公務員試験にカンニングで合格した体験談

公務員試験と言えば1年~2年半くらいの期間を必死に勉強して筆記試験を通過することができる難関試験です。


受験生の中には努力をしたくない、勉強が嫌いなどの理由でカンニング(不正行為)に走るケースもあります。


とある日、「公務員予備校ラボ」管理人が都内某所の大手居酒屋チェーンに飲食を楽しんでいると、隣から驚愕の話しが聞こえてきました・・・


「俺はカンニングで〇〇と○○に合格した!」・・・○○とは公務員試験名です。当初は冗談だと思ったのですが、どうやら本当のようです。


恐る恐る、話しかけていろいろ聞いてみました!


そんなこんなで、今回は実際に公務員試験にカンニングで合格した田代正男(仮名)さんに体験談をインタビューしてみました。



田代正男(たしろ まさお)のプロフィール


※写真は全てイメージです。お酒を飲みながらのインタビューなので、一部記憶間違い、事実と異なる可能性があります。



受験時の職業/性別/ 通信制高校3年 男性
出身地 不明
学習時間

10時間程度+模試試験
受験先及び受験結果

⓵某市役所→一次合格(カンニング)→二次合格→最終合格(内定)
⓶某県職員→一次合格(カンニング)→二次合格→最終合格(内定)
⓷警察官→一次不合格


私がカンニングした理由


 

公務員メディアの管理人をしている者です。
突然ですが、カンニングで公務員試験に合格した体験談をインタビューさせてください!
お願いします!!!



 

5~6年くらい前だからな~?(推測2012~2014年度試験)
いいよ、いいよ!まあ、とりあえず座ってよ!



 

ありがとうございます!!カンニングで合格されたのは本当ですか?



 

本当だよ!結構皆信じてくれないんだよ(泣)
そんなのバレるでしょ?って。バレないんだって!!!(笑)



 

分かりました・・・。
なぜカンニングしたのですか?頑張って勉強しようとは思わなかったのですか?



 

過去問を1冊全部読んだよ!一応、トールで10時間くらい勉強したかな?あとは模試試験も受けたりした。



 

ちなみに模試の結果ってどうだったんですか?



 

全然ダメに決まってるじゃん。45点満点だったと思うんだけど、3点とか4点。勿論、合格判定は最低ランク。



 

公務員試験の教養試験(一般知識/一般知能)は多肢選択式なので、適当にマークシートをぬったとしても45点満点中なら9点くらいは取れるはずです。逆に3点、4点を取る方が難しいと思いますので、ある意味で凄いですね。
どんな方法でカンニングしたんですか?



 

最近では小型イヤホンなどカンニングの手口が巧妙化しているらしいけど、俺のやり方はシンプルに隣の人のマークシートを覗き見。
両隣に模試試験どうだった?どのくらい勉強したの?とか話しかけて、学習レベルの高い方の答案用紙をカンニングするって流れ。



 

どの公務員試験でカンニングして合格しましたか?



 

市役所と県庁。警察官採用試験でもカンニングしようと思ったんだけど、試験官が怖そうだし、カンニングにバレたら捕まるじゃないか?と思ってやめた。もちろん、警察官は余裕で不合格。市役所と県庁は運良く、隣の受験生が優秀で合格して、そのまま最終合格しちゃった(笑)
市役所が倍率15倍くらいで、県庁が倍率7~8倍くらいだったかな?両方とも試験の競争力は高かったんだけど、めちゃくちゃラッキーだったよ(笑)



※試験名称を教えてもらいましたが、絶対言うな!と釘を刺されましたので、市役所、県庁、警察官採用試験と表記しています。


 

二次試験の人物試験(面接試験)に2つも合格するなんて実力あるじゃないですか!
何か対策とかしたんですか?



 

一次試験合格したことを学校に報告したら、高校の先生が凄い喜んでくれて・・・めちゃくちゃ面接対策の協力してくれた。
通信制高校で公務員試験に合格する事例は少ないらしいから、内定した時は校内で結構話題になった(笑)
あっ、もう帰るわ!じゃあね!



 

あ、取材協力ありがとうございました!!!おやすみなさい!



カンニングは絶対ダメ


インタビュー終了


公務員を目指す方は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!


 このエントリーをはてなブックマークに追加


公務員試験のカンニングに関する口コミ(2ch、ヤフー知恵袋、教えて!goo)


インターネットでの書き込みを徹底調査して、実際に公務員試験でカンニングした人たちの声をまとめてみました。


主なリサーチ場所としては2ch(2ちゃんねる)、ヤフー知恵袋、教えて!gooなど。


1週ほど前に受けた公務員試験、1次が書類選考で
なんとか通過し、2次試験は筆記と面接でした。
その筆記の時に、あろうことか2回ほど横の人の解答を見てしまったのです。つまりはカンニングです。
目線だけでなくて首も動いていたと思います。
ただ、時間は一瞬だったので解答まではわかりませんでした。


正直すごく後悔しています。
やはり合否において減点の対象でしょうか?
電話して謝るべきが悩んでいます。
試験管から注意とかはなかったです。


引用元:https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10936534.html


カンニングをしたことを後悔している体験談です。解答は見えなかったようですが、無事一次試験に合格したようです。


自分のこれまでの努力を信じて欲しかったですね。合格できる力はあったのですから。


町役場の試験を受けました。
隣の人とは机が一緒で一つの机に2人という感じでした。
カンニングしやすい環境だと思います。
試験後半らへんに、隣の人が私の答案を見てると感じました。
首とかは動いていませんでしたが、よく消しゴムで消してたり、何となくですがそう思いました。
たぶん横目で見ていたのだと思います。
試験後ぱっと隣のマークシートを見ると私と全く同じ感じでした。


引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10152202300


こちらはカンニングされた側の口コミになります。隣の人がチラチラ見ていることが試験中に分かってしまったようです。


公務員試験はマークシートなので、答えが全く一緒の場合はカンニング犯と共犯と疑われるケースもあります。


官公庁の試験官は減点方式の方針であるケースが多く、リスクを非常に嫌います。


カンニングは集団で協力するケースも珍しくはなく、怪しいと思われたら不合格の原因になる可能性もあります。


隣の人が自分の答えを見ていると感じたら、見えないようにカンニングを防止することをおすすめします。


海外の公務員試験でもカンニング続出~逮捕者も


中国では公務員は人気の職業の1つで、毎年多くの学生が受験します。


人気の理由は日本とほぼ同様で景気に左右されないで安定した職業、社会的地位、平均以上の収入などが挙げられます。


合格倍率は50倍以上(合格率2%以下)になるケースもあるなど、難易度は日本に比べると圧倒的に高い試験です。


実際に海外で起こった公務員試験のカンニング事件に関するニュースをまとめましたので、ご覧ください。


中国公務員試験カンニング1000件、スパイ顔負けの技も


中国で前年11月30日に行われた2009年度の国家公務員試験で、カンニングを行った受験者が1000人を超えることが分かった。中には極小イヤホンやワイヤレス送信機といったスパイ顔負けの技術を利用した受験者もいた。


 19日付の国営新華社(Xinhua)通信は、前年の国家公務員試験中に300人がカンニングでつかまったと報じた。また、答案に多くの共通性があったほかの700人もカンニングをしたとみられている。


景気に左右されない安定した職業として公務員への就職希望者は特に多く、1万3500人分の募集に過去最多の77万5000人が受験。合格者は57人に1人という競争率だった。


引用元:https://www.afpbb.com/articles/-/2560426


日本では公務員試験のカンニングが報道されることはほとんどありません。


実際にはカンニングで合格した方も大勢いると思いますし、試験中の発覚した事例もあるはずですが・・・。


それを考えると中国の公務員試験の不正行為への取り締まりは徹底されていますね。


中国の公務員試験で不正が続出、20人超の集団カンニングも


貴州省では20人超の受験者が集団でカンニングを行い、不正を行ったうちの3人が容疑者として警察に逮捕されたという。報道によると、こういった不正組織は利益を得るためにイヤホンや発信機、受信機などの機器を販売し、公務員試験中に集団で不正行為をする受験者を組織していた。今回の集団不正に関与した20人余りの受験者は、試験のスコアを取り消された。


引用元:https://www.excite.co.jp/news/article/Recordchina_20190616006/


実は国家試験、公務員試験など合格率の低い試験ではグループでカンニングをすることが流行しています。


不正行為をするグループに勧誘されたら、シッカリと断りましょう!