岐阜市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル
信長ゆかりの岐阜城、緑豊かな金華山、清流長良川の鵜飼など豊富な観光資源を持つ岐阜市は、岐阜県の行政・商業・情報の拠点として発展してきたまちです。都市と自然がバランス良く共存し、名古屋市に近いので都市部への通勤通学が便利でベットタウンの特徴もあります。
ここでは、岐阜市採用試験を検討している方のために、大卒、高卒等の試験難易度をはじめ、職員の平均年収や学歴別の給与、給料などもまとめていますので参考にして下さい。
岐阜市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
民間企業から公務員への転職を検討している方におすすめ!
社会人経験者採用(中途採用)に役立つ情報が満載!
岐阜市職員採用試験の難易度を徹底検証!
岐阜市は、この激動の時代に即応し、さらには時代の一歩先を行く新たな常識や政策を一緒に創っていきたいと考え、『そのために、自分で考え、自分で行動し、自分で変われる人』を職員として求めています。
採用試験の情報
大卒6月試験 | 事務職、技術職(電気、機械、土木、建築)、資格免許職A(保健師) |
---|---|
大卒10月試験 | 事務職・技術職(電気・機械・土木・建築) |
短大卒 | 技術職(電気、機械、土木、建築) |
短大卒・高校卒程度 | 事務職 |
実務経験者10月試験 | 事務職(司書) |
障がい者対象 | 事務職 |
【一斉試験方式】【テストセンター方式】 |
薬剤師・獣医師・管理栄養士 |
※R5年度採用試験実施
岐阜市役所の採用試験は、大卒、短大卒・高卒、民間企業職務経験者、障害者の区分に設け、様々な職種試験が実施されました。事務職(一般行政)は大卒2回、短大高卒、障害者を対象に、その他、実務経験者向けに事務職の司書の試験が実施されています。そして、資格免許職と民間職務経験者の技術職は、一斉試験とテストセンターの2つのどちらか選択して受験できるようになっています。
岐阜市役所の各職種試験難易度ランク
ここでは、行政&事務職をはじめ、消防士、技術職など、大卒、短大卒、高卒、社会人それぞれの採用試験の難易度を倍率と試験内容から総合的な観点からA~Dまでランク付けしてみましたので参考にして下さい。
Aランク(偏差値60以上) |
なし |
---|---|
Bランク(偏差値59~55) |
事務(大卒) |
Cランク(偏差値54~50) |
事務(短大・高卒) |
Dランク(偏差値49~45) |
技術職短大卒(電気、機械、土木、建築) |
Eランク(偏差値44~40以下) |
なし |
※各ランクの相当するレベル
岐阜市役所の事務職&消防職、管理栄養士は難易度が高い!それ以外は平均水準
大卒、短大・高卒の事務試験は、試験内容、倍率、受験生レベルからして難易度の高い試験になります。大卒は政令都市よりか易しいものBランク、偏差値56~57ぐらい、短大・高卒はCランク、偏差値54あたりと思われます。そして、消防職、管理栄養士についても例年、高めの倍率になるので、短大高卒の事務の次に難易度が高いと感じられます。
事務(一般行政)の過去3年間の倍率
R4 | R3 | R2 | |
---|---|---|---|
事務職5月(大卒) | 2.4 | 3.0 | 3.7 |
事務職9月(大卒) | 42.0 | 13.5 | 2.8(11月) |
事務職(短大・高卒) | 18.0 | 12.5 | 9.8 |
消防職 | 4.8 | 4.9 | 5.1 |
岐阜市役所事務の倍率は大卒より短大・高卒の方が高い!?
大卒は5月と9月の2回、事務採用試験が行われ、数名の募集になる9月の試験は過去2年、高倍率を推移しています。その一方で40人程度募集している5月試験の倍率は3倍と低い傾向にあります。そして、短大・高卒の事務試験については、募集が若干名ということで、やはり例年高倍率を推移しています。岐阜市は県庁が置かれていることもあり、人気の自治体になるのでどちらの区分も厳しい試験になると思われます。
また、岐阜市消防職の倍率は5倍ほどで、中核市平均並みの倍率と思われます。
事務(一般行政)の試験内容!対策まとめ
大卒6月試験 | 大卒10月試験 | 短大卒・高校卒9月試験 | |
---|---|---|---|
第1次試験 |
・教養試験 |
・教養試験 |
・教養試験 |
第2次試験 |
・適性検査 |
・口述試験(個別面接複数) |
・論文試験 |
岐阜市事務は2次試験まで実施!1次は筆記、2次は人物試験
最終試験で個別面接を複数回実施することから、岐阜市は人物重視の採用試験と思われます。面接や論文、集団討論など人物試験に向けて万全な対策で試験に臨めるようにしておく必要があります。
大卒、短大高卒どちらも1次の筆記対策が必須!
2次試験に進むためにも1次の筆記試験で合格基準より上の得点を狙うつもりで過去問題集など活用して学習しておく必要があります。どの区分も従来の教養試験と共通性の高い試験(知能分野20題、知識分野20題)と思われます。また、大卒は専門試験、短大高卒は事務適性検査が課せられるので、教養試験と同様に対策しておくと良いでしょう。
教養試験(全ての区分):(40題2時間)
時事、社会・人文、自然に関する一般知識を問う問題及び文章理解、判断・数的推理、資料解釈に関する能力を問う問題について、択一式の筆記試験を大卒、または高卒程度で行われます。
専門試験(大卒のみ):(40題2時間)
憲法、行政法、民法、経済学、財政学、社会政策、政治学、行政学及び国際関系
事務適性検査(短大・高卒のみ):(100題10分)
職務遂行上必要な事務作業能力及び適性について検査を行います
岐阜市職員(一般行政職)の年収・給与・賞与について徹底調査!
平均年収 610.8万円万円
平均年齢 41.1歳
平均給料月額 320,710円
平均給与月額 428,877円
平均ボーナス 165.8万円
平均諸手当総額 108,126円
平均退職金 2293.7万円
※2022年実績
岐阜市役所の年収は高い?安い?
1位/岐阜県全43自治体
149位/全国地方公務員(全1788自治体)
107位/全国市役所(全772自治体)
中核市62自治体のなかでは17位!岐阜市役所年収は全国的に高水準
岐阜県自治体年収ランキングNO.1の岐阜市は、全国地方公務員、市役所のなかでも上位にある自治体です。
新卒職員の初任給(地域手当含む)
大卒 203,202 円
短大卒 182,956円
高卒 168,434 円
※R5年4月1日時点
※上記金額のほかに諸手当、期末手当、勤勉手当が支給
経験年数&学歴別平均給料モデル
経験年数10年 | 経験年数20年 | 経験年数25年 | 経験年数30年 | |
---|---|---|---|---|
大学卒 | 32歳 264,180円 | 42歳 349,190円 | 47歳 383,582円 | 52歳 425,441円 |
高校卒 | 28歳 221,500円 | 38歳 ー | 43歳 ー | 48歳 382,900円 |
※令和4年4月1日時点
岐阜市事務は大卒、高卒の給料差が少ない!?
大卒47歳、高卒48歳の給料を同年齢に換算して比べるとそれほど大きな差はなく、毎年の昇給により、学歴に関係なく年収がUPしていきます。ただ、管理職手当が加算される40代、50代では、管理職につく割合が多く占める大卒職員のほうが、平均して高い年収を得ています。
級別職員の年代及び給料
等級 | 職務内容 | 1号給~最高号給の給料月額 | 職員割合 |
---|---|---|---|
1級 | 20代 主事・技師 | 146,100円~247,600円 | 8.5% |
2級 | 20代 主任 | 195,500円~304,200円 | 19.3% |
3級 | 30代 副主査・主任 | 231,500円~367,000円 | 32.1% |
4級 | 40~50代 主査 | 264,200円~393,500円 | 11.1% |
5級 | 40~50代 副主幹 | 289,700円~395,600円 | 9.2% |
6級 | 40~50代 主幹 | 319,200円~410,200円 | 6.7% |
7級 | 50代 副参事 | 362,900円~444,900円 | 7.7% |
8級 | 50代 参事 | 408,100円~468,600円 | 3.3% |
9級 | 50代 参与 | 458,400円~527,500円 | 2.1% |
※令和4年4月1日時点
※岐阜市一般行政職員数1453人
岐阜市の事務職員は、1級から9級までの等級に属し、新卒職員は基本1級の主事に任命されます。そして、数年後の経験を経て主任に昇進し、経験10年後あたりで3級、20年後に4級、5級に昇進している職員が多いようです。また、能力、業績による人事評価で、主幹に昇任されていますが、その一方で主査や副主幹で定年を迎える職員もいます。
そして、7級以降になると大卒でも一部の職員のみ昇任となり、8級の参事では約900万円、9級の参与では最高1000万円の年収が見込めます。
岐阜市職員(行政職以外)の給与、平均年収を調査!
職種 | 平均年齢 | 平均給料月額 | 平均給与月額 |
---|---|---|---|
技能労務職 | 54.1歳 | 290,217円 | 348,583円 |
大学(短期大学)教育職 | 47.4歳 | 423,020円 | 490,437円 |
高等(特殊・専修・各種)学校教育職 | 39.9歳 | 372,310円 | 444,827円 |
小・中学校(幼稚園)教育職 | 39.9歳 | 323,884円 | 373,569円 |
※令和4年4月1日時点
岐阜市役所教育職の年収は、大学、高等学校、小中学校の順に高く、行政職は小中学校教育職と同じぐらいの平均年収になると思われます。そして、技能労務職は、行政職高卒と比べると低い水準になるもの、50半ばで約500万円の年収が見込まれ、岐阜市民の平均年収約348万円より高い年収を得ています。
岐阜市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
岐阜市役所採用対策に強い予備校を探す