滋賀県庁職員採用の難易度・年齢別の年収モデル
日本一の湖、琵琶湖を有する滋賀県は、京都市や大阪市のベッドタウンの特徴をもち、人口140万人が暮らしています。地方では数少ない人口増加県の一つになります。田園風景が広がり豊かな自然が残されているなかで、新興住宅地、マンションが林立し、また、西日本有数の工業県として発展しています。
ここでは、滋賀県採用試験を検討している方のために、大卒、高卒等の試験難易度をはじめ、職員の平均年収や学歴別の給与、給料などもまとめていますので参考にして下さい。
滋賀県庁で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
民間企業から公務員への転職を検討している方におすすめ!
社会人経験者採用(中途採用)に役立つ情報が満載!
滋賀県職員採用試験の難易度を徹底検証!
滋賀県が求める人材
- 滋賀を愛し、未来志向で果敢にチャレンジできる
- 県民との対話を重ね、多様な主体と積極的に連携・協働できる
- スピード感とコスト意識を持って、自律的に行動できる
- 互いに研鑽し、協力し合い、組織力を高めることができる
採用試験の情報
上級(大卒程度)試験 |
行政(専門試験型) |
---|---|
初級・小中事務試験 | 一般事務、警察事務、総合土木 |
経験者採用試験 | 行政、総合土木 |
就職氷河期世代対象試験 | 一般事務 |
先行実施枠(大卒程度) | 総合土木 |
※R5年度採用試験実施
滋賀県は、行政職、一般事務、技術職、小中学校事務など、上級、初級、経験者、氷河期世代の区分を設け、採用試験が実施されました。そして、上級の行政は専門試験型とアピール試験型のどちらか選択できるので受験生のニーズに合せてチャレンジできます。また、小中学校事務は学歴不問ですがそれぞれ年齢制限がり、Aは22歳~34歳、Bは18歳~21歳対象になります。
滋賀県職員の各職種試験難易度ランク
ここでは、行政&事務職をはじめ、警察官、技術職など、大卒、高卒、社会人それぞれの採用試験の難易度を倍率と試験内容から総合的な観点からA~Dまでランク付けしてみましたので参考にして下さい。
Aランク(偏差値60以上) |
なし |
---|---|
Bランク(偏差値59~55) |
行政(専門試験型) |
Cランク(偏差値54~50) |
行政(経験者) |
Dランク(偏差値49~45) |
警察官A |
Eランク(偏差値44~40以下) |
警察官B |
※各ランクの相当するレベル
滋賀県庁の採用試験難易度は、行政(大卒)以外は平均並み!
最も難易度が高いと思われる大卒の行政は、専門試験型とアピール試験型のどちらか選択でき、倍率が高いのはアピールになりますが、難易度が高いのは、教養、専門試験が課せられる専門試験型になります。そして、公務員受験生のなかでも県職員の行政職は人気になるので受験生レベルは高く、どちらもBランクに位置づけています。
また、初級の事務系、小中学校事務については、地方自治体に比べると高めの難易度に感じられますが、他の県庁試験に比べると比較的穴場かと思われます。
事務(一般行政)の過去4年間の倍率
R5 | R4 | R3 | R2 | |
---|---|---|---|---|
行政(専門試験型) | 3.2 | 3.5 | 5.4 | 5.6 |
行政(アピール試験型) | 7.5 | 7.8 | 7.7 | 14.0 |
警察事務(大卒) | 6.4 | 4.4 | 5.0 | 8.3 |
一般事務(初級) | 4.0 | 6.3 | 5.0 | 5.7 |
警察事務(初級) | 4.0 | 2.0 | 6.0 | 4.8 |
小・中学校事務A | 6.4 | 9.3 | 22.8 | 2.9(AB) |
小・中学校事務B | 3.5 | 2.6 | 4.3 | ー |
行政(経験者) | 4.5 | 6.2 | 10.5 | 15.4 |
一般事務(氷河期) | 12.5 | 18.6 | 52.0 | 102.0 |
警察官A | ? | 7.0 |
1回:7.55 |
1回:7.0 |
警察官B | ? | 4.45 | 7.1 | 6.7 |
滋賀県の行政(事務)倍率は、全国県庁平均よりやや高め!
大卒程度の行政試験は、専門試験型に比べるとアピール試験型のほうが高い倍率結果になりますが、7倍程度になるのでそれほど高倍率の自治体ではありません。また、大卒以外は全体的に、年々、倍率が下降気味にあり、初級の一般事務や警察事務は他の県職員に比べるとやや低めと感じられます。また、警察官については大卒程度Aは高め、Bは平均水準と思われます。
事務(一般行政)の試験内容!対策まとめ
専門試験型 |
アピール試験型 |
初級 |
|
---|---|---|---|
第1次試験 |
教養試験100点 |
アピール試験型 |
初級 |
第2次試験 |
論文試験100点 |
アピール試験型 |
初級 |
滋賀県庁の事務&行政は2次試験まで実施!万全な面接対策が必須
2次試験に実施される面接試験の配点は大きく、最終合格のカギはこの人物試験攻略がカギになります。ただ、2次試験に進むためには、1次試験で実施される筆記試験対策も必要です。
教養試験
公務員として必要な社会、人文および自然の各科学、現代の社会に関する知識(知識分野)ならびに文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈等に関する能力(知能分野)についての筆記試験
専門試験
必要な専門的知識および能力についての筆記試験(大学卒業程度、または高卒程度)
能力検査
多様な業務に共通して求められる汎用的な知的能力についての筆記試験[SPI(能力検査のみ)]
SPI試験は公務員対策不要とも言われていますが、無対策ではたくさんのライバルに太刀打ちできませんので、やはり問題集など活用して得点力を高めておく必要があります。
滋賀県職員(一般行政職)の年収・給与・賞与について徹底調査!
平均年収 595.4万円
平均年齢 42.0歳
平均給料月額 316,362円
平均給与月額 425,002円
平均ボーナス 160.9万円
平均諸手当総額 107,403円
平均退職金 2204.8万円
※2022年実績
滋賀県庁の年収は高い?安い?
6位/滋賀県全20自治体
261位/全国地方公務員(全1788自治体)
13位/47都道府県庁
滋賀県行政事務の年収は全国高水準!都道府県のなかでも高年収
全国地方公務員、47都道府県のなかで高い年収を得ている県職員です。ただ、県都であるもの県内自治体の年収ランキングでは6位という結果になっています。
新卒職員の初任給(地域手当含む)
大卒 199,089円
短大卒・高専卒 182,535円
高卒 170,816円
※R5年4月1日時点
※上記金額のほかに諸手当、期末手当、勤勉手当が支給
経験年数&学歴別平均給料モデル
経験年数10年 | 経験年数20年 | 経験年数25年 | 経験年数30年 | |
---|---|---|---|---|
大学卒 | 32歳 266,715円 | 42歳 359,838円 | 47歳 384,193円 | 52歳 401,999円 |
高校卒 | 28歳 226,655円 | 38歳 305,564円 | 43歳 348,505円 | 48歳 370,891円 |
※令和4年4月1日時点
滋賀県職員の事務は、大卒、高卒の給料差が大きい!?
大卒42歳、高卒43歳、また大卒47歳、高卒48歳を同年齢に換算して比べると、約2万円の差が見られ、他の自治体に比べると学歴による給料の差が比較的大きいと感じられます。ただ、大卒も高卒も毎年の昇給により年収は右肩上がりに上昇していき、30代後半ぐらいになると民間企業の平均年収より高めになります。
級別職員の年代及び給料
等級 | 職務内容 | 1号給~最高号給の給料月額 | 職員割合 |
---|---|---|---|
1級 | 20代 主事・技師 | 148,167円~251,104円 | 12.1% |
2級 |
20代 主任主事・主任技師 |
198,266 円~308,505円 | 17.0% |
3級 |
30代 係長・主査 |
234,776円~354,953円 | 27.0% |
4級 | 40~50代 主幹・係長(困難) | 267,938円~386,391円 | 18.2% |
5級 | 40~50代 課長補佐・主幹(困難) | 293,799円~398,561円 | 11.6% |
6級 | 50代 参事・課長補佐(困難) | 323,717 円~416,005円 | 8.7% |
7級 | 50代 本庁課長 | 368,035円~451,196円 | 3.5% |
8級 | 50代 部長次長 | 413,875円~475,231円 | 1.3% |
9級 | 50代 部長 | 464,887 円~534,965円 | 0.6% |
※令和4年4月1日時点
※3714人
滋賀県庁職員(事務)は、1級から9級までの階層があり、新卒職員は1級からスタートになりますが、その後、経験を経て能力、業績など人事評価により昇給していきます。そして、4級までには約7割強の職員が占め、5級から徐々に昇進できる職員の数は少なくなり、課長補佐あたりまでは高卒職員も能力次第で昇任されています。
ただ、課長になるとほぼ大卒職員が占め、部次長、部長になると大卒でもほんの一握りの職員のみ昇進できる役職になります。ちなみに、最高等級の9級は900~1000万円以上の年収が見込まれます。
滋賀県職員(行政職以外)の給与、平均年収を調査!
職種 | 平均年齢 | 平均給料月額 | 平均給与月額 |
---|---|---|---|
技能労務職 | 54.1歳 | 306,973円 | 350,154円 |
高等(特別支援・専修・各種)学校教育職 | 44.3歳 | 365,279円 | 436,102円 |
小・中学校(幼稚園)教育職 | 40.3歳 | 342,880円 | 402,841円 |
警察職 | 38.9歳 | 333,055円 | 485,826円 |
※令和4年4月1日時点
滋賀県職員の年収は、諸手当が高額になる警察職が最も高くなります。そして、教育職は給料が高いもの、諸手当を含む給与は行政職のほうが高く、総合的に同じぐらいの年収になると思われます。また、滋賀県の技能労務職は、他の自治体の同業種に比べるとやや高めで、平均年収は約500万円になります。
滋賀県庁で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
滋賀県庁採用対策に強い予備校を探す