各務原市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル
JR高山本線と名鉄各務原線の2路線が乗り入れている名務原市は、名古屋や岐阜のベッドタウンの特徴があり、特に航空機産業が発展しているまちです。人口約15万人が暮らし、豊かな自然のなかに商業施設や住宅地が広がっています。
ここでは、名務原市採用試験を検討している方のために、大卒、高卒等の試験難易度をはじめ、職員の平均年収や学歴別の給与、給料などもまとめていますので参考にして下さい。
各務原市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
民間企業から公務員への転職を検討している方におすすめ!
社会人経験者採用(中途採用)に役立つ情報が満載!
名務原市職員採用試験の難易度を徹底検証!
名務原市が求める職員像
- 市民から信頼される職員
- 企画力・創造力を持つ職員
- 自ら学び続ける職員
採用試験の情報
7月実施 |
行政(民間経験者・大学卒程度) |
---|---|
11月実施 |
土木(民間経験者・大学・短大卒程度) |
消防職 |
消防士(大学卒程度・高校卒程度) |
その他 | 技能労務職、障がいのある方対象 会計年度任用職員 |
※R5年度採用試験実施
名務原市職員の採用試験は、大卒、短大卒、高卒、民間職務経験者の枠があり、行政や技術職、資格免許職など試験が実施されました。
名務原市役所の各職種試験難易度ランク
ここでは、行政&事務職をはじめ、消防士、技術職など、大卒、短大卒、高卒、社会人それぞれの採用試験の難易度を倍率と試験内容から総合的な観点からA~Dまでランク付けしてみましたので参考にして下さい。
Aランク(偏差値60以上) |
なし |
---|---|
Bランク(偏差値59~55) |
行政(大卒) |
Cランク(偏差値54~50) |
社会福祉士 |
Dランク(偏差値49~45) |
消防士(高卒 |
Eランク(偏差値44~40以下) |
なし |
※各ランクの相当するレベル
名務原市役所の採用試験難易度は行政職以外平均並み
大卒行政は約100人の受験生がチャレンジしていますが、採用人数が数名なので、毎年高めの倍率を推移しています。さらに民間枠も高倍率を推移していることから、行政職の難易度はやや高めのBランクに位置づけています。次に消防士、資格免許職、技術職の順に難易度が高いと思われます。
事務(一般行政)の過去3年間の倍率
R4 | R3 | R2 | |
---|---|---|---|
行政(大卒)7月 | 14.3 | 5.6 | 5.2 |
行政(民間)7月 | 19.0 | 13.0 | 3.0 |
行政(民間)12月 | 3.9 | ー | ー |
消防職(大卒) | 4.0 | 4.0 | 7.0 |
消防職(高卒) | 4.2 | 3.0 | 3.0 |
名務原市行政(大卒&民間)の試験倍率は総合的に高い!
どの自治体でも共通ですが、大卒より民間枠のほうが高倍率を推移しており、名務原市役所においても同様なことが言えます。そして、R4年度の大卒試験はこれまでの2年間に比べて高倍率の結果になっています。また、消防士は大卒、高卒ともに平均並みの倍率になっています。
事務(一般行政)の試験内容!対策まとめ
1次試験 | 教養試験・適性検査・事務処理能力 |
---|---|
2次試験 | グループディスカッション・集団面接 |
3次試験 | 面接試験 |
名務原市の事務試験は大卒、民間同じ内容!3次試験まで実施
1次試験は筆記試験で、2次、3次は人物評価の試験になるので、名務原市役所は人物重視の採用試験になります。特に面接試験に向けた万全な対策が最終合格のカギになります。
筆記は従来の教養試験と共通性の高い試験
教養試験は大卒レベルで、公務員として必要な一般的知能及び知識についての問題が出題されます。そして、事務処理能力検査は、仕事をするうえでの「正確さ」と「スピード」を図るための試験になります。どちらも過去問等で得点力を高める対策が必要です。
教養試験120分
時事、社会・人文、自然に関する一般知識文章理解、判断・数的推理、資料解釈に関する能力
事務処理能力60分
事務処理の基礎能力を判断する試験
名務原市職員(一般行政職)の年収・給与・賞与について徹底調査!
平均年収 567.4万円
平均年齢 41.4歳
平均給料月額 312,714円
平均給与月額 393,504円
平均ボーナス 152.2万円
平均諸手当総額 80,804円
平均退職金 2194.3万円 ※20211年実績
※2022年実績
市役所の年収は高い?安い?
9位/岐阜県全43自治体
621位/全国地方公務員(全1788自治体)
423位/全国市役所(全772自治体)
名務原市職員事務の年収は県内上位にランクイン!全国でも高水準
全国市役所のなかでは平均よりやや低めの年収になりますが、名務原市は、岐阜県自治体、全国地方公務員のなかでは高い年収を得ている自治体になります。
新卒職員の初任給(地域手当含む)
大卒 190,756円、
短大卒 172,113円
採用時の年齢が30歳、企業で8年間勤務 226,000円
※R5年4月1日時点
※上記金額のほかに諸手当、期末手当、勤勉手当が支給
経験年数&学歴別平均給料モデル
経験年数10年 | 経験年数20年 | 経験年数25年 | 経験年数30年 | |
---|---|---|---|---|
大学卒 | 32歳 258,400円 | 42歳 369,040円 | 47歳 398,300円 | 52歳 401,971円 |
※令和4年4月1日時点
採用10年から25年までの昇給が高い!
名務原市職員は年に1回、原則昇給し、年収は右肩上がりに上昇し、特に30~40半ばがピークになります。そして、50代ぐらいになると昇給は少なくなりますが、管理職手当の加算により、さらに年収が高くなります。
級別職員の年代及び給料
等級 | 職務内容 | 1号給~最高号給の給料月額 | 職員割合 |
---|---|---|---|
1級 | 20代 主事補・主事 | 146,100円~247,600円 | 13.9% |
2級 | 20代 主事 | 195,500円~304,200円 | 22.5% |
3級 | 20~30代 主任主事 | 231,500円~350,000円 | 12.1% |
4級 | 30~50代 係長・主査 | 264,200円~381,000円 | 17.2% |
5級 | 40~50代 課長補佐・主任主査 | 289,700円~393,000円 | 15.4% |
6級 | 50代 主幹 | 319,200円~410,200円 | 6.6% |
7級 | 50代前半 次長・課長 | 362,900円~444,900円 | 9.8% |
8級 | 50代半ば 部長 | 408,100円~468,600円 | 2.5% |
※令和4年4月1日時点
※名務原市一般行政職員数488人
名務原市職員事務は、1級から8級までの階層があり、新卒職員は主事補に任命され、経験を経て2級の主事に昇任されます。そして採用10年後に主査、20年後の係長に昇任している職員が多くいます。さらに、経験、能力次第で主任主査、課長補佐に昇進している職員がいますが、その一方で係長で定年を迎える職員もいます。
そして、課長、次長はほんの一握りの職員のみ、また、部長はわずかな職員のみ昇進できる役職になります。ちなみに最高等級の8級は年収900万円が見込めます。
名務原市職員(行政職以外)の給与、平均年収を調査!
職種 | 平均年齢 | 平均給料月額 | 平均給与月額 |
---|---|---|---|
技能労務職 | 54.5歳 | 288,213円 | 320,200円 |
消防職 | 39.4歳 | 293,414円 | 372,599 円 |
※令和4年4月1日時点
名務原市職員の年収は、行政職と消防職を比べると同じぐらいの給料、給与で、40歳で平均550万円以上が見込めます。そして、職員全体のなかで低い水準になる技能労務職ですが、実際、50半ばで平均450万円ほど見込めますので、名務原市民の平均年収約370万円に比べてもかなり高年収と感じられます。
各務原市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
各務原市役所採用対策に強い予備校を探す