夜間の医療事務専門学校・スクール講座一覧
女性の受験者数が大半を占める医療事務資格は、学生やOLさん、主婦、子育てママさんなど幅広い年代の方がチャレンジしています。そこで効率的に学習するためにも、ライフスタイルに合わせて学習できる環境はとても大事になってきます。
そのため仕事や家事など、一段落してから夜の時間帯に集中して勉強したいという受験生は少なくないようです。ここでは資格予備校や専門学校で医療事務夜間講座を開講している学校を紹介!特徴や受講メリットをまとめていますので、今後の試験対策の参考比較としてご覧下さいね!特に通学講座にこだわっている方は必見となっていますよ!
※こちらで掲載している情報は、今後、変更、終了となる場合もありますので、公式HPまたはパンフレット等で確認して下さいね!
- 夜間開講教室:札幌校、大宮校、銀座校、静岡校、名古屋駅前校、大阪心斎橋校、大阪天王寺校、神戸三宮校、京都校、和歌山校、岡山校、広島校、高松校、福岡校、熊本校、鹿児島校、那覇校
- 夜クラス:18:30~21:30 ※講座、校舎により多少時間が異なる場合もある
ヒューマンアカデミーは平日は21時まで土日も開講、週1回から学べる資格スクールで、少人数制・現役プロ講師・クラス担任制にこだわった指導が特徴です。そして医療事務講座は、夜間の時間帯に受講できる学校として学生や社会人、主婦は注目です。
駅に近い場所に立地していますので、通勤通学帰りでも受講することができ、夜に集中して勉強したいという方におススメです。また、全ての校舎で夜開講しているわけではありませんが、土日に受講できる校舎もありますので、ライフスタイルに合わせて学習を進めていくことができます。
- 全国の校舎で受講(提携教室は通信講座)
- フリー受講のオンデマンド講座
- 平日21:00まで営業
- 一人ひとりにあったスケジュールを提案
資格スクール大栄の医療事務講座は、使いやすく、必要な情報を書き込んだ資料をじっくり作り込むために、自宅でのインプット学習を取り入れたカリキュラムを用意!また、定期的に校舎に通学して、試験までのスケジュール指導、演習解答などのアウトプットを行うことで、初心者の方でも効率的に知識を身につけ合格力を高めることができるとしています。
そこで夜間受講が可能な医療事務講座をお探しなら、大栄はピックアップしておきたい資格予備校となります。オンデマンド講座は午前、午後、夜など、自分のスケジュールに合わせて受講できますので、しごとや学校帰り、育児が一段落してから学習することができます。
教室講座
- 開講校舎:池袋校・横浜校・大宮校・立川校・町田校・梅田校・なんば校・神戸校
- 開講時間帯:午前、午後、全日(午前、午後)
TAC医療事務教室講座は、夜間クラス設置校はありません。そのためライブ講義で受講する場合は、午前、午後の時間帯となります。
個別DVD講座
- 開講校舎:池袋校・横浜校・大宮校・立川校・町田校・水道橋校・新宿校・渋谷校・津田沼校・京都校・梅田校・なんば校・神戸校 [NEW! 新規開講]札幌校・仙台校・名古屋校・広島校・福岡校
- 開講時間【予約制】:(1)9:30~12:30 (2)12:30~15:30 (3)15:30~18:30 (4)18:30~21:30 ※日曜日は(4)の時間帯はありません
自分のスケジュールに合わせて受講できる個別DVD講座は、夜間受講も可能!医療事務講座も開講していますので、通学でしかもよるの時間帯にこだわっている受験生におススメです。
- 全国に約300ヵ所の教室があるから通いやすい
- クラス設定:午前、午後、夜間
- 夜間クラス時間帯:18:30~21:00
医療系資格に特化しているニチイは全国に展開!通学コースは夜間クラス設置している校舎もあります。※開講時間や曜日はクラスによって異なります。詳しくは公式サイト、資料請求で確認して下さいね!
そしてニチイは、受講途中で通学から通信への学習スタイルの変更、通学教室を変更することが可能です。またやむを得ない理由により授業に参加できない場合、日程調整のうえ他のクラスで受講できます野で安心です。
- 目指す資格:医療事務検定試験
- 選べるクラス:短期集中/平日午前・午後・夜間/土日など通学日数や時間帯を自由に選べる
- 無料振替受講制度:急な用事や体調不良の時は、他のクラスへ自由に振替することができます
- 無料重複受講制度:苦手項目は、他のクラスでも繰り返し受講できるので、試験対策も安心です。
日本医療事務協会は全国に展開している専門学校で、医療事務講座については一部限られた教室(新宿、横浜駅前)で夜間クラス19:00~21:00を開講しています。その他については、午前、午後、土日に開講しています。