税理士の短期合格講座(速修コース)おすすめ一覧

税理士試験を短期間で合格したい!と考えている方向けのページです。


受験勉強をされている方にとっては1ヶ月でも早く、学習から解放されたいと考えるのが普通だと思います。


但し、税理士試験は難易度の高い国家資格ですので、努力をしなければ資格取得することはできません。それを念頭に置いて今回は解説していきたいと思います。後ほど税理士の短期合格講座(速修コース)おすすめランキングを紹介していますので、予備校・専門学校選びの参考にして頂ければと思います。


税理士試験の合格までの期間とは?


短期合格:半年間~1年間
標準期間:2年間~3年間


税理士試験は年に1回、8月に実施されます。他の資格試験と比べた時の特徴としては1科目ずつ受験して3年~5年間で合格を目指すこともできますし、1年間で一気に合格することも可能です。


しかし、実際には1年で合格する人の割合は少ないです。2年間~3年間は覚悟する必要があるでしょう。


試験科目の種類


必修科目(簿記論、財務諸表論)、選択必修科目(法人税、所得税)、選択科目(相続税法、消費税法又は酒税法、国税徴収法、事業税又は住民税、固定資産税)


短期間で合格を狙える人の特徴について


  1. 簿記2級以上の知識がある方
  2. 過去の受験を経験されている方
  3. 勉強に集中できる環境の方


上記に1つでもあてはまる方であれば1年以内に合格できるチャンスはあります。2~3つあてはまるのであれば半年間で試験突破できる可能性もあるでしょう。簿記レベルで言えば2級・1級以上の知識があれば心強いですね。


忙しくて、簿記の知識が全くのゼロという方については2年間は最低でも覚悟して受験勉強するべきです。


税理士短期合格講座おすすめランキング(best3)


まずは気軽に資料請求へ!



主なコース種類
1年2科目ハイスピード系コース


一般価格:190,000円
10月割引価格:150,000円


※上)簿記論・(レ)財務諸表論 58単元(58時間) +179単元(182時間)


1年3科目ハイスピード系コース


一般価格:240,000円
10月割引価格:178,000円


※(上)簿財アドバンス・(レ)消費税法 75単元(75時間)+65単元(96時間)


2019年合格目標 簿財アドバンス レギュラー講座/学習経験者向け 全95単元(105時間)


一般価格:220,000円
10月割引価格:173,800円

要点まとめ クレアールでは2科目及び3科目を1年間で合格を目指せるコースが充実しているのが特徴的になります。一般価格で入会するのではなく、割引価格を上手に活用するとコストパフォーマンスに優れていますので、申込のタイミングが大切になります。オプション講義DVD、オプション答練資料、オプション安心保証などサポート体制が充実しているのも魅力的ですね。



申込はe受付!


主なコース種類
2019年合格目標 年内上級講義+上級コース「法人税法」(9月‐翌7月期)


教室講座・個別DVD講座・Web通信講座:各¥240,000/DVD通信講座:¥280,000
入会金¥10,000


2019年合格目標 年内上級講義「法人税法」(9月‐12月期)


教室講座・個別DVD講座・Web通信講座:各¥96,000/DVD通信講座:¥120,000
入会金¥10,000


2019年合格目標 年内上級演習+上級コース(9月-翌年7月期)


教室講座・個別DVD講座・Web通信講座:各¥206,000/DVD通信講座:¥241,000/資料通信講座:¥123,000
入会金¥10,000


※簿記論、財務諸表論、法人税法、所得税法、相続税法


教室講座・個別DVD講座・Web通信講座:各¥137,000/DVD通信講座:¥177,000/資料通信講座:¥98,000
入会金¥10,000


※消費税法

要点まとめ 王道の税理士予備校になります。学習経験者向けの速修コースが充実していますし、学習メディアを豊富にありますので、自分に合ったコースを見つけやすいのが特徴になります。合格実績も豊富ですので、迷ったらTACを比較対象に加えてみてください。