布教材には基本テキスト、基本問題集、過去問題集、総まとめ、添削、講義DVD、質問カード、質問メール利用可などが含まれています。


値段・価格


※2017年5月合格目標3級本科生


教室講座20,000円
個別DVD講座20,000円
WEB通信講座20,000円
DVD通信講座20,000円


CFP試験対策講座の特徴


税務、労務、法務、経営など様々な知識が求められるプロフェッショナルになるためのコースになります。


学習カリキュラムは基本講義と公開模試のフルセットコースです。それに加えてオプション講座で入門コース、直前合格ゼミ、過去問解説講義などを付けると心強いですね。


値段・価格


※2017年6月合格目標CFP試験対策講座総合コース


教室講座35,000/各課目
個別DVD講座35,000/各課目
WEB通信講座170,000/6課目
DVD通信講座170,000/6課目


その他、実務・研修関連について


合格してからが本当の意味でのファイナンシャルプランナーとしてのキャリアスタートになります。試験突破に満足するだけでは単なる資格マニアになってしまいます。TACではその後も徹底的にサポートするために様々な講義を用意されていますので、その一部を紹介したいと思います。


FP継続教育研修


簡単に言えば知識・実務力の向上を目指すための勉強になります。カリキュラム例としては「マイナス金利下における投資戦略と生活防衛術」、「金融所得課税の一体化による投資戦略への影響」、「税制改正かんたん解説」、「ROE投資徹底研究」、「ふるさと納税制度のFP実務活用法」、「マイナンバー制度とFP実務のポイント」、「健康保険制度の改正と保険加入法」、「法人契約の生命保険活用法」、「信託サービス徹底研究」、「リバースモーゲージの活用と老後資金計画研究」、「高齢期の住まいと介護サービスの活用法」、「いまどきの住宅ローン事情と負債管理法を学ぶ」などになります。


上記のような内容は単なるFP試験対策では細部まで学ぶことはできません。その分野のプロフェッショナルの育成を目指している方にとっては最適な研修講座の1つであると言えるでしょう。


AFP認定研修講座(技能士課程)


FP2級合格者に向けたコースになります。AFPに登録したい方は必見です。


学習メディアは資料通信タイプで受講料もリーズナブルになりますので、気軽に申込をしてみてくださいませ。


FP実務講座


相談を受ける能力を身に着けることをテーマにした実務型講座になります。ライフプラン、資金運用、リスクと保険、社会保険、年金、不動産、相続など各分野において上手に受け答えをすることができるように実習します。


ファイナンシャルプランナーの職業として就職・独立開業を目指す方におすすめです。


公式サイト


申込はe受付がおすすめ!


資格のTAC





FP予備校ランキング