資格のTAC、情報セキュリティマネジメント講座の評判&口コミ
資格のTACの情報セキュリティマネジメント講座の中には無料体験入学対象コースがあります。
事前に無料体験で確認することができますので、予備校選びに失敗するリスクを避けることができます。そこまで高い料金ではないものの数千円というような世界では無いので、このような制度があるのは受講検討者に取っては嬉しいですね。
さて、今回紹介するのはTACの情報セキュリティマネジメント講座の評判&口コミ評価に関するテーマになります。TACはブランド力の高い予備校ですので、検討対象者は結構多いと思います。選ぶメリットや弱点なども踏まえて評価して行きたいと思います。
コース種類&料金
※2024年2月時点の一般価格を掲載
本科生
Web通信講座+DL:25,500円
DVD通信講座+DL:28,500円
教室講座+DL:27,000円
ビデオブース講座+DL:27,000円
セキュリティ知識の入門講座です。コンパクトなカリキュラムが特長のベーシックタイプのコースです。重要分野に的を絞っていますので、メリハリを付けて学習したい人に向いています。
本科生B
Web通信講座+DL:21,000円
DVD通信講座+DL:23,500円
教室講座+DL:22,000円
ビデオブース講座+DL:22,000円
基本情報技術者、応用情報技術者の学習経験者向けコースです。「セキュリティ分野」に的を絞って学習することができますので、通常の「本科生」に比べると学習時間を短縮することができます。無駄を大幅に省いてくれる良コースですね。
ITビギナーズパック
Web通信講座+DL:39,500円
DVD通信講座+DL:41,500円
ビデオブース講座+DL:39,500円
ITの入門講座です。ITパスポート+情報セキュリティマネジメントを学習できるパックになります。IT系の知識が全くの初学者の方におすすめのコースですね。それだけに本科生に比べると料金はお高めになります。
本科生の料金は高い?安い?
TACのベーシックタイプのコースは「本科生」になりますので、それを基準に解説します。
単純に料金だけを他校と比べるとお高めになります。
安さを求めるのであれば大手予備校系であればLEC東京リーガルマインド、オンライン系ならスタディングがおすすめです。
TACと同水準の価格帯として挙げられるのは資格の大原です。TACに比べると若干安いのですが、ほぼ同水準と考えて良いでしょう。
カリキュラムや講義レベルに関しても高水準なので、TACと大原で迷われる受講生は結構多いです。
本科生のカリキュラム内容
※変更になる場合があります。
- コンピュータ共通(3回)
- セキュリティ基本(5回)
- 総合実力テスト(1回)
- web模試(1回)CBT対応
- web模試解説
それほどボリュームがある訳ではないのですが、十分に合格レベルに達する内容になります。初学者にとっては回数が少ないのは短期集中しやすいのでメリットだと思います。勉強が苦手な人も頑張れそうです。
TACの模試は評判が良く、終了後は重要ポイントを丁寧に解説してくれますので、直前対策として役立ちます。理解度を深め、弱点が明確化されますので、シッカリと受けることをおすすめします。
どんな人がTACにおすすめ?
- 教室講座で検討している人
- アウトプットを重視した人
- 料金の安さより、品質重視の人
教室講座の受講形態がある予備校は希少は存在と言えます。とは言っても全ての校舎で対応している訳ではなく、八重洲校や新宿校など限定されます。
カリキュラムで解説した通り、他校に比べてアウトプットのカリキュラムが充実してます。料金だけで考えると安いスクールは複数ありますので、それ以外にTACの価値を感じる人におすすめです。講座の内容は他校に比べても優れています。