夜間コースの税理士学校一覧

社会人で平日に仕事をされている方の場合ですと、勉強できる時間は限られてくると思います。


そんな働きながらの方におすすめなのが夜間コースの税理士予備校・専門学校の存在です。


昼間に仕事をして、業務終了後に税理士学校に通学したい方におすすめのスクールを紹介していきたいと思います。


大原、TAC、LEC、資格スクール大栄など人気の予備校を徹底検証していきます。



忙しい方におすすめなのが通信制のスクールです。通学の夜間コースと比べても費用が安いですし、いつでもどこでも学習可能なのでスキマ時間の利用が可能です。効率性重視の方、コストパフォーマンス重視の方はクレアールがおすすめです。税理士試験対策に強い!


夜間の税理士学校おすすめランキング


まずは資料請求で徹底比較



税理士予備校の王道と言えるのがLEC東京リーガルマインドです。営業時間については公式サイト・資料請求等で要確認です。



17:30~22:00の夜間で学習スケジュールを組むことも可能です。(校舎によって営業時間が異なります。あくまで例です。)


大原は税理士試験に力を入れている予備校・専門学校ですので、合格実績も豊富です。



平日夜間+土日コースがあります。TAC税理士講座には様々な受験モデルプランがあります。


例えば大学・仕事両立型、仕事・家庭両立型などがありますので、忙しい方でも無理なく合格できるスケジュールを提案してくれます。実際にTACの税理士講座は社会人の利用者が非常に多いです。


資格スクール大栄


仕事と両立させることができる予備校の1つになります。全国各地に拠点がありますので、通学の利便性に優れているのも特徴的になります。資格スクール大栄は抑えておきたいところです。


夜間VS全日制~学習環境を徹底比較!


夜間講座のメリット・デメリット


メリット


  • 料金が安い
  • 短時間集中の勉強が可能
  • 仕事と両立させやすい


デメリット


  • 疲労が溜まりやすい
  • 残業があると間に合わない
  • カリキュラムに余裕が無い


全日制(昼間)講座のメリット・デメリット


メリット


  • カリキュラムに余裕がある
  • サポート体制が充実している
  • 予備校選びが容易


デメリット


  • コース料金が高い傾向にある
  • 働きながら通学するのは難しい


夜間VS全日制~結局どっちがいいの?まとめ編


税理士試験一本なら全日制


働きながらの場合は夜間コースor通信講座


仕事は一旦休業して、税理士試験対策一本で集中的に勉強するなら全日制がおすすめです。


逆に仕事と両立させたいのであれば夜間講座の税理士学校を選択肢に入れるといいでしょう。ちなみに勤務時間が不規則だったり、終業時間が読めない場合などもあると思いますので、社会人は通信講座がおすすめです。