四日市市役所採用の難易度・年齢別の年収モデル
中京工業地帯を担う日本有数の臨海工業都市として発展してきた四日市市は、三重県最多の人口を有し、施行時特例市と保健所政令市の指定を受けているまちです。そして、子どもから高齢者まで暮らしやすいように、市は教育、医療、福祉などに力を入れています。
ここでは、四日市市採用試験を検討している方のために、大卒、高卒等の試験難易度をはじめ、職員の平均年収や学歴別の給与、給料などもまとめていますので参考にして下さい。
四日市市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
民間企業から公務員への転職を検討している方におすすめ!
社会人経験者採用(中途採用)に役立つ情報が満載!
四日市市職員採用試験の難易度を徹底検証!
- チャレンジする職員
- プロフェッショナルな職員
- アカウンタビリティを担う職員
四日市市は、「新しい時代に向けて、さらに飛躍するまち四日市を創造していくために」上記のような職員を目指しています。
採用試験の情報
6月実施分 | 事務職、技術職(土木、建築、電気)、保健師、保育教育職、心理判定員、言語聴覚士、社会福祉士 |
---|---|
9月実施分 | 事務職、事務職(社会人経験者)、技術職(土木、建築、電気、機械)、保健師、言語聴覚士 |
その他 | 獣医師、技能労務職、任期付職員((事務)身体障害者・知的障害者・精神障害者) |
※R5年度採用試験実施
四日市市役所は、事務職や技術職、保健師などの資格職を募集し、6月、9月に一次試験が実施されています。その他、消防職や技能労務職、任期付き職員なども採用試験が行われています。
四日市市役所の各職種試験難易度ランク
ここでは、行政&事務職をはじめ、消防士、資格免許職、技術職など、それぞれの採用試験の難易度を倍率と試験内容から総合的な観点からA~Dまでランク付けしてみましたので参考にして下さい。
Aランク(偏差値60以上) |
なし |
---|---|
Bランク(偏差値59~55) |
事務職 |
Cランク(偏差値54~50) |
心理判定員 |
Dランク(偏差値49~45) |
技術職(土木、建築、電気、機械) |
Eランク(偏差値44~40以下) |
なし |
※各ランクの相当するレベル
四日市市の職員採用試験難易度は総合的に平均並み!事務職はやや高め
事務(一般行政)の過去年間の倍率
R4 | R3 | |
---|---|---|
事務 | 11.9 | 6.7 |
四日市市事務の倍率は全国平均より高め!
事務試験は、大学院卒から高卒程度まで学歴区分を設けていないので、幅広い人が受験していることもあり、例年、400人以上がチャレンジしています。そのため、毎年、高い倍率結果になります。社会人枠の倍率はわかりませんでしたが、採用人数が少ないため、一般の事務試験より高倍率が予想されます。
事務(一般行政)の試験内容!対策まとめ
大卒 | 社会人 | |
---|---|---|
第1次試験 | 教養試験(択一式)・適性試験 | 社会人基礎試験・適性試験 |
第2次試験 | 録画面接 | 面接試験、論文試験 |
第3次試験 | 面接試験、事務適性試験、論文試験 | なし |
四日市市事務は、6月、9月試験ともに3次試験まで実施!
1次試験は一般的な教養試験と適性検査が実施され、3次試験にも事務適性、論文など筆記試験が課せられます。人物試験は2次試験と3次試験に実施され、四日市市役所は人物重視の採用試験ですが、筆記対策が必要になります。
教養試験
時事、社会・人文、自然に関する一般知識及び文章理解、判断・数的推理、資料解釈についての筆記試験
社会人経験者事務は公務員試験対策不要!2次試験で最終合格決定
社会人基礎試験
職務を遂行する上で必要となる基礎的な知的能力と適応性を検証とする試験
①社会的関心と理解について問う分野、言語的な能力を問う分野、論理的な思考力を問う分野の3分野についての筆記試験(択一式)・90分
②社会人の職務・職場への適応性を性格傾向の面から検証する筆記検査(択一式)・20分
四日市市職員(一般行政職)の年収・給与・賞与について徹底調査!
平均年収 607.0万円
平均年齢 40.4歳
平均給料月額 310,325円
平均給与月額 445,286円
平均ボーナス 161.8万円
平均諸手当総額 135,025円
平均退職金 2590.9万円
※2022年実績
四日市市役所の年収は高い?安い?
7位/三重県全30自治体
176位/全国地方公務員(全1788自治体)
129位/全国市役所(全772自治体)
四日市市事務の年収は全国、県内で高めの水準!高い諸手当が年収引き上げの要因!?
新卒職員の初任給(地域手当含む)
大卒 210,870円
短大卒 189,860円
高卒 174,790円
※R5年4月1日時点
※上記金額のほかに諸手当、期末手当、勤勉手当が支給
経験年数&学歴別平均給料モデル
経験年数10年 | 経験年数20年 | 経験年数25年 | 経験年数30年 | |
---|---|---|---|---|
大学卒 | 32歳 257,635円 | 42歳 367,300円 | 47歳 409,917円 | 52歳 426,434円 |
高校卒 | 28歳 ー円 | 38歳 314,400円 | 43歳 354,850円 | 48歳 399,175円 |
※令和4年4月1日時点
採用10年から25年の昇給率が高い!その後は緩やかに給料UP
毎年の昇給により、四日市市事務の給料は年々上昇し、最初は民間企業より低めの年収ですが、30代後半以降になると民間より高めの年収になります。30歳ぐらいでは400万円、40歳頃には600万円の年収が見込めます。また、40代、50代では管理職手当等により、管理職につく人、そうでない人の年収差が広がる傾向にあり、特に管理職につく割合が多い大卒のほうが高年収を得ています。
級別職員の年代及び給料
等級 | 職務内容 | 1号給~最高号給の給料月額 | 職員割合 |
---|---|---|---|
1級 | 20代 事務試補、主事補、技術試補、技師補 | 146,100円~247,600円 | 10.6% |
2級 | 20~30代 主事・技師 | 195,500円~304,200円 | 19.7% |
3級 | 20~40代 主任級 | 231,500円~350,000円 | 16.8% |
4級 | 30~50代 主幹 | 264,200円~381,000円 | 10.7% |
5級 | 40~50代 係長 | 289,700円~393,000円 | 10.0% |
6級 | 40~50代 課長補佐 | 319,200円~410,200円 | 12.8% |
7級 | 50代 課長 | 362,900円~444,900円 | 13.9% |
8級 | 50代 次長 | 408,100円~468,600円 | 3.3% |
8級 | 50代 部長 | 458,400円~527,500円 | 2.3% |
※令和4年4月1日時点
※四日市市一般行政職員数953人
四日市市職員(事務)は、まず新卒職員は1級からスタートし、その後、経験、能力&業績により、徐々に昇級していきます。そして、3級までには約5割の職員が占め、主に20代から30代の職員が属しています。そして、4級の主幹は、採用10年後あたりに昇任されている職員が多く、採用20後の40歳あたりで係長へ、さらに課長補佐に昇進することができますが、その一方で主幹で定年を迎える職員もいます。
また、課長は50代の職員が多く占め、その上の次長、部長級になるとわずか全体の5.6%とほんの一握りの職員のみ昇進できる役職になります。ちなみに、最高等級の9級になると年収1000万円が期待できます。
四日市市職員(行政職以外)の給与、平均年収を調査!
職種 | 平均年齢 | 平均給料月額 | 平均給与月額 |
---|---|---|---|
技能労務職 | 48.3歳 | 317,983円 | 392,936円 |
教育職 | 42.0歳 | 325,558円 | 415,598円 |
※令和4年4月1日時点
四日市市役所の職員年収を職種別に比べると行政職と教育職とでは、給料、給与ともに行政職のほうが高年収になります。また、職員全体のなかでは低い水準になる技能労務職ですが、四日市市は他の自治体の同種と比べると高水準の自治体になります。40後半で平均530万円の年収が見込め、一般サラリーマンや四日市市民の平均年収に比べて高くなっています。
四日市市役所で働きたい人は絶対見るべき!
数量限定!完全無料でプレゼント中!
四日市市役所採用対策に強い予備校を探す