熊本大学公務員講座の評判&口コミ評価
大学と生協が共催する学内の公務員講座は、費用面と時間面での負担が軽減されるメリットがあり、熊本大学に通う学生のなかには感心を高めている方もいることでしょう。厳しい就職状況を反映して公務員志望は根強く、効率的に合格力を身につけるには専門予備校を利用している受験生は多くいます。
ここでは熊本大学公務員講座の特徴や魅力を口コミ評判を交え紹介していますので、予備校やオンライン講座との比較として参考にしてみてはいかがでしょうか。
PR※数量限定の無料キャンペーン
公務員になりたい人は必見!
民間企業から公務員への転職を検討している方におすすめ!
社会人経験者採用(中途採用)に役立つ情報が満載!
※こちらで紹介している情報は、今後変更、既に終了している場合もありますので、公式HPで確認することをおススメします。
熊本大学公務員講座の特徴
詳細ページ
http://kyushu.seikyou.ne.jp/kumamoto-u/info05/info05_164.html
基本詳細
所在地 | 熊本市中央区黒髪2丁目39番1号 |
---|---|
主催 | 熊本大学(担当部署:キャリア支援課)・熊本大学生活協同組合 |
熊本大学のキャリアサポートは、様々な支援プログラムを用意しており、3年生・大学院1年生むけに公務員試験対策講座も開講しています。公務員希望学生の合格率を高めるための支援の一環として行われ、講座を担当する講師は、専門スクールなどで経験を積み高い評価を受けている講師を揃え、受講生にとって非常に期待できるものと確信しています。
また、専門予備校と変わらない質の高い講座が、市場価格の半額程度の低価格で受講できるのも魅力の一つです。さらに、熊本大学は、公務員か民間企業か・・・進路に迷っている人向けに公務員試験のみならず民間企業での筆記試験に対応した2・3年生対象に一般教養講座も開設しています。
受講ポイント
- 県大生の学習進捗や学事に合わせた講座設計
- 全国の国公立大学の学内講座を担当されている優秀な講師陣
- 5月下旬から翌年5月までの総合通学講座(行政基本講座、全325コマ)
- 面接指導・個人面談など受講者フォロー
- 欠席者へDVDで貸し出しするサービス
- 学内公務員講座オリジナルのシステム「アドバイザー」によるサポート
熊本大学公務員講座は4月に募集を開始し、5月から翌年の4月まで開講し、志望先に合わせて行政コース、教養コースから選ぶことができます。行政コースは、専門科目と教養科目の両方が科せられる国家公務員、及び地方上級(都道府県と政令指定都市)、市役所の多くの対策が可能です。また、教養コースは、教養科目のみの市役所(一部)、警察官、消防官、大学職員等などの公務員試験対策が可能です。
そして、1次試験を突破した場合の2次対策(面接、集団討論等)も行っていますので、専門予備校に通わずとも最後までサポートしてくれますので安心です。
熊本大学公務員試験対策口コミ評価
- 費用がかなり安い!10から20万くらい安いと思います。
- 合格者がアドバイザーとして色々やるから対策がたてやすい(僕はそのアドバイザーしてました勉強時間とか方法とか試験情報を教えれます。)
- 講師は結構よい(LE?から引き抜かれた人達が中心ですので)
- 学事スケジュールにあったカリキュラムになっているので、大学の授業と両立して試験勉強できます。
- テキスト・問題集・オリジナル模試3回・産経模試2回・2次対策込なのに低料金で受講できるのは学内講座の魅力
熊本大学の公務員試験講座評判は、初学者でも丁寧に基礎から分かりやすく教えてくれるなど講師、講義は口コミ好評を得ています。またコースや受講料に関しての詳しい詳細は見当たりませんが、全国大学生協公務員講座を参考に検討すれば良いかと思われます。
そこで、熊本市には東京アカデミーやTACなど大卒程度に強い公務員予備校がありますので、学内講座と比較して自分にあった試験対策を選ぶことが、確実に合格するためのポイントと考えられます。