長浜市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル
羽柴秀吉や石田三成など戦国武将ゆかりの地として知られている長浜市は、歴史遺産が多く残されているまちです。そして、近隣の主要都市へのアクセスも便利で、県内では最も広い面積を持ち、豊かな自然と美しい景観が魅力のまちです。
ここでは、長浜市採用試験を検討している方のために、大卒、高卒等の試験難易度をはじめ、職員の平均年収や学歴別の給与、給料などもまとめていますので参考にして下さい。
長浜市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
民間企業から公務員への転職を検討している方におすすめ!
社会人経験者採用(中途採用)に役立つ情報が満載!
長浜市職員採用試験の難易度を徹底検証!
長浜市が求めている人材
「な」 何事も挑戦!積極的にチャレンジする人
「が」 頑張る気力!忍耐強く最後までやり抜く人
「は」 発見、地域の課題!解決に向けて自ら考える人
「ま」 真心こめて、おもてなし!誠実に対応できる人
「し」 視野が広く、豊かな想像力!未来を創造する人
採用試験の情報
一般事務職(上級)
キャリアチャレンジ(社会人経験者)
土木技術職(上級)
建築技術職(上級)
電気技術職(上級)
社会福祉士(上級)
心理判定員(上級)
保健師(上級)
幼児教育職
※R5年度採用試験実施
長浜市役所の各職種試験難易度ランク
ここでは、行政&事務職をはじめ、資格免許職、技術職など、それぞれの採用試験の難易度を倍率と試験内容から総合的な観点からA~Dまでランク付けしてみましたので参考にして下さい。
Aランク(偏差値60以上) |
なし |
---|---|
Bランク(偏差値59~55) |
一般事務職(上級) |
Cランク(偏差値54~50) |
キャリアチャレンジ(社会人経験者) |
Dランク(偏差値49~45) |
土木技術職(上級) |
Eランク(偏差値44~40以下) |
なし |
※各ランクの相当するレベル
長浜市職員採用試験の難易度は滋賀県では高い自治体!
特に上級事務、キャリアチャレンジは、試験自体はそれほど難しいわけではありませんが、長浜市は県内第三の都市ということから、公務員を目指す人からは人気の自治体になるので、受験生レベルも高めと予想されます。また、倍率も平均より高いので、難易度はBランクに位置づけています。
事務(一般行政)の過去3年間の倍率
R4 | R3 | R2 | |
---|---|---|---|
一般事務職(上級) | 5.1 | 7.2 | 8.8 |
キャリアチャレンジ(社会人経験者) | 6.0 | 14.7 | 6.6 |
長浜市事務の倍率は、上級&社会人どちらも全国自治体の平均より高め!
上級試験は100人前後、社会人は30名程度の人が例年、受験されており、採用人数は上級が10数名、社会人が5名程度ということで、競争率の高い自治体になります。
事務(一般行政)の試験内容!対策まとめ
上級 | キャリアチャレンジ | |
---|---|---|
第1次試験 |
教養試験またはSPI試験 |
エントリーシート書類審査 |
第2次試験 |
個人面接 |
プレゼンテーション面接 |
第3次試験 | 個人面接 | 個人面接 |
長浜市事務採用試験は3次まで実施!
上級試験は、1次は筆記試験、2次、3次は人物試験で、長浜市役所は人物重視の採用試験になります。そして、1次の筆記は受験生のニーズに合せて試験方法が選択でき、教養試験かSPI試験のどちらか選択できます。また、キャリアチャレンジの社会人枠は、筆記試験なしで、全て人物評価に重点を置いている試験内容になります。
どの区分も万全な面接対策が必須で、一人で不安な方は、専門講師の指導が受けられる公務員予備校の活用がおすすめです。効率的かつ効果的に合格力を身につけることができます。
長浜市職員(一般行政職)の年収・給与・賞与について徹底調査!
平均年収 604.8万円
平均年齢 43.6歳
平均給料月額 323,600円
平均給与月額 410,963円
平均ボーナス 160.3万円
平均諸手当総額 87,363円
平均退職金 2098.7万円
※2022年実績
長浜市役所の年収は高い?安い?
3位/滋賀県全20自治体
191位/全国地方公務員(全1788自治体)
138位/全国市役所(全772自治体)
長浜市事務の年収は県庁職員を抑えて県内3番目に高い!全国でも高水準
新卒職員の初任給(地域手当含む)
大卒 188,700円
高卒 154,900円
※R4年4月1日時点
※上記金額のほかに諸手当、期末手当、勤勉手当が支給
経験年数&学歴別平均給料モデル
経験年数10年 | 経験年数20年 | 経験年数25年 | 経験年数30年 | |
---|---|---|---|---|
大学卒 | 32歳 262,367円 | 42歳 334,350円 | 47歳 369,291円 | 52歳 400,036円 |
高校卒 | 28歳 ー | 38歳 ー | 43歳 345,925円 | 48歳 367,333円 |
※令和4年4月1日時点
長浜市事務の給料は学歴による差が少ない!毎年の昇給で年収は右肩上がりに上昇!
級別職員の年代及び給料
等級 | 職務内容 | 1号給~最高号給の給料月額 | 職員割合 |
---|---|---|---|
1級 | 20代 主事 | 146,100円~247,600円 | 6.8% |
2級 | 20~30代 主事 | 195,500円~304,200円 | 8.8% |
3級 | 20~40代 主査 | 231,500円~350,000円 | 18.2% |
4級 | 30~50代 主幹 | 264,200円~381,000円 | 27.5% |
5級 | 40~50代 副参事 | 289,700円~393,000円 | 23.3% |
6級 | 40~50代 課長 | 319,200円~410,200円 | 9.6% |
7級 | 50代 部長 | 362,900円~444,900円 | 5.8% |
※令和4年4月1日時点
長浜市職員(事務)は、1級から7級までの階層があり、新卒職員は1級の主事からのスタートになります。その後、経験を経て2級主事、3級主査に昇進し、4級の主幹には30歳ぐらい、5級の副参事は40歳以降に昇任されている職員もいます。その一方で、主幹あたりで定年を迎える職員もいます。
そして、課長には主に大卒職員が多く占め、部長級になるとわずか5.8%の職員のみ昇進できる役職になります。ちなみに最高等級の7級は800~900万円の年収が見込まれます。
長浜市職員(行政職以外)の給与、平均年収を調査!
職種 | 平均年齢 | 平均給料月額 | 平均給与月額 |
---|---|---|---|
技能労務職 | 54.7歳 | 290,400円 | 341,895円 |
※令和4年4月1日時点
技能労務職は、どの自治体も職員のなかでは低い年収になり、長浜市役所においても同様なことが言えます。ただ、他の自治体の同業種と比べると平均より高めの年収で、長浜市民の平均年収と比較するとかなり高年収になります。
長浜市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
長浜市役所採用対策に強い予備校を探す